"夏にお茶のある暮らし"水出し緑茶の楽しみ方を生産者・事業者から大募集 農水省2022年7月5日
農林水産省は、消費量・産出額ともに減少傾向にある日本茶の消費拡大に向けて、今の時代に合ったお茶の楽しみ方や飲食料品を提案している事業者と連携し、「毎日お茶のある暮らしキャンペーン」を実施。夏のキャンペーンとして、暑い時期にぴったりの水出し緑茶の楽しみ方を事業者や生産者から募集している。
日本人の生活と文化になくてはならないお茶。2021年の輸出額は204億円を突破し、過去最高を記録するなど海外からの注目度が高まる一方、消費量・産出額ともに減少傾向が続いている。
農水省は日本茶の消費拡大のため、国内の消費者が生活の中でより身近にお茶を楽しめるよう、4月15日から(公社)日本茶業中央会など関係機関や事業者と連携し、「毎日お茶のある暮らしキャンペーン」を開始。今回は、各地で暑さが本格化するこの時期ならではの、ひんやりと冷たい水出し緑茶の楽しみ方を生産者や茶専門店、食事処、レストラン、カフェ、ドリンクスタンド、お茶飲料関係事業者などから募集し、消費者に向けて特設サイトなどで発信する。
募集する内容は、①日本茶への応援メッセージ、②水出し緑茶の楽しみ方の提案、③機能性成分をはじめお茶のもつ魅力をつづった記事や動画など。キャンペーンの特設ウェブサイトやSNSで寄せられたメッセージを、事業者名、事業者のウェブサイトへのリンクと合わせて情報発信する。
また、同キャンペーンで事業者から提案された「新たなお茶の楽しみ方」を農水省の若手職員が実際に体験し、省公式SNSで発信する。
最新の記事
-
約600台の新品・中古農機「オンライン展示即売会」初開催 ノウキナビ2022年8月17日
-
福島県内全店でJA会津よつば"南郷トマト"使用「モスの産直野菜フェスタ」開催 モスバーガー2022年8月17日
-
地域密着型移動スーパー「とくし丸」22号車 奈良・あやめ池店で19日から運行2022年8月17日
-
第150回記念勉強会「施設園芸のCO2等のゼロエミッション化に向けて」開催 植物工場研究会2022年8月17日
-
交雑が遺伝的多様性を大きくする仕組み 一端を明らかに 新潟大など研究グループ2022年8月17日
-
沖縄の生産者を応援「WATTAキーツマンゴー」数量限定で発売 オリオンビール2022年8月17日
-
「お肉の宅配肉市場」が9周年祭イベント開催中 JAタウン2022年8月17日
-
島根県産ぶどう「神紅」など食べ放題「島根ぶどう スイーツフェア」開催2022年8月17日
-
種子の市場規模 2026年に730億7000万米ドル到達予測2022年8月17日
-
"地産全消"で地域の美味しさを全国へ「野菜生活100 高知和柑橘ミックス」発売 カゴメ2022年8月17日
-
ジェラート大好きなイタリア人 ローマ在住ジャーナリスト・茜ヶ久保徹郎【イタリア通信】2022年8月16日
-
リレーションシップ・マーケティングを実践しよう!【JAまるごと相談室・伊藤喜代次】2022年8月16日
-
77年は喜寿の年【原田 康・目明き千人】2022年8月15日
-
〔325〕きくち水田ごぼうめん JA菊池(熊本県)【一品厳選】2022年8月15日
-
〔324〕久留米産博多和牛ローストビーフ JAくるめ(福岡県)【一品厳選】2022年8月15日
-
〔323〕一寸そらまめやみつきオイル漬け JA兵庫六甲(兵庫県)【一品厳選】2022年8月15日
-
トマト防除暦の作成28【防除学習帖】第162回2022年8月13日
-
シンとんぼ(5)化学農薬使用量リスク換算に使われるADIとは?2022年8月13日
-
有機農業とは43【今さら聞けない営農情報】第162回2022年8月13日
-
薄れる季節感思う【消費者の目・花ちゃん】2022年8月13日