大量合成可能なジャガイモシロシストセンチュウ ふ化促進物質を発見2025年10月22日
農研機構、日本曹達、北海道大学の研究グループは、ばれいしょの世界的な害虫であるジャガイモシロシストセンチュウ(Globodera pallida)に対する、化学構造が単純で大量合成が可能なふ化促進物質を新たに発見。ほ場試験では、この物質の処理により土壌中のジャガイモシロシストセンチュウ密度を大幅に低減させることに成功した。同成果は、全く新しい作用機作の防除技術の実現に向けた一歩で、持続可能なばれいしょ生産への大きな貢献が期待される。
図1:合成ふ化促進物質による新たな防除法のメカニズム
ばれいしょの世界的な重要害虫の一つ、ジャガイモシロシストセンチュウ(Gp)は、2015年に国内で初めて確認され、防除対策の確立が求められていた。これに対し、捕獲作物による防除技術が開発され、防除に実用されているが、Gpのような難防除害虫に対しては複数の防除技術を組み合わせて対策を実施することが重要なため、さらなる防除技術の開発も必要だった。
Gpの卵は、寄主植物の根から分泌される特異的な物質「ふ化促進物質」に反応してふ化する特性があるが、ふ化した幼虫は寄生できなければ数週間で寄生活性を失い、やがて死滅(餓死)する。この特性を利用し、寄主植物が存在しない状況でふ化を誘導することで、Gpを積極的に低減させることが可能(図1)。このふ化を「自殺ふ化」と呼ぶ。
こうした特性を活用した防除法の開発は以前から試みられてきたが、これまでに解明された寄主植物由来のふ化促進物質は極めて複雑な化学構造を有しており、合成が困難で実用化には至っていない。
そこで研究グループは、植物由来に限らず、大量合成が可能な単純構造のふ化促進物質を見出し、防除に活用することを目的として、化合物ライブラリー等を利用した大規模な探索を行った。その結果、Gpに対して高いふ化促進活性を示す、単純な化学構造の化合物群を発見。有望化合物の一つを合成し、Gp発生ほ場に処理したところ、土壌中のGp密度を大幅に低減させることに成功した。
この成果は、「Gpを騙してふ化させ、餓死に導く」という全く新しい作用機作の防除技術の実現に向けた一歩。効率的かつ確実なGp防除の実現を通じて持続可能なばれいしょ生産への貢献が期待される。
同研究成果は国際学術誌『Plant Disease』に掲載された。
重要な記事
最新の記事
-
新農相に鈴木憲和氏 農政課題に精通2025年10月22日
-
鳥インフルエンザ 北海道で今シーズン1例目を確認2025年10月22日
-
将来を見通せる農政 一層前に 山野全中会長が談話2025年10月22日
-
丸の内からニッポンフードシフト「NIPPON FOOD SHIFT FES.東京2025」開催 農水省2025年10月22日
-
来年の米生産 米価高を理由に3割が「増やしたい」米生産者の生産意向アンケート 農水省2025年10月22日
-
全農チキンフーズから初の農協シリーズ「農協サラダチキン」新発売2025年10月22日
-
世界選手権出場かけて戦うカーリング日本代表チームを「ニッポンの食」でサポート JA全農2025年10月22日
-
秋元真夏の「ゆるふわたいむ」鹿児島の食材たっぷり「かごしまの宝箱プリン」を紹介 JAタウン2025年10月22日
-
京野菜セットなど約70商品が送料負担なし「JA全農京都ショップ」で販売中 JAタウン2025年10月22日
-
「北海道JAるもいフェア in 東京競馬場」とにかく明るい安村が登場 開催2025年10月22日
-
大量合成可能なジャガイモシロシストセンチュウ ふ化促進物質を発見2025年10月22日
-
世界各地から収集したイネ遺伝資源「NRC」整備とゲノム情報を公開 農研機構2025年10月22日
-
【消費者の目・花ちゃん】世界陸上 生の迫力2025年10月22日
-
柿谷曜一朗氏の引退試合「THE LEGEND DERBY YOICHIRO KAKITANI -LAST MAGIC-」にタイトルパートナーとして協賛 ヤンマー2025年10月22日
-
柿「太秋」出荷本格化 JA鹿本2025年10月22日
-
台風22・23号の被害に伴う八丈島へ支援物資を送付 コープみらい2025年10月22日
-
店舗、宅配ともに前年超え 9月度供給高速報 日本生協連2025年10月22日
-
鳥インフル 米ワシントン州からの生きた家きん、家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2025年10月22日
-
城里町と子育て連携協定 協同で出生祝い無料プレゼント パルシステム茨城 栃木2025年10月22日
-
産直米使用 食品添加物に頼らない「冷凍のトマトチーズドリア」新登場 コープ自然派2025年10月22日