人事2024 左バナー 
左カラム_シリーズ_防除学習帖
左カラム_病害虫情報2021
新聞購読申込 230901
左カラム_コラム_正義派の農政論_pc
左カラム_コラム_米マーケット情報_pc
左カラム_コラム_地方の眼力_pc
左カラム_コラム_食料・農業問題 本質と裏側
左カラム_コラム_昔の農村・今の世の中_pc
左カラム_コラム_花づくり_pc
左カラム_コラム_グローバルとローカル_pc
左カラム_コラム_TPPから見える風景_pc
左カラム_コラム_ムラの角から_pc
左カラム:JCA160_86
FMCベリマークSC:(SP)センター
JA全中中央①PC
日本曹達 231012 SP

改革は進展 引き続き自己改革促進-農水省が評価2019年9月9日

一覧へ

 農林水産省は9月6日、農協改革の状況について公表するとともに、「JAグループの自己改革は進展」と評価し、農水省として引き続き自己改革の取り組みを促進する方針を示した。

 農水省は改革の取り組み状況についてJAと認定農業者にこれまで3回アンケートを実施してきたが、6日に4回目となるアンケート結果を公表した。
 それによると認定農業者の回答は前回より改善し4割が評価している。 販売事業の見直しについて「具体的取組を開始した」との回答は2016年度調査では25.6%だったが、今回は40.4%となった。生産資材購買事業についても24.0%が43.7%と高まった。また、「組合員と徹底した話し合いを進めている」との回答は21.9%が38.1%へと高まった。

認定農業者の評価

 農水省によると認定農業者へのアンケートは約1万8000人を対象に5月末までの農協改革集中推進期間を総括してもらうかたちで6月末まで回答を得た。約1万6000人が回答した。
 JAに対するアンケートで「組合員との徹底した話し合いを進めている」との回答は86.3%だった。

 農水省はそのほか農協改革の進捗状況をまとめている。
 改正農協法では理事の過半は認定農業者、農産物販売や経営のプロとするよう規定した。2019年度では611JAのうち、99.3%、607JAで規定どおりに理事構成が変更されている。残るJAについても本年度中に完了する。
 女性理事の割合は2015年度の8.5%が19年度には9.4%と年々増加している。一方、青年理事(45歳以下)の割合は1.6%から1.7%と横ばいとなっている。
 JAの職員数は2013年度から2017年度にかけて▲9289人となり、このうち信用事業▲2580人、共済事業▲1970人となった。一方、販売事業では62人増加した。

 政府の農協改革は5月末で改革集中推進期間が終了。吉川農相は6日の会見で、現場ではJAや全農で都道府県庁と連携した農産物の有利販売や生産資材価格の引き下げなど、「所得向上に向けた動きが随所に出てきたと実感をしている」と話し、この間に「農協改革は進展したと評価している」と話した。
 ただ、信用事業として環境が厳しさを増すなか、地域農業を支える農協が「経営の持続性をいかに確保するかが今後の課題となる」として、引き続き「JAグループと議論しながら自己改革の取り組みを促していきたい」と話した。

重要な記事

ナガセサンバイオ右上長方形SP 20230619

最新の記事

DiSC:SP

みどり戦略

Z-GIS 右正方形2 SP 230630

注目のテーマ

注目のテーマ

JA共済連:SP

JA人事

JAバンク:SP

注目のタグ

topへ戻る