有害動植物の侵入調査事業実施へ法改正 農林水産省2022年2月4日
農林水産省は植物防疫法の一部を改正する法案の骨子を2月3日の自民党の会合に示し了承された。
温暖化などの気候変動や、人とモノの移動が増加していることから、有害動植物の侵入、まん延のリスクが高まっている。一方で化学農薬の使用による環境負荷の低減が国際的に課題なっているほか、農産物の輸出にともなう検査ニーズの増大に的確に対応する必要も高まっている。
こうしたことから農林水産省は、国内に存在することが確認されていない有害動植物の一部を対象に国内への侵入状況を調査する事業(侵入調査事業)を植物防疫法を改正して、同法に位置づける。国が制度設計し全国で一斉に調査できるようにする。
また、侵入調査事業を補完するため、農業者などが調査対象の病害虫の侵入のおそれを認めた場合の通報義務も規定する。緊急防除についても周知期間30日間を10日間に短縮する。
同時に発生予防を中心とした総合的な防除に関する基本指針を国が定め都道府県が計画を立てる制度も創設する。都道府県の計画には、農業者が遵守すべき事項を定めるほか、助言や指導、さらに計画に即した防除が行われず、農産物に重大な損害を与えるおそれがあると認められる場合は、知事による勧告、命令も行うことができるように改正する。
そのほか植物防疫官の検査対象に農機具など物品も追加するともに、出入国者の携帯品に対する検査権限も強化する。
重要な記事
最新の記事
-
【注意報】ダイズ、野菜類、花き類にオオタバコガ 県内全域で多発のおそれ 埼玉県2025年9月3日
-
【農協時論】小さな区画整理事業 生産緑地保全と相続対策の要に JA東京スマイル 眞利子伊知郎組合長2025年9月3日
-
【注意報】水稲に斑点米カメムシ類 県下全域で多発のおそれ 愛媛県2025年9月3日
-
【注意報】ねぎ、キャベツなどにシロイチモジヨトウ 府内全域で多発のおそれ 大阪府2025年9月3日
-
【注意報】いちごに炭疽病 県下全域で多発のおそれ 愛媛県2025年9月3日
-
【サステナ防除のすすめ2025】水稲の仕上げ防除 カメムシ対策は必須 暑さで早めに対応を2025年9月3日
-
ミサイルは兵糧攻めに有効か【小松泰信・地方の眼力】2025年9月3日
-
「コウノトリ育むお米」4万4000円 JAたじまが概算金 「消費者も付加価値を理解」2025年9月3日
-
【人事異動】農水省(9月2日付)2025年9月3日
-
8月大雨被害に営農支援策 農機修繕、再取得など補助2025年9月3日
-
緑茶輸出 前年比9割増 7月の農産物輸出実績2025年9月3日
-
JA貯金残高 107兆337億円 7月末 農林中金2025年9月3日
-
『農地六法 令和7年版』発売 農地法関連政省令・通知を完全収録2025年9月3日
-
「アウト オブ キッザニア in えひめ」で「だしの伝道師」担当 マルトモ2025年9月3日
-
大阪・関西万博で「EARTH MART DAY」開催へ 食と農の未来を考えるイベント クボタ2025年9月3日
-
【人事異動】日本製紙(10月1日付)2025年9月3日
-
【人事異動】エスビー食品(10月1日付)2025年9月3日
-
鳥取県産「二十世紀梨」過去20年で最も甘い出来栄え「とっとり梨フェア」開催2025年9月3日
-
コメリ「安さ毎日」約2000アイテムの商品で生活応援2025年9月3日
-
ウルトラファインバブル水活用で牛の飼養管理改善 カクイチと共同実証実験開始 デザミス2025年9月3日