組合員と語り結集 真の農協をめざす 第44回農協人文化賞 特別講演2023年12月6日
「農協運動の仲間達が贈る第44回農協人文化賞」は11月30日に表彰式に続き受賞者の特別講演会を行った。概要を紹介する。
 JA鹿追町・木幡浩喜組合長(左)、JAはだの・宮永均組合長
JA鹿追町・木幡浩喜組合長(左)、JAはだの・宮永均組合長
緻密なクミカン制度
JA鹿追町の木幡浩喜組合長が町内の営農活動とそれを支えるJAの事業を報告した。
鹿追町は人口5085人。農家は202戸、1200人。そのうち法人が40。農地は1万1000haで今年度の農業生産額は252億円の見込みだという。
畑作は小麦、てん菜、豆類、馬鈴薯の4品目の輪作でそれに加工キャベツに取り組む。1戸平均50haでJAは労働力支援に取り組んでいる。
具体的には加工野菜の収穫をJAが受託しているが、AIを使った無人化の実証試験も実施中だ。
種馬鈴薯の選別ではAIを導入し、昨年から全量を取り扱い労働力対策で実績を上げつつある。
酪農では土づくり、草づくり、牛づくりの基本を大切にしているが、規模拡大を進めるための労働力支援に取り組み、日本で初めてのコントラクター事業の導入やTМRセンターの活用を進める。
これらによって搾乳量の増加など実績をあげている。また、肉牛は鹿追町内で生産される乳雄子牛と交雑種を町内で一貫肥育している。
大規模経営を支えるのが北海道の多くのJAで活用されているクミカン(組合員勘定)制度。将来の収入となる販売代金を組合員に前貸しし、生産資材や生活物資を購入する仕組みだが、同JAでは営農コンサルティングを行うため品目の勘定科目を細分化、「肥料や農薬を購入したとき、それがどの作物でどれだけ使われたか」という結果まで細かく組合員にフィードバックされる仕組みを作り上げた。
「翌年の営農計画を立てるとき、経営分析結果があることで、他の農家と比べた自分の位置も分かり、それらも踏まえ、組合員自ら経営判断をしJA職員ともしっかりコミュニケーションができている」と話した。
新規就農を増やす
JAはだのの宮永均組合長は「トカイナカ」と称する神奈川県秦野市での同JAの活動を報告した。
宮永氏は戦争や気候危機が起きるなか、食料安全保障は「最大の課題」となっているとして、JAのファーマーズマーケットは多様な農業者と消費者が支える場として「不測時への対応としても大切になるのではないか」と話した。
同JAの直売所「じばさんず」は出荷者650人、年間利用者50万人、販売額は約10億円で不足する品目では多くのJAと産地間連携を行っている。
都市化が進むなか担い手の発掘にも力を入れ、行政と一体となった「はだの都市農業支援センター」を設置し、新規就農者を育成するために「はだの市民農業塾」を立ち上げた。新規就農コースでは2006年から22年までに100人が研修し、85人が就農。このうち66人が非農家出身だという。なかには2haの規模で野菜づくりを行い1000万以上を売り上げている新規就農者もいるという。
「農地の所有権と利用権を分け、使える人に農地を使ってもらい、それをJAが支援する。今日的な役割をJAが発揮していると考えている」と宮永氏は話す。
JAにとって「教育」が大事で全戸訪問や対話活動に力を入れてきた。「地域のなかで協同を学び、今こそ助け合いを実践するとき」として、自らの心がけを「動かなければ出会えない。語らなければ広がらない。聞かなければ深まらない」と語った。
重要な記事
最新の記事
- 
            
               (459)断食:修行から管理とビジネスへ【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年10月31日 (459)断食:修行から管理とビジネスへ【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年10月31日
- 
            
               秋の果実王 旬の柿を堪能 福岡県産「太秋・富有柿フェア」開催 JA全農2025年10月31日 秋の果実王 旬の柿を堪能 福岡県産「太秋・富有柿フェア」開催 JA全農2025年10月31日
- 
            
               「和歌山県産みかんフェア」全農直営飲食店舗で開催 JA全農2025年10月31日 「和歌山県産みかんフェア」全農直営飲食店舗で開催 JA全農2025年10月31日
- 
            
               カゴメ、旭化成とコラボ「秋はスープで野菜をとろう!Xキャンペーン」実施 JA全農2025年10月31日 カゴメ、旭化成とコラボ「秋はスープで野菜をとろう!Xキャンペーン」実施 JA全農2025年10月31日
- 
            
               【スマート農業の風】(20)GAP管理や農家の出荷管理も絡めて活用2025年10月31日 【スマート農業の風】(20)GAP管理や農家の出荷管理も絡めて活用2025年10月31日
- 
            
               農業経営効率化へ 青果市況情報アプリ「YAOYASAN」に分析機能追加 住友化学2025年10月31日 農業経営効率化へ 青果市況情報アプリ「YAOYASAN」に分析機能追加 住友化学2025年10月31日
- 
            
               利用者が有機野菜の生産状況を確認 生産者と消費者が二者認証 パルシステム群馬2025年10月31日 利用者が有機野菜の生産状況を確認 生産者と消費者が二者認証 パルシステム群馬2025年10月31日
- 
            
               夜間稼働・24時間稼働へ AI搭載の自動収穫ロボット「Q」リリース AGRIST2025年10月31日 夜間稼働・24時間稼働へ AI搭載の自動収穫ロボット「Q」リリース AGRIST2025年10月31日
- 
            
               鳥インフル 米ミシガン州からの生きた家きん、家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2025年10月31日 鳥インフル 米ミシガン州からの生きた家きん、家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2025年10月31日
- 
            
               数量限定 ネット限定で大特価「酉の市 コメリドットコム大感謝祭」開催2025年10月31日 数量限定 ネット限定で大特価「酉の市 コメリドットコム大感謝祭」開催2025年10月31日
- 
            
               クリスマス限定「ハッピーターンズ シュトーレン仕立て」新発売 亀田製菓2025年10月31日 クリスマス限定「ハッピーターンズ シュトーレン仕立て」新発売 亀田製菓2025年10月31日
- 
            
               JA全農と共同開発 オリジナル製菓・製パン用米粉「笑みたわわ」新発売 富澤商店2025年10月31日 JA全農と共同開発 オリジナル製菓・製パン用米粉「笑みたわわ」新発売 富澤商店2025年10月31日
- 
            
               2025年度研修No.9「温室環境の計測とデータ活用」開催 千葉大学植物工場研究会2025年10月31日 2025年度研修No.9「温室環境の計測とデータ活用」開催 千葉大学植物工場研究会2025年10月31日
- 
            
               11月3日から7日は「いいさかなの日」水産物の持続的利用を推進 水産庁2025年10月31日 11月3日から7日は「いいさかなの日」水産物の持続的利用を推進 水産庁2025年10月31日
- 
            
               「第4回全国りんご選手権」最高金賞は山形県上山市「香るシナノゴールド」2025年10月31日 「第4回全国りんご選手権」最高金賞は山形県上山市「香るシナノゴールド」2025年10月31日
- 
            
               「安全」「正確」ナンバーワンは? 綾瀬市でドライバーコンテスト開催 パルライン2025年10月31日 「安全」「正確」ナンバーワンは? 綾瀬市でドライバーコンテスト開催 パルライン2025年10月31日
- 
            
               「ヒト・動物・環境の健康に通ずる、農業・食料システムにおけるワンヘルス」セミナー開催 FAO 駐日連絡事務所2025年10月31日 「ヒト・動物・環境の健康に通ずる、農業・食料システムにおけるワンヘルス」セミナー開催 FAO 駐日連絡事務所2025年10月31日
- 
            
               商系に撤退の動き、集荷競争に変調 米産地JA担当者に聞く(中)【米価高騰 今こそ果たす農協の役割】2025年10月30日 商系に撤退の動き、集荷競争に変調 米産地JA担当者に聞く(中)【米価高騰 今こそ果たす農協の役割】2025年10月30日
- 
            
               再生産可能なコメ政策を 米産地JA担当者の声(下)【米価高騰 今こそ果たす農協の役割】2025年10月30日 再生産可能なコメ政策を 米産地JA担当者の声(下)【米価高騰 今こそ果たす農協の役割】2025年10月30日
- 
            
               生産者が将来見通せる政策を 鈴木農相を表敬訪問 山野JA全中会長ら2025年10月30日 生産者が将来見通せる政策を 鈴木農相を表敬訪問 山野JA全中会長ら2025年10月30日























 
      
     
      
     
      
    

 
      
     
      
     
      
     
      
    
 
                                   
                                  
 
      
     
      
     
      
     
      
    
 
      
     
      
     
      
     
      
     
      
     
      
     
      
     
      
     
      
     
      
     
      
     
      
     
      
     
      
    





 
      
     
      
     
      
     
      
     
      
     
      
    
