全農ラドファ 「パックごはん」480万食 2021年度実績 11月に新工場2022年5月26日
JA全農ラドファはこのほど2021年度実績を公表した。売上高は前年比4000万円増の5億1000万円で無菌パックご飯の販売実績は前年比19万食増の480万食となった。
同社は昨年4月にJA全農グループとなり6月にJA全農ラドファに商号を変更した。
現在の工場は年間400万食の製造能力を持つ。家庭向け50%、業務向け30%、英国やシンガポール、香港などへの輸出が20%の割合だという。
創業は1993年。JAの子会社として設立され、当初からガスによる直火炊きで製造している。「種もみからご飯」まで地域の米と水にこだわってきた。7kg釜で炊いたご飯を蒸らした後に余分な水蒸気を十分に発散させる「シャリ切り」を行う。創業以来の製法で、これによってムラのない粒立ったおいしいごはんになるという。
JA加美よつばの子会社として運営されてきた同社の設立は1993年。おいしいご飯を提供して地域経済の振興にも貢献することが目的だった。
千葉房俊社長によると、集落座談会ではパックご飯の味への意見が出ることもあるなどJAの事業として認識されており、組合員家庭をはじめ地域での購入も進んでいるという。「パックご飯を武器に地域の園芸品や畜産品のブランド化を図りたい」と話す。
最近では玄米のパックご飯の売れ行きがいいなど機能性のある商品が求められているほか、外食産業などにも販路を広げている。店頭での炊飯の労力削減や残ったご飯の廃棄対策としてのニーズもあるという。
現在8000俵の米をパックご飯にしている。昨年からはJA全農グループとなり、三重県や福島県の米を原料とするなど事業が広がっている。
11月には新工場が完成。年間1600万食の製造能力を持つ。合計で2000万食の製造能力となるが「1600万食で売上20億円をできるだけ早く達成したい」と千葉社長は話す。
重要な記事
最新の記事
-
【特殊報】ブロッコリーの黒すす症状 県内で初めて確認 愛知県2025年7月3日
-
【注意報】斑点米カメムシ類 県下全域で多発のおそれ 富山県2025年7月3日
-
【注意報】花き類、野菜類、ダイズにオオタバコガ 県内全域で多発のおそれ 愛知県2025年7月3日
-
【注意報】ネギ、その他野菜・花き類にシロイチモジヨトウ 県下全域で多発のおそれ 富山県2025年7月3日
-
【注意報】りんご、なしに果樹カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 宮城県2025年7月3日
-
【注意報】ねぎにシロイチモジヨトウ 県内全域で多発のおそれ 宮城県2025年7月3日
-
【注意報】セイヨウナシ褐色斑点病 県内全域で多発のおそれ 新潟県2025年7月3日
-
【注意報】いね 斑点米カメムシ類 県下全域で多発のおそれ 山形県2025年7月3日
-
米の民間在庫量 148万t 備蓄米放出で前年比プラスに 農水省2025年7月3日
-
【スマート農業の風】(16)温暖化対応判断の一助にも2025年7月3日
-
令和7年度「家畜衛生ポスターデザインコンテスト」募集開始 農水省2025年7月3日
-
農業遺産の魅力発信「高校生とつながる!つなげる!ジーニアス農業遺産ふーどコンテスト」開催 農水省2025年7月3日
-
トロロイモ、ヤマノイモ・ナガイモ【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第347回2025年7月3日
-
【JA人事】JA町田市(東京都)吉川英明組合長を再任(6月26日)2025年7月3日
-
【JA人事】JAふくおか嘉穂(福岡県)笹尾宏俊組合長を再任(6月26日)2025年7月3日
-
国産農畜産物で料理作り「全農親子料理教室」横浜で開催 JA全農2025年7月3日
-
ダイナミックフェア2025出展のタイガーカワシマ、東海物産を紹介 JA全農いばらき2025年7月3日
-
イオンの若手青果担当者が「ぎふ清流GAP」認証トマトの農業体験 JA全農岐阜2025年7月3日
-
7月11~12日にJA農機フェア2025開催 JA全農おおいた2025年7月3日
-
仙台牛・仙台黒毛和牛取扱い25周年記念「食材王国みやぎ美味いものフェア」実施 JA全農みやぎ2025年7月3日