農政:今こそ 食料自給「国消 国産」 いかそう 人と大地
【食と農への思い 校長先生100人に聞きました】神奈川県 相模原市立中野小学校2022年11月10日
【食と農への思いと農業者へのメッセージ】
相模原市立中野小学校 淺倉勲校長
<Q>学校では農業と地域の農産物の大切さをどう教えていますか? その特徴や狙いなどもお願いします。
総合的な学習の時間を中心に、社会科、理科、生活科と関連付けてねらいを設定して学びを行っている。
2年:1人が1本の野菜苗を育て、実るまでの変化を見ながら自分の関わりをふり返る。
3年:在来の「津久井大豆」を育て、地域協力者の指導により味噌づくりを体験する。
5年:校内に簡易水田で稲作体験を行い、日本の農業の学びを生かし、理解を深める。
<Q>これからの日本の農業についてご意見があればお聞かせください。
業界の工夫により、地方が生産し都市が消費するという構造が変化しているように思います。
「食べることは生きること」という言葉のように自分が食べるものが生産されている過程や携わる人について知る機会を全ての人が経験すること、その継続が必要です。
<Q>現場の農業者へのメッセージをお願いします。
気候の変動が激しくなり、これまでの生産方法では乗り越えられない危機が多くなっていると思います。
国民の命を支える産業の担い手として今後も誇りを持って取り組んでいただきたいと思います。
学校は子供たちにそれを伝えていきます。
重要な記事
最新の記事
-
【特殊報】ブロッコリーの黒すす症状 県内で初めて確認 愛知県2025年7月3日
-
【注意報】斑点米カメムシ類 県下全域で多発のおそれ 富山県2025年7月3日
-
【注意報】花き類、野菜類、ダイズにオオタバコガ 県内全域で多発のおそれ 愛知県2025年7月3日
-
【注意報】ネギ、その他野菜・花き類にシロイチモジヨトウ 県下全域で多発のおそれ 富山県2025年7月3日
-
【注意報】りんご、なしに果樹カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 宮城県2025年7月3日
-
【注意報】ねぎにシロイチモジヨトウ 県内全域で多発のおそれ 宮城県2025年7月3日
-
【注意報】セイヨウナシ褐色斑点病 県内全域で多発のおそれ 新潟県2025年7月3日
-
【注意報】いね 斑点米カメムシ類 県下全域で多発のおそれ 山形県2025年7月3日
-
【人事異動】農水省(7月4日付)2025年7月3日
-
花産業の苦境の一因は生け花人口の減少【花づくりの現場から 宇田明】第63回2025年7月3日
-
飼料用米 多収日本一コンテストの募集開始2025年7月3日
-
米の民間在庫量 148万t 備蓄米放出で前年比プラスに 農水省2025年7月3日
-
【スマート農業の風】(16)温暖化対応判断の一助にも2025年7月3日
-
令和7年度「家畜衛生ポスターデザインコンテスト」募集開始 農水省2025年7月3日
-
農業遺産の魅力発信「高校生とつながる!つなげる!ジーニアス農業遺産ふーどコンテスト」開催 農水省2025年7月3日
-
トロロイモ、ヤマノイモ・ナガイモ【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第347回2025年7月3日
-
【JA人事】JA町田市(東京都)吉川英明組合長を再任(6月26日)2025年7月3日
-
【JA人事】JAふくおか嘉穂(福岡県)笹尾宏俊組合長を再任(6月26日)2025年7月3日
-
国産農畜産物で料理作り「全農親子料理教室」横浜で開催 JA全農2025年7月3日
-
ダイナミックフェア2025出展のタイガーカワシマ、東海物産を紹介 JA全農いばらき2025年7月3日