殺線虫剤の市場規模 2027年に30億米ドル到達予測2022年11月17日
グローバルインフォメーションは11月16日、市場調査レポート「殺線虫剤の世界市場:種類別 (化学薬品、生物学製剤)・線虫の種類別 (ネコブセンチュウ、シストセンチュウ、ネグサレセンチュウ)・適用方式別 (散布、客土、種子処理、燻蒸)・剤形別・作物の種類別・地域別の将来予測 (2027年まで)」(MarketsandMarkets)の販売を開始した。
同レポートによると、殺線虫剤の市場規模は、2022年の19億米ドルから年平均成長率(CAGR)9.9%で成長し、2027年には30億米ドルに達すると予測。植物寄生性線虫は、作物栽培の成否、生産性、と作物生産全般において生物学的ストレスとなる。作物の収量に直接的な損失を与えるだけでなく、他の病原菌を含む複合病害の発生源のひとつとなっている。
殺線虫剤市場は、世界各国で規制機関によって管理されている。アジア太平洋地域などでは、その導入と使用を監視するための規制はまだあまり進んでいないが、欧州では農薬に関する法律が厳しく、有害な化学物質の多くが段階的に廃止されている。有機農業や持続可能な農法の普及が、世界レベルで市場の成長を後押し。この流れのなか、バイオネマチドの採用が可能になった。作物の品質と収量の向上に注目が集まる中、種子処理も主要な分野となっている。
北米地域は2027年までCAGR9.4%で成長予測
耕作地の減少や食料ニーズの高まりから、北米市場は世界の殺線虫市場を支配すると予測。また、新しい農法の採用により、同地域における殺線虫剤の需要増が考えられる。その結果、生物由来の線虫に対する世界的な需要や、作物への線虫の侵入の増加により、同市場の拡大が予想される。ダイズやトウモロコシなどの作物に対する国際的な需要の高まりにより、北米では線虫剤の使用範囲が拡大している。
アジア太平洋地域は、2021年に23.3%の市場シェアを獲得し、2027年までCAGR 6.8%で成長すると予測。食の安全、衛生、品質に関わる農業政策が、アジア太平洋地域における殺線虫剤の適用を拡大させている。米国などでは、点滴灌漑による散布の採用率が高く、ダイズやトウモロコシなどの作物を栽培している農地での殺線虫剤の散布効率が向上した。
土壌ドレッシング方式は2027年までにCAGR9.5%で成長予測
土壌は、乾燥配合物、または、スラリーや液体配合物により湿式処理される。土壌ドレッシングは、感染した作物の根元付近に、輪状に散布する方法。労働集約的であるため、資本集約的な北米地域とは対照的な、アジア太平洋地域で普及している。粒状殺線虫剤を提供する企業には、FMC Corporation(米国)、ADAMA Agricultural Solutions(イスラエル)、Bayer(ドイツ)などがある。
果物・野菜部門は、2027年までCAGR10.7%で成長予測
果物や野菜は、温室や露地で大規模に栽培される高価値の作物。ニンジン、ジャガイモ、トマトなど多くの作物に線虫感染が増加しているため、野菜セグメントが同市場の大半のシェアを占めている。線虫に感染した根は傷つき変形するため、商品の品質や収量を低下させる。また、線虫は細菌や菌類による悪影響を強める。そのため、生産者は、線虫を防除し、作物の損失を避けるために、殺線虫剤を使用。農家では有機栽培の果物や野菜、穀物への要望が高まっており、バイオベースの殺線虫剤のニーズが、今後数年間で高まることが予想される。作物生産への莫大な投資と、食料消費の変化が、生産者に特殊作物生産への移行を促している。
重要な記事
最新の記事
-
【注意報】ピーマンにアザミウマ類 県内全域で多発のおそれ 大分県2025年7月10日
-
【注意報】トマト、ミニトマトに「トマトキバガ」県内全域で多発のおそれ 大分県2025年7月10日
-
【注意報】イネカメムシ 県内全域で多発のおそれ 埼玉県2025年7月10日
-
【特殊報】メロンにCABYV 県内で初めて確認 茨城県2025年7月10日
-
【鈴木宣弘:食料・農業問題 本質と裏側】コメ増産こそが自給率を向上させる~輸入小麦をコメで代替すれば49%2025年7月10日
-
【第46回農協人文化賞】地道な努力 必ず成果 経済事業部門・愛知県経済連会長 平野和実氏2025年7月10日
-
【第46回農協人文化賞】全ては組合員のため 経済事業部門・宮崎県農協副組合長 平島善範氏2025年7月10日
-
ジネンジョとナガイモ【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第348回2025年7月10日
-
【2025国際協同組合年】SDGsと協同組合 連続シンポジウム第4回2025年7月10日
-
備蓄米 コンビニの7割で販売を確認 7月9日時点 農水省調査2025年7月10日
-
【人事異動】農水省(7月11日付)2025年7月10日
-
水稲の斑点米カメムシ類 多発に注意 令和7年度病害虫発生予報第4号 農水省2025年7月10日
-
【JA人事】JA加賀(石川県)新組合長に道田肇氏(6月21日)2025年7月10日
-
【JA人事】JA新みやぎ(宮城)新組合長に小野寺克己氏(6月27日)2025年7月10日
-
「田んぼの生きもの調査」神奈川県伊勢原市で開催 JA全農2025年7月10日
-
「米流通に関するファクトブック」公開 米の生産・流通など解説 JA全農2025年7月10日
-
「おかやま和牛肉」一頭買い「和牛焼肉 岡山そだち」ディナーメニューをリニューアル JA全農2025年7月10日
-
本日10日は魚の日「呼子のお刺身いか」など150商品を特別価格で販売 JAタウン2025年7月10日
-
転炉スラグ肥料がイネの発芽・発根・出芽を促進 農研機構2025年7月10日
-
適用拡大情報 殺菌剤「日曹ムッシュボルドーDF」 日本曹達2025年7月10日