2025人事バナー縦
JA全農人事情報
左カラム_病害虫情報2021
新聞購読申込 230901
農協研究会
左カラム_コラム_正義派の農政論_pc
左カラム_コラム_米マーケット情報_pc
左カラム_コラム_地方の眼力_pc
左カラム_コラム_食料・農業問題 本質と裏側
左カラム_コラム_昔の農村・今の世の中_pc
左カラム_コラム_花づくり_pc
左カラム_コラム_グローバルとローカル_pc
左カラム_コラム_TPPから見える風景_pc
左カラム_コラム_ムラの角から_pc
FMCベリマークSC:(SP)ヘッダー
251001_「まもるはなしシリーズ」「よくわかる!農薬のお話」についてのご相談_PC
日本曹達 ミギワ10フロアブル 231012 SP

世界各地から収集したイネ遺伝資源「NRC」整備とゲノム情報を公開 農研機構2025年10月22日

一覧へ

農研機構は、世界各地から収集したイネ遺伝資源「NARO Open Rice Collection(NRC)」の整備とゲノム情報を公開した。

図1:取得したゲノム配列情報を基にNRCの623系統の各系統のゲノム配列情報を表示した無根分子系統樹。距離が近い系統ほど、類似したゲノムを保持していることを示す図1:取得したゲノム配列情報を基にNRCの623系統の各系統のゲノム配列情報を表示した無根分子系統樹。
距離が近い系統ほど、類似したゲノムを保持していることを示す

地球温暖化に伴い、気候の変動がますます激しくなり、従来の品種をもとにした育種だけでは、気候変動に対応できる新たな品種の開発が難しくなってきた。そこで、これまで育種にあまり活用されてこなかった多様な遺伝資源の中から、有用な特性を持つものを見つけ出し、活用することが重要になっているが、遺伝資源の数は非常に多く、目的に合った系統や遺伝的特徴を効率よく選び出すことが大きな課題となっている。

農研機構の遺伝資源研究センターは、この課題を解決するため、約2万4千系統のイネ遺伝資源の中から、遺伝的な多様性を保ちながら厳選し、623系統からなる「NARO Open Rice Collection(NRC)」という集団を構築した。さらに、この集団についてゲノム解析を行い、集団内の多型情報を抽出することで、有用な遺伝子を迅速に特定するための基盤となる情報を整備した。

NRCの系統の中から優れた形質の系統を選び、この基盤を用いて環境ストレス耐性に関わる遺伝子を見つけることで、将来の地球環境に適した品種の育成に活用できる系統の迅速な選択が可能になる。

重要な記事

ヤンマーSP

最新の記事

クミアイ化学右カラムSP

みどり戦略

Z-GIS 右正方形2 SP 230630

注目のテーマ

注目のテーマ

JA共済連:SP

JA人事

JAバンク:SP

注目のタグ

topへ戻る