イオンの若手青果担当者が「ぎふ清流GAP」認証トマトの農業体験 JA全農岐阜2025年7月3日
JA全農岐阜は6月26日、イオンリテール中部カンパニーの若手青果担当者を招いて「ぎふ清流GAP」の認証農場でトマトの収穫や袋詰め体験を開いた。
「ぎふ清流GAP」を学ぶ参加者(左)、中玉トマトを収穫(中央)、規定量を袋に詰める(右)
イオンリテールは県が定めた農場評価基準「ぎふ清流GAP」にパートナー登録しており、生産者と消費者をつなぐ役割を果たしている。各店舗の青果担当として従事する11人は、日頃「ぎふ清流GAP」認証商品を取り扱っているが、生産工程の体験は初めて。
座学でGAP評価基準を満たすための農場管理や、トマト栽培についての講義を受けた後、GAP認証農場の「大熊農園」へ移動。糸貫トマト振興会大熊昭哲会長から、トマト栽培の工程や栄養価を、写真やイラストを交えて学んだ。制度に基づき、細菌の混入を防ぐ靴カバーやキャップ・ゴム手袋を着用し、広大なハウスの中へ入り、赤く色づいた中玉トマトを収穫した。その後、一つ一つ丁寧に品質を確かめながら、規定量になるよう袋に詰めた。
参加者は「今回の体験で青果物への思いがより強くなった。大切に生産された商品を消費者に提供する責任の重さを改めて感じた」と話した。大熊会長は「GAP認証取得は手間もかかるが、消費者に安心して食べてもらえる証になる。ここでの経験を売り場づくりに活かして欲しい」と激励した。収穫・袋詰めされたトマトは、週末にイオン岐阜店で開かれた「GAPフェア」で店頭に並び、来店者に提供された。
重要な記事
最新の記事
-
【特殊報】ブロッコリーの黒すす症状 県内で初めて確認 愛知県2025年7月3日
-
【注意報】斑点米カメムシ類 県下全域で多発のおそれ 富山県2025年7月3日
-
【注意報】花き類、野菜類、ダイズにオオタバコガ 県内全域で多発のおそれ 愛知県2025年7月3日
-
【注意報】ネギ、その他野菜・花き類にシロイチモジヨトウ 県下全域で多発のおそれ 富山県2025年7月3日
-
【注意報】りんご、なしに果樹カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 宮城県2025年7月3日
-
【注意報】ねぎにシロイチモジヨトウ 県内全域で多発のおそれ 宮城県2025年7月3日
-
【注意報】セイヨウナシ褐色斑点病 県内全域で多発のおそれ 新潟県2025年7月3日
-
【注意報】いね 斑点米カメムシ類 県下全域で多発のおそれ 山形県2025年7月3日
-
米生産に危機感 高温耐性品種など急務 日本作物学会が緊急声2025年7月3日
-
【人事異動】農水省(7月4日付)2025年7月3日
-
花産業の苦境の一因は生け花人口の減少【花づくりの現場から 宇田明】第63回2025年7月3日
-
飼料用米 多収日本一コンテストの募集開始2025年7月3日
-
米の民間在庫量 148万t 備蓄米放出で前年比プラスに 農水省2025年7月3日
-
【スマート農業の風】(16)温暖化対応判断の一助にも2025年7月3日
-
令和7年度「家畜衛生ポスターデザインコンテスト」募集開始 農水省2025年7月3日
-
農業遺産の魅力発信「高校生とつながる!つなげる!ジーニアス農業遺産ふーどコンテスト」開催 農水省2025年7月3日
-
トロロイモ、ヤマノイモ・ナガイモ【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第347回2025年7月3日
-
【JA人事】JA町田市(東京都)吉川英明組合長を再任(6月26日)2025年7月3日
-
【JA人事】JAふくおか嘉穂(福岡県)笹尾宏俊組合長を再任(6月26日)2025年7月3日
-
国産農畜産物で料理作り「全農親子料理教室」横浜で開催 JA全農2025年7月3日