イチゴのハダニ類急増で注意報 佐賀県2020年11月26日
佐賀県農業技術防除センターは、県内のイチゴにハダニ類の急激な増加を確認し、11月25日に病害虫発生予察注意報第4号を発表。今後さらに増加すると、株のわい化等の被害が生じる恐れがあることから、防除対策の徹底を促している。

11月17~20日の定期調査でハダニ類のイチゴでの発生株率は34.8%となり、前回10月下旬の19.5%から増加した。これは平年の7.9%、前年の23.3%より高い水準となっている。
今回調査した10ほ場の発生程度はほ場間で大きくことなり、発生が認められないほ場がある一方、前月から発生が継続し多発生となり、クモの巣様の糸の発生が認められるほ場もみられた。また、今回の調査で新たに発生を確認したほ場もあった。
ハダニ類は体長が0.5mm程度と小さく、肉眼では発生に気付きにくいため、葉裏をルーペ等を用いてよく観察し、早期発見に努める。特にハダニ類の吸汁で葉に白いカスリ状の斑点が生じている場合は、すでに発生が増加していることもあるため、早急に葉裏の観察を行うよう注意を呼びかけている。 薬剤防除の際は、散布前に古葉を除去し、5~7日間隔で系統が異なる薬剤を組み合わせて行う。また、薬液が葉裏にかかるよう丸型噴口等を用い、十分量を丁寧に散布するよう促している。

天敵を利用する際は、有効薬剤でハダニ類の密度を0頭レベルに抑えた後、放飼する。なお、天敵を放飼したほ場でも、ハダニ類の増加を認めた場合は殺ダニ剤による防除を行う。
農薬の選定には、「佐賀県病害虫防除のてびき〈麦類・野菜・花き・飼料作物〉」を参照することとしている。
最新の記事
-
【特集:第66回JA全国女性大会】「米=水」守るせっけん力 環境保全に女性部率先 山形・JA庄内みどり遊佐女性部2021年1月26日山形県のJA庄内みどり(1994年に酒田市と遊佐町の9JAが合併)遊佐女性部は、合併前の1974年から合成洗剤追放とせっけん使用の活動に取り組み...
-
水田リノベーション事業は本当に"刷新"なのか?【熊野孝文・米マーケット情報】2021年1月26日
-
外食 過去最大の15.1%減-日本フードサービス協会2021年1月26日
-
コメ 家庭内消費12月 再び増加-米穀機構調査2021年1月26日
-
コロナの影響を特集へ 2020年度「農業白書」-農水省2021年1月26日
-
公正な競争条件を-郵政民営化委に意見提出-JAバンク・JFマリンバンク・農中2021年1月26日
-
地産地消テーマにJA食農フォーラム2020を開催 JA岐阜中央会2021年1月26日
-
福島県と「GAPチャレンジセミナー」開催 JAグループ福島2021年1月26日
-
「青森県産ながいも」クックモニター300人募集 JA全農あおもり2021年1月26日
-
JA香川県×ARTEE 「高松盆栽」テーマにイラストコンテスト開催2021年1月26日
-
JA直売所で地元農産物応援キャンペーン実施 JAグループ千葉2021年1月26日
-
冬こそもっと野菜を 1月31日「愛菜の日」に野菜摂取を応援 RF12021年1月26日
-
見た目にこだわり ワーキングパンツ一体型サポートウェア発売 クラボウ2021年1月26日
-
食べて生産者を応援「食育ソムリエ」が直売所からライブ配信 JCA2021年1月26日
-
内閣府推奨の男女共同参画社会へ 性別問わない人材採用を加速 唐沢農機サービス2021年1月26日
-
食品通販セミナーやバーチャル工場見学するWebイベント開催 丸信2021年1月26日
-
産直EC「食べチョク」が「Mizuho Innovation Award2020」受賞2021年1月26日
-
山形県産「雪若丸」とコラボ 「ツインシェフ」新生活応援キャンペーン開催 ショップジャパン2021年1月26日
-
1位は「スイートポテト」サツマイモの人気料理に関する調査 LINE2021年1月26日
-
「Future Food Fund」支援でクラフトスイーツのコラボ商品発売 オイシックス・ラ・大地2021年1月26日
-
2月2日節分限定 地鶏で無病息災を 特別な恵方巻販売 塚田農場2021年1月26日