農政:TPP阻止へ! 現場から怒りの声
【緊急インタビュー・山田正彦元農相(上)】コメも関税撤廃 この国から水田が消える TPP 何としても葬り去ろう2016年11月4日
TPP承認案・関連法案について11月4日には衆院TPP特別委員会で与党は強行採決する可能性もある。緊迫する情勢のなか、TPP批准阻止運動の取り組みの先頭に立ってきた山田正彦元農相に緊急インタビューした。
農業者もこのTPP協定についてはよく知らないと思います。
政府はいわゆる重要5品目は守ったと説明しています。協定では7年後には関税撤廃に向けて再協議することになっているのに、政府は関税撤廃には応じない、だから大丈夫だ、一部関税が下がっていく品目については十分な対策をとるから大丈夫だと言っています。 ところが、全然そうじゃない。
TPP協定の第2章4条では、関税についてelimination、つまり「撤廃」と書いてあるのに農水省は関税の措置だといって国民に嘘をついて説明してきました。
日本がこれまで締結してきた通商協定では関税撤廃については、全部、除外です。米韓FTA(自由貿易協定)でも韓国のコメは除外です。
それが今回のTPP協定ではコメも関税撤廃されるということです。これは協定に「除外」という文言がないことからも明らかですし、ニュージーランド政府のウェブサイトでは米韓FTAでは韓国はコメを除外例に入っているが、TPPで日本は除外例に入っていないということが書かれています。日本も外務省、経産省はそれを認めていますが、農水省は未だに例外があるといって国民、農民に嘘を言っています。
◆ ◆
いつコメも関税が撤廃されてしまうのか。私が以前、USTR(米通商代表部)の当時の次席代表代行のマランティス氏に会ったときに、コメに関税の例外はあるのかと聞いたら、「ない」と答えました。では、アメリカは何年で関税撤廃を考えているのかと聞くと、7年でということでした。
その後、1年半ほど前にワシントンで当時のカトラー次席代表代行と話したときに、コメだけでも例外になるかと同じ質問をしたら、コメも関税撤廃だと答えた。では、何年でと聞いたら、そのときには何年とは言わず、長期ステージで、とだけ答えました。
コメが関税撤廃されたらどうなるか。今、ベトナムで日本のコシヒカリが10万t以上生産されていますが、それが5kg50円でネット販売されています。ベトナムは3毛作ができるし人件費が日本の50分の1。関税撤廃されたらこのベトナムのコメが日本に入ってくることになる。
私が農相のとき、コメ60Kgの生産コストを調べたら、米価が60Kg1万5000円を割ったら農家が赤字なることが分かった。そのときに岩盤部分を1万5000円とし、それよりも下がったら価格補償をしようと、農家1人1人に10aあたり1万5000円の直接支払いを行って所得補償をする戸別所得補償政策を実施しました。 60kg1万5000円を5kgに換算すると1250円になる。つまり、5kgあたり1250円以下で売ったら農家はみな赤字になるわけですが、それが関税撤廃でベトナムから5kg50円、100円のコメが入ってきたらどうなるか。コメ農家もベトナム産のコシヒカリを買って食べるようになって日本から水田が消えてしまう。そういうことになっていくのではないか。
だから、このTPP協定を批准させたら米農家は日本から消えていくことになる。伝統文化、祭りも消えていく。
地方も消えていく。地方の公共事業もTPP協定の第15章では米国やベトナムなど加盟国の建設業者などに対して日本語だけではなく英文で入札を行わなければならなくなる。3年後の再交渉で小さな自治体までそうなる。そうなったときに地方は本当に消えていくのではないか。
(写真)山田正彦氏
重要な記事
最新の記事
-
「良き仲間」恵まれ感謝 「苦楽共に」経験が肥やし 元島根県農協中央会会長 萬代宣雄氏(2)【プレミアムトーク・人生一路】2025年4月30日
-
【農業倉庫保管管理強化月間特集】現地レポート:福島県JA夢みなみ岩瀬倉庫 主食用米確かな品質前面に(1)2025年4月30日
-
【農業倉庫保管管理強化月間特集】現地レポート:福島県JA夢みなみ岩瀬倉庫 主食用米確かな品質前面に(2)2025年4月30日
-
アメリカ・バースト【小松泰信・地方の眼力】2025年4月30日
-
【人事異動】農水省(5月1日付)2025年4月30日
-
コメ卸は備蓄米で儲け過ぎなのか?【熊野孝文・米マーケット情報】2025年4月30日
-
米価格 5kg4220円 前週比プラス0.1%2025年4月30日
-
【農業倉庫保管管理強化月間にあたり】カビ防止対策徹底を 農業倉庫基金理事長 栗原竜也氏2025年4月30日
-
米の「民間輸入」急増 25年は6万トン超か 輸入依存には危うさ2025年4月30日
-
【JA人事】JAクレイン(山梨県)新組合長に藤波聡氏2025年4月30日
-
備蓄米 第3回は10万t放出 落札率99%2025年4月30日
-
「美杉清流米」の田植え体験で生産者と消費者をつなぐ JA全農みえ2025年4月30日
-
東北電力とトランジション・ローンの契約締結 農林中金2025年4月30日
-
【'25新組合長に聞く】JA新潟市(新潟) 長谷川富明氏(4/19就任) 生産者も消費者も納得できる米価に2025年4月30日
-
大阪万博「ウガンダ」パビリオンでバイオスティミュラント資材「スキーポン」紹介 米カリフォルニアで大規模実証試験も開始 アクプランタ2025年4月30日
-
農地マップやほ場管理に最適な後付け農機専用高機能ガイダンスシステムを販売 FAG2025年4月30日
-
鳥インフル 米デラウェア州など3州からの生きた家きん、家きん肉等 輸入停止措置を解除 農水省2025年4月30日
-
埼玉県幸手市で紙マルチ田植機の実演研修会 有機米栽培で地産ブランド強化へ 三菱マヒンドラ農機2025年4月30日
-
国内生産拠点で購入する電力 実質再生可能エネルギー由来に100%切り替え 森永乳業2025年4月30日
-
外食需要は堅調も、物価高騰で消費の選別進む 外食産業市場動向調査3月度 日本フードサービス協会2025年4月30日