サステナアワード2021 伝えたい日本の『サステナブル』 農林水産大臣賞を決定「あふの環2030プロジェクト」2022年2月4日
サステナアワード2021は、SDGsゴール12「つくる責任 つかう責任」を踏まえ、食や農林水産業に関わる持続可能なサービス・商品を扱う地域・生産者・事業者の取組を広く国内外に発信していくことを目的し、サステナブルな取組を分かりやすく紹介する動画を昨年10月26日から1月5日まで募集した。
(主催:あふの環2030 プロジェクト~食と農林水産業のサステナビリティを考える~(農林水産省、消費者庁、環境省)、共催:一般社団法人 AgVenture Lab)
アワードには92作品の応募があり、有識者による審査で農林水産大臣賞、環境大臣賞、消費者庁長官賞をはじめとする各賞を決定した。
各賞の受賞作品については、表彰式において発表する。
表彰区分及び候補作品は以下の通り。
なお、一部入賞作品については優良事例を国内外に広く発信し、食と農林水産業の持続可能な生産・消費の拡大に活用する。
〇表彰区分及び候補作品
1.表彰区分
・農林水産大臣賞 1点以内
・環境大臣賞 1点以内
・消費者庁長官賞 1点以内
・AgVenture Lab賞 1点以内
・脱炭素賞 1点以内
・生物多様性保全賞 1点以内
・地域資源循環賞 1点以内
・支え合い賞 1点以内
・優秀賞 数点
・みどりの食料システム推進賞
2.候補作品(動画タイトル(都道府県・所属/グループ名))
農林水産大臣賞、環境大臣賞、消費者庁長官賞、AgVenture Lab賞、脱炭素賞、生物多様性保全賞、地域資源循環賞、支え合い賞、優秀賞の候補作品は以下のとおりです(五十音順)。
・「入り江の王様、マングローブ蟹」を主役として~島の魅力を伝える
(沖縄県・蟹蔵)
・営農型太陽光発電と有機栽培の6次化
(栃木県・株式会社グリーンシステムコーポレーション)
・オーガニック・エコフェスタの軌跡
(徳島県・オーガニック・エコフェスタ実行委員会)
・温熱利用農業
(大分県・未来事業情報サイトEco-AIs(エコアイズ)有志グループ)
・果樹王国やまなしの4パーミル・イニシアチブ
(山梨県・山梨県庁 農政部販売・輸出支援課)
・木づかいと木育で持続可能な林業地域づくり(徳島県・株式会社那賀ウッド)
・健康を創ることは 地球を創ること
(滋賀県・株式会社ソーラーアグリイノベーションズ)
・"五島の醤"にかける熱き想い-磯焼けから海を守れー
(長崎県・五島の醤プロジェクト/五島の椿株式会社)
・五人娘(寺田本家)パタゴニア プロビジョンズ
(神奈川県・パタゴニア プロビジョンズ)
・魚で地域を盛り上げ、世界に発信する(宮崎県・ひなたの魚)
・THE ROOTS #01 殿様が搾る牛乳
(広島県・LIFECT × 株式会社カシワダイリンクス)
・自然と技術が調和した未来へのフィールド
(兵庫県・Awaji Nature Lab & Resort((株)パソナ農援隊))
・持続可能な真珠養殖 ~伊勢志摩の輝く海と命の宝石~
(三重県・三重県真珠振興協議会)
・「純和鶏」プロジェクト~純国産鶏種と循環型農業による持続可能性への挑戦~
(東京都・株式会社ニチレイ/株式会社ニチレイフレッシュ)
・食のサーキュラーエコノミー -山梨市と八芳園の挑戦-
(東京都・株式会社八芳園)
・卵の有効活用
(東京都・キユーピー株式会社 広報・グループコミュニケーション室)
・地域の願いに寄り添い、共に創造する未来の農業(映像編)
(宮崎県・株式会社杉本商店×株式会社イノフィス×宮崎大学)
・「朱鷺と暮らす郷」生きもの育むお米づくり
(新潟県・朱鷺と暮らす郷づくり推進協議会)
・農作物残渣のアップサイクルプロジェクト
(東京都・SHIMA DENIM WORKS(株式会社Rinnovation))
・Banana to the Future(東京都・Banana to the Future)
・半農半陶の里 波佐見の地域内循環の取り組み
(長崎県・波佐見町 地域内循環プロジェクト)
・松川町ゆうき給食とどけ隊の思い...
(長野県・松川町)
・未来につながる「コープサステナブル」シリーズ
(東京都・日本生活協同組合連合会 社会・地域活動推進部サステナビリティ推進グループ)
・未来に繋ぐオイシイ場所
(兵庫県・淡路シェフガーデン事務局(株式会社パソナグループ事業開発部))
・森・里・湖に育まれる漁業と農業が織りなす琵琶湖システム
(滋賀県・琵琶湖と共生する滋賀の農林水産業推進協議会)
・「豊かな海へ」海底耕耘プロジェクト(兵庫県・明石浦漁業協同組合)
・Love Life Organic(鹿児島県・かごしま有機生産組合)
・私たちの想い(高知県・南国にしがわ農園)
〇開催概要
日時:令和4年2月14日(月曜日)14時30分~16時00分
場所:AgVenture Lab(アグベンチャーラボ)
東京都千代田区大手町1丁目6-1 大手町ビル 9階
内容:受賞者表彰、審査委員による講評ほか
〇参加について
表彰式への参加は、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止の観点から、オンライン併用で開催する。
参加希望者は、2月8日(火曜日)までに下記の外部リンクより申し込みをする。
重要な記事
最新の記事
-
【特殊報】タケノコ園でキモンホソバノメイガの被害 府内で初めて確認 京都府2025年10月14日
-
【Jミルク9月牛乳動向】需給緩和で価格下げ傾向2025年10月14日
-
草刈り委託に自治体が補助 「時給1500円」担い手支援2025年10月14日
-
飼料用米作付け 前年比53%減 戦略作物 軒並み減2025年10月14日
-
米価 3週連続低下 4205円2025年10月14日
-
2つの収穫予想 需給を反映できるのはどっち?【熊野孝文・米マーケット情報】2025年10月14日
-
農業遺産の次世代への継承を考えるシンポジウム開催 農水省2025年10月14日
-
「サステナウィーク」15日から 持続可能な消費のヒントが見つかる2週間 農水省2025年10月14日
-
賑わいを取り戻す地域のランドマークに 隈研吾氏設計の行徳支店新店舗で地鎮祭 JAいちかわ2025年10月14日
-
JA資材店舗CS甲子園 優勝はJAあおば「八尾営農経済センター」とJAながの「JAファームみゆき」 JA全農2025年10月14日
-
なめらかな食感と上品な甘み 鳥取県産柿「輝太郎フェア」15日から開催 JA全農2025年10月14日
-
インドで戦う卓球日本代表選手を「ニッポンの食」で応援 JA全農2025年10月14日
-
松阪牛など「三重の味自慢」約80商品 お得に販売中 JAタウン2025年10月14日
-
秋元真夏の「ゆるふわたいむ」鹿児島県で「マロンゴールド」を収穫 JAタウン2025年10月14日
-
SNS選挙に潜む政治の劣化【森島 賢・正義派の農政論】2025年10月14日
-
【今川直人・農協の核心】集団個性(アイデンテテイ-)としての社会貢献(2)2025年10月14日
-
「令和7年産 新米PR用POPデータ」無料配布を開始 アサヒパック2025年10月14日
-
「Rice or Die」賛同企業の第2弾を公開 お米消費拡大に向けた連携広がる アサヒパック2025年10月14日
-
腸内細菌由来ポリアミンの作用研究 免疫視点から評価「食品免疫産業賞」受賞 協同乳業2025年10月14日
-
米の成分分析計AN-830 新発売 ケツト科学研究所2025年10月14日