自給率38%は危機的低水準 「国消国産」の大事さ 収穫祭でアピール 全中2024年10月21日
JA全中は10月19日、東京都内で「国消国産 知って味わう 秋の収穫祭」を開き、多くの人々で賑わった。
JAグループは「私たちの『国』で『消』費する食べものは、できるだけこの『国』で生『産』する」という国消国産を提唱しており、10月、11月を「国消国産月間」と位置づけ、全国のJAグループ組織が国産農畜産物の魅力や食や農の現状を発信するイベントを行っている。
東京・丸の内で行われた秋の収穫祭もその一環で日本の食や農の現状に関するトークショーが行われた。
トークショーには2018年からJAグループサポーターの林修氏とJA全国女性組織協議会の久保町子会長が登場した。
久保会長はJA女性組織が農家でなくても食や農に関心ある女性が参加できる組織であり、全国38万人の仲間で地域の子どもたちの農業体験や伝統食を伝える活動などに取り組んでいることを紹介した。
林氏はこうした女性部活動について「社会にとってありがたい活動」と評価するとともに、会場の参加者に向けて「食料自給率は38%と危機的に低い水準。62%を海外に頼っている」と現状を伝え「結局、安いものを追い続けた結果だ」と指摘した。
また、生産資材価格が1.4倍などと高騰しているが農産物価格は上がっていないこともパネルで説明。「なかなか価格に転嫁できない状況があるが、農家は安全なものを提供している。多少高くても国産を買い続けることが大切」などと呼びかけた。
東京農大の4年生もトークショーに参加した。
トークショーには東京農大食農研究室の4年生も登場した。学生たちは地元で子どもたちへの食農教育や農家へのファームステイなどの活動も行っている。
奥津琴葉さんは「自給率低下と農業者が20年後に4分の1に減るなど、私たちの食が心配」と話す。卒業後は生産と消費をつなぐ流通プラットホームを運営する企業に就職、持続可能な農業をめざす。林氏は「輸入品に何かメリットはあるだろうか」と問いかけ、「若い人は"推し"とよく言う。なら、国産推しにお金を使って」と呼びかけた。
小山航汰さんは来年4月から農業高校の教員になるという。「担い手の育成も大事だが、国消国産を意識した消費者への教育も大事になる」と話した。
鈴木薫子さんは飲料メーカーに就職。「安心して手にとってもらえるように、開発に携わることになったら国消国産を意識したい」などと話した。
若者たちの今後に向け林氏は「がんばって」とエール、会場からも盛んな拍手が送られた。
会場ではJA全農による「ちょっといい日に和牛を食べよう」と岩手県産和牛の試食が行われたほか、JA全青協が設立70周年を迎えたJA全青協マルシェも行われた。
JA全青協マルシェ
重要な記事
最新の記事
-
【注意報】ハスモンヨトウが多発 ダイズは初期防除を 三重県2025年8月21日
-
政府備蓄米 在庫水準29.5万tに 農水省2025年8月21日
-
「米の需要に応じた増産」柱に概算要求 農水省2025年8月21日
-
令和7年産の石川県オリジナルなし「加賀しずく」 8月25、26日に初出荷・初競り JA全農いしかわ2025年8月21日
-
8月21日は「みんなで食べよう力うどんの日」そば・うどん店舗でキャンペーン実施 JA全農2025年8月21日
-
だだちゃ豆収穫最盛期 大泉枝豆直売グループ JA鶴岡2025年8月21日
-
夏秋野菜トップセールス開催 熊本市で地元産野菜をPR JAかみましき2025年8月21日
-
秋元真夏の「ゆるふわたいむ」山形県「おいしさ直売所 落合店」でお買い物 JAタウン2025年8月21日
-
約6500 万人が3年以上の「防災訓練休眠人口」と推計 JA共済連「防災に関する意識調査」2025年8月21日
-
「モーっとおおいた和牛・豊後牛を食べよう!キャンペーン」大分県産和牛が大特価 JAタウン2025年8月21日
-
TICAD9の歓迎レセプションに公式マスコット「トゥンクトゥンク」登場 「ミャクミャク」とも初対面 国際園芸博覧会協会2025年8月21日
-
【2025国際協同組合年】子ども・若者と協同組合を考えるシンポジウム 10月10日開催2025年8月21日
-
輪作体系の作業計画をシミュレーション プログラムを開発 農研機構2025年8月21日
-
廃棄漁具を新たな製品へ再生 amu株式会社へ出資 あぐラボ2025年8月21日
-
桃とシャインマスカットを一度に 8月のショートケーキ登場 カフェコムサ2025年8月21日
-
静岡県「林業合同就職相談会」開催 林業機械シミュレータが初登場2025年8月21日
-
青山学院大学陸上競技部とパートナー契約を締結 村上農園2025年8月21日
-
91社が集結「おいしい山形・食材王国みやぎビジネス商談会」開催2025年8月21日
-
農業ボランティア「第1回香取市援農Day」参加者募集 千葉県香取市2025年8月21日
-
捨てずに繕う心の豊かさ 情報誌『のんびる』9・10月号受注開始 パルシステム2025年8月21日