2025人事バナー縦
JA全農人事情報
左カラム_病害虫情報2021
新聞購読申込 230901
農協研究会
左カラム_コラム_正義派の農政論_pc
左カラム_コラム_米マーケット情報_pc
左カラム_コラム_地方の眼力_pc
左カラム_コラム_食料・農業問題 本質と裏側
左カラム_コラム_昔の農村・今の世の中_pc
左カラム_コラム_花づくり_pc
左カラム_コラム_グローバルとローカル_pc
左カラム_コラム_TPPから見える風景_pc
左カラム_コラム_ムラの角から_pc
ニッソーグリーンSP:マスタピース水和剤
日本曹達 ミギワ10フロアブル 231012 PC
JA全中中央SP

鳥インフルエンザ 北海道で今シーズン1例目を確認2025年10月22日

一覧へ

農水省は10月22日、北海道の家きん農場で今シーズン国内1例目となる高病原性鳥インフルエンザの擬似患畜が確認されたと発表した。

所在地は北海道白老町で採卵鶏を約45万9000羽使用している。

21日に死亡羽数が増加しているとの通報を受け、北海道のが簡易検査を実施したところA型インフルエンザ陽性を確認した。その後、国が遺伝子検査を実施し22日午前8時に擬似患畜と確認された。

農場から半径3㎞以内の移動制限区域には1農場があり約8万羽が飼養されている。また、半径3㎞~10㎞の搬出制限区域には3農場があり約54万羽が飼養されている。

北海道は速やかに殺処分など防疫措置を開始する。同の防疫計画によると殺処分には9日間かかり、埋却作業、鶏舎13棟の清掃・消毒作業などあわせて11月2日までかかる見込み。その間、8時間の3交代制シフトで常時約120人が動員される。

北海道では10月15日に苫小牧市で回収されたオオタカから高病原性鳥インフルエンザが検出され、野鳥での第1例目の感染が確認されていた。

昨年は野鳥での第1例目が9月30日に確認され、家きんでの第1例目は10月17日に確認された。

重要な記事

240918・シンジェンタライブラリー:右上長方形SP

最新の記事

クミアイ化学右カラムSP

みどり戦略

Z-GIS 右正方形2 SP 230630

注目のテーマ

注目のテーマ

JA共済連:SP

JA人事

JAバンク:SP

注目のタグ

topへ戻る