JAの活動:ヒント&ピント ~JAの広報誌から~
状況が分かる人物写真【ヒント&ピント~JAの広報誌から】2022年7月2日
広報誌の連載ものでは農業者の人物紹介が多い。人の登場は読者の関心が高く、積極的に取り組むべきだが、この扱いは結構難しい。写真の場面や背景、紙面のレイアウトによってできあがりが大きく異なる。6月のJA広報誌から、特長のある人物紹介を拾った。
冬は雪景色、初夏のいまはタマネギの広い畑と、毎号ともそうだが、その時々の季節や作目、あるいはその地域の様子が分かるよう、周囲の環境をうまく取り入れている。遠方に山並みがあり、見るだけで北海道の自然をイメージできる。このため、腕組みした仁王立ちの姿も、背景と一体となって不自然さを感じない。
レイアウトも、背景の広い畑には文章を組み込み、うまくバランスをとっている。7月号は小麦、タマネギ、メロンをつくる若手農業者が登場。文章の長さもちょうどよく、二つに分けているのも読み易い。
人物紹介記事だが連載ではなく、「特集」で掲載している。新規就農で農園を立ち上げた女性で、栗東イチジクやイチゴを栽培し、今年から人気のあるシャインマスカットに挑戦、JAのチャレンジ農業塾で修行中だ。ほかにもサクランボ、スモモ、ビワなども作っているとのこと。人物や資金、技術などJAの支援も知りたい。
見開きのレイアウトで、広いハウスがよくわかる大きな横長の写真と下段の5枚の小さな写真の組み合わせのバランスもよい。特集にふさわしい記事だが、JA管内では女性就農者が増えているという。連載で紹介してもいいのでは。
カメラの撮影は、普段の目の高さでなく、下からあるいは上からの位置が、見る人の目を引く。特に人物のローアングルは、アップになるので、その人の表情を表現しやすい特長がある。「かがやき」の連載もの「今月のイケてる農家さん」にもその意図がうかがえる。下のハウス内の写真は、もう少し大きくしたい。
同じような構図の写真が表紙を飾っているが,せっかくなら少しアングルの違う写真を使いたい。JAは今年合併して、新JAとしてスタートしたばかり。知らなかった人との交流も増える。生産者をどしどし登場させたい。
重要な記事
最新の記事
-
【特殊報】ブロッコリーの黒すす症状 県内で初めて確認 愛知県2025年7月3日
-
【注意報】斑点米カメムシ類 県下全域で多発のおそれ 富山県2025年7月3日
-
【注意報】花き類、野菜類、ダイズにオオタバコガ 県内全域で多発のおそれ 愛知県2025年7月3日
-
【注意報】ネギ、その他野菜・花き類にシロイチモジヨトウ 県下全域で多発のおそれ 富山県2025年7月3日
-
【注意報】りんご、なしに果樹カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 宮城県2025年7月3日
-
【注意報】ねぎにシロイチモジヨトウ 県内全域で多発のおそれ 宮城県2025年7月3日
-
【注意報】セイヨウナシ褐色斑点病 県内全域で多発のおそれ 新潟県2025年7月3日
-
【注意報】いね 斑点米カメムシ類 県下全域で多発のおそれ 山形県2025年7月3日
-
【人事異動】農水省(7月4日付)2025年7月3日
-
花産業の苦境の一因は生け花人口の減少【花づくりの現場から 宇田明】第63回2025年7月3日
-
飼料用米 多収日本一コンテストの募集開始2025年7月3日
-
米の民間在庫量 148万t 備蓄米放出で前年比プラスに 農水省2025年7月3日
-
【スマート農業の風】(16)温暖化対応判断の一助にも2025年7月3日
-
令和7年度「家畜衛生ポスターデザインコンテスト」募集開始 農水省2025年7月3日
-
農業遺産の魅力発信「高校生とつながる!つなげる!ジーニアス農業遺産ふーどコンテスト」開催 農水省2025年7月3日
-
トロロイモ、ヤマノイモ・ナガイモ【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第347回2025年7月3日
-
【JA人事】JA町田市(東京都)吉川英明組合長を再任(6月26日)2025年7月3日
-
【JA人事】JAふくおか嘉穂(福岡県)笹尾宏俊組合長を再任(6月26日)2025年7月3日
-
国産農畜産物で料理作り「全農親子料理教室」横浜で開催 JA全農2025年7月3日
-
ダイナミックフェア2025出展のタイガーカワシマ、東海物産を紹介 JA全農いばらき2025年7月3日