人事2024 左バナー 
JA全農人事情報
左カラム_病害虫情報2021
新聞購読申込 230901
左カラム_コラム_正義派の農政論_pc
左カラム_コラム_米マーケット情報_pc
左カラム_コラム_地方の眼力_pc
左カラム_コラム_食料・農業問題 本質と裏側
左カラム_コラム_昔の農村・今の世の中_pc
左カラム_コラム_花づくり_pc
左カラム_コラム_グローバルとローカル_pc
左カラム_コラム_TPPから見える風景_pc
左カラム_コラム_ムラの角から_pc
240401・ニッソーグリーン マスタピース水和剤SP
日本曹達 231012 PC
日本曹達 231012 SP

空き教室で循環型農業 廃校暫定利用で地域ビジネスを育て地域活性化 大阪府豊中市2024年6月11日

一覧へ

大阪府豊中市は、廃校になった旧野田小学校の空き教室を民間事業者3者に貸し付け、そのうちの1事業者がキノコ栽培を核とした循環型農業を開始。廃校の暫定利用により地域ビジネスを育て地域の活性化をめざす。

貸付場所(東側校舎)貸付場所(東側校舎)

期間は、跡地の本格利用を始める令和8年度末までの2年半で、地元小売店へのキノコの販売や、キノコ収穫祭などのイベントを通じて地域の交流を促進し、活性化をめざす。

廃校利用は全国的に取り組まれているが、本格利用までの暫定期間を利用した取組み事例はめずらしい。市経営戦略課は、「短期間ではあるが、廃校のまま置いておくのではなく、地域の資源として校舎を有効活用するために提案を公募した。地域の課題解決や活性化につながるビジネスの種を撒き、暫定期間終了後には新たなビジネスとして地域に拠点ができて育っていくよう、しっかりとサポートしていきたい」と話している。

同校は、市南部地域の小・中学校の再編により義務教育学校・庄内さくら学園に統合し、2023年3月をもって閉校した。跡地については、当面、校庭や体育館を地域の活動や避難場所として利用しながら、令和9年度(2027年度)以降、本格利用に向けて校舎の解体を進める。

それまでの約2年半の間、校舎を有効に活用するための暫定利用として、地域活性化に資する事業の提案を、個人を含む民間事業者から公募し、3者を受託候補者とした。循環型農業はその第1弾の取組みで、今後、7月から8月にかけて順次、他の事業も始める。

循環型農業の仕組み循環型農業の仕組み

循環型農業の仕組み

地域から集めたコーヒーかすをキノコの培地として再利用し、ヒラタケを中心としたキノコを栽培する。栽培後の培地(廃菌床)をカブトムシの幼虫の餌としてカブトムシを育て、出た糞は堆肥として地域の園芸店や農家、家庭菜園を持つ人に提供することで、環境にやさしい循環経済の仕組みを実現する。

循環型農業を運営するのは、社会問題をビジネスで解決するソーシャルビジネスを専門とする株式会社ボーダレス・ジャパン。社会問題解決を目的とした事業(ソーシャルビジネス)に関する創業支援をはじめ、起業のバックアップを行っている。同事業では、運営スタッフとして知的障害のある人も正規雇用し、キノコ栽培作業を行う。

栽培したキノコは、加工・梱包して地元の小売店や飲食店に販売し、地産地消を推進。また、キノコ栽培の過程の見学や収穫祭のイベント、カブトムシ育成ボランティアの募集などを通じて地域と交流し、持続可能な農業を地域全体で進めていくことにより、地域の活性化をめざす。

重要な記事

240918・シンジェンタライブラリー:右上長方形SP

最新の記事

クミアイ化学右カラムSP

みどり戦略

Z-GIS 右正方形2 SP 230630

注目のテーマ

注目のテーマ

JA共済連:SP

JA人事

JAバンク:SP

注目のタグ

topへ戻る