県内で初めてセルリー萎縮炭疽病確認 静岡県2021年1月19日
静岡県病害虫防除所は1月18日、県内で初めてセルリー萎縮炭疽病を確認したことを受け、特殊報第5号を発令した。
細かいえそ斑点が多数形成され、萎縮する芯葉
10月に県西部地域の露地セルリーほ場で、芯葉部位に多数のえそ斑が生じ、奇形を伴う病害が発生した。静岡県農林技術研究所で病斑部から分離した菌の形態、培地性状および遺伝子解析を行った結果、同県では初めての発生となる。
この病は長野県で2011年に初めて報告され、既報のC.fioriniae(異名C.acutatum)による炭疽病とは症状が異なることから、萎縮炭疽病と命名されている。国内での発生は長野県に次いで2例目となる。
病徴は芯葉に細かいえそ斑点を多数形成し、葉が奇形となったり、葉巻(カール)する症状がみられる。収穫期に近づくと萎縮、矮化などの生育異常が顕在化する。
この病は種子伝染し、罹病残渣も翌年の伝染源となる。セルリー以外に野菜ではパセリ、スイカ、イチゴ、花きではストック、果樹ではブドウ、ビワなどで病原菌として報告があるが、相互の感染は明らかになっていない。菌糸生育適温は25~30℃、発病適温が24~28℃と比較的高温である。

防除対策では、汚染種子が1次伝染源となるため、検査済の健全種子の確保に努める。また、温湯消毒も効果があり、種子を50℃の温湯に30分間浸漬して実施する。水温管理を厳密に行い、処理終了後は直ちに冷水で冷却を行ったのち、播種する。温湯処理済の種子は保存しない。温湯処処理を行うことで、斑点病に対する防除効果も得られる。
罹病残渣は翌年の伝染源となるため、作終了後および育苗、定植前にほ場内の残渣の片付けを行う。栽培期間中に発病を確認した場合、この病は全身病徴を示すため、病斑部だけでなく発病株を見つけ次第、ほ場外に持ち出し処分する。
セルリー萎縮炭疽病を対象とする登録農薬にはダコニール1000がある。予防剤であるため斑点病防除と合わせ、予防散布に努める。この菌は比較的高温性であることから、盛夏期に定植する作型では特に注意し、前作で多発したほ場では、定植時期を遅らせることも検討する。
重要な記事
最新の記事
-
集落営農「くまけん」逝く 農協協会副会長・熊谷健一氏を偲んで2025年10月21日
-
【サステナ防除のすすめ】水稲除草剤 草種、生態を見極め防除を(1)2025年10月21日
-
【サステナ防除のすすめ】水稲除草剤 草種、生態を見極め防除を(2)2025年10月21日
-
コメ先物市場で10枚を売りヘッジしたコメ生産者【熊野孝文・米マーケット情報】2025年10月21日
-
【JA組織基盤強化フォーラム】②よろず相談で頼れるJAを発信 JA秋田やまもと2025年10月21日
-
【中酪ナチュラルチーズコンテスト】出場過去最多、最優秀に滋賀・山田牧場2025年10月21日
-
11月29日はノウフクの日「もっともっとノウフク2025」全国で農福連携イベント開催 農水省2025年10月21日
-
東京と大阪で"多収米"セミナー&交流会「業務用米推進プロジェクト」 グレイン・エス・ピー2025年10月21日
-
福井のお米「いちほまれ」など約80商品 11月末まで送料負担なし JAタウン2025年10月21日
-
上品な香りの福島県産シャインマスカット 100箱限定で販売 JAタウン2025年10月21日
-
「土のあるところ」都市農業シンポジウム 府中市で開催 JAマインズ2025年10月21日
-
コンセプト農機、コンセプトフォイリングセイルボートが「Red Dot Design Award 2025」を受賞 ヤンマー2025年10月21日
-
地域と未来をさつまいもでつなぐフェス「imo mamo FES 2025」福岡で開催2025年10月21日
-
茨城大学、HYKと産学連携 干し芋残渣で「米粉のまどれーぬ」共同開発 クラダシ2025年10月21日
-
まるまるひがしにほん 福井県「まるごと!敦賀若狭フェア」開催 さいたま市2025年10月21日
-
北〜東日本は暖冬傾向 西日本は平年並の寒さ「秋冬の小売需要傾向」ウェザーニューズ2025年10月21日
-
平田牧場の豚肉に丹精国鶏を加え肉感アップ 冷凍餃子がリニューアル 生活クラブ2025年10月21日
-
誰もが「つながり」持てる地域へ 新潟市でひきこもり理解広める全国キャラバン実施2025年10月21日
-
第三回「未来エッセイ2101」受賞ノミネート作品13件を選出 アグリフューチャージャパン2025年10月21日
-
千葉県香取市で農業ボランティア「第2回 香取市援農Day」開催2025年10月21日