農政:日本農業とともに
農業は世界でもっとも大切な仕事 (下) BASF農薬事業本部プレジデント マルクス ヘルド2016年8月9日
生産効率の向上で農産物生産に貢献
持続可能性のある農業が大事
マルクスヘルドMarkusHeldt
BASF農薬事業本部プレジデント
◆抵抗性などの課題に応える研究開発
――農薬に対する抵抗性害虫や雑草とか耐性菌とかが、生産現場では大きな問題になってきていますが、これについてはどういう対応を考えていますか?
抵抗性の問題は、農薬を研究開発している企業としては常に関心をもって当然の問題です。母なる大地は、必ずそういう動きをするものですから...。
こういう問題に対してどういう戦略をとっているかといいますと、抵抗性の問題がどのように出てきているかをできる限り早期に特定し、それに基づいて研究開発活動を行っています。
そのことと同じように重要なのが、私どもの製品を適切に使用していただくことと、過剰に使用されないようにしていくことです。
そして、新規性があり新しい作用機作を持っている製品を開発し、それを既存の製品とうまく組み合せ、ローテンション使用していただくことで、抵抗性問題にきちんと対応できるようにしていくことだと思います。
――同じ製品を使い続けるのではなく、いくつかの製品をローテーション使用することですね。
それが大事ですね。
――温暖化や異常気象も農業にとっては大きな問題ですね。
これは農業にとって、リスクであると同時にチャンスでもあるという両面があると思います。
リスクは、異常気象現象が増え、干ばつやゲリラ豪雨が起こるからです。一方チャンスというのは、長期的に見た場合、生産性の向上や強化につながりうるからです。
◆農業をしていることに誇りを
――農業の大切さがもっともっと社会的に認知されるべきだと私たちは考えていますが...。
世界中の多くの場所で生産者の皆さんが難しい局面におかれています。それは、農業生産者の方々が何をしてきたのかを社会がきちんと理解していないからです。今後は、今まで以上にバリューチェーン全体のいろいろなパートナーと対話をしていかなければならないと思っています。その中で、今日が農業にとっていままでで一番優れた状況にあり、もっとも低いコストでもっとも質の高い農産物が生産されていることをしっかり発信したいと考えています。
そのうえで、将来に向けての重要な柱になるのが、農業の透明性をさらに高めることと、持続可能性のある農業です。
持続可能性ある農業は、地球の将来に絶対必要なことだとBASFは考えていますが、それは3つの柱で構成されているといえます。
それは、経済性、エコロジーそして社会性です。その相互のバランスをとることが必要で、それを測定するツール「AgBalance(TM)(アグバランス)」を開発し、すでに国際的第三者機関からも認証されています。
――最後に日本の農業生産者へのメッセージをお願いします。
農産物の価格ばかりが注目され、農業生産の場でどのような努力があるのかを多くの消費者は理解していません。
農業生産者の方々は当然、農業をしていることに誇りを持つべきですし、生産者の方々が一所懸命働いていることが、社会的に十分に認知されるべきだと思います。私たちもそれをサポートしていきます。
――ありがとうございました。
・農業は世界でもっとも大切な仕事 (上) (下)
重要な記事
最新の記事
-
アケビの皮・間引き野菜・オカヒジキ【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第356回2025年9月18日
-
【JA全農の若い力】家畜衛生研究所(2)病理検査で家畜を守る 研究開発室 中村素直さん2025年9月17日
-
9月最需要期の生乳需給 北海道増産で混乱回避2025年9月17日
-
営農指導員 経営分析でスキルアップ JA上伊那【JA営農・経済フォーラム】(2)2025年9月17日
-
能登に一度は行きまっし 【小松泰信・地方の眼力】2025年9月17日
-
【石破首相退陣に思う】しがらみ断ち切るには野党と協力を 日本維新の会 池畑浩太朗衆議院議員2025年9月17日
-
米価 5kg4000円台に 13週ぶり2025年9月17日
-
飼料用米、WCS用稲、飼料作物の生産・利用に関するアンケート実施 農水省2025年9月17日
-
「第11回全国小学生一輪車大会」に協賛「ニッポンの食」で応援 JA全農2025年9月17日
-
みやぎの新米販売開始セレモニー プレゼントキャンペーンも実施 JA全農みやぎ2025年9月17日
-
秋元真夏の「ゆるふわたいむ」ダイニング札幌ステラプレイスで北海道産食材の料理を堪能 JAタウン2025年9月17日
-
JAグループ「実りの秋!国消国産 JA直売所キャンペーン2025」10月スタート2025年9月17日
-
【消費者の目・花ちゃん】スマホ置く余裕を2025年9月17日
-
日越農業協力対話官民フォーラムに参加 農業環境研究所と覚書を締結 Green Carbon2025年9月17日
-
安全性検査クリアの農業機械 1機種8型式を公表 農研機構2025年9月17日
-
生乳によるまろやかな味わい「農協 生乳たっぷり」コーヒーミルクといちごミルク新発売 協同乳業2025年9月17日
-
【役員人事】マルトモ(10月1日付)2025年9月17日
-
無人自動運転コンバイン、農業食料工学会「開発特別賞」を受賞 クボタ2025年9月17日
-
厄介な雑草に対処 栽培アシストAIに「雑草画像診断」追加 AgriweB2025年9月17日
-
「果房 メロンとロマン」秋の新作パフェ&デリパフェが登場 青森県つがる市2025年9月17日