農薬:防除学習帖
畑地雑草の防除1【防除学習帖】第77回2020年11月13日
野菜に限らず、露地で農業生産を行う場合は、必ず雑草との闘いが待っている。雑草は、せっかく施した養分の収奪や光の競合などで作物の生育を抑制したり、種の混入などで品質を悪くしたりする。豊かな収穫を得るためには、除草防除が欠かせないものであるが、1つのほ場に多年生のものや一年生のもの、イネ科や広葉など多種多様な雑草が生えてくるし、またそれらの発生状況が作物ごと、地域ごとに異なる。ところが、除草作業というのは、1つのほ場に対して行われるため、病害虫であれば複数の病害虫が同時に発生しているようなものである。このため、病害のように「○○病の防除法はこれ!」といったまとめはしづらいので、除草法の使用場面ごとに整理してみる。また、野菜で除草が必要になるのは、露地での栽培が主体となるので、以降、畑地雑草の防除法を紹介する。
1.畑地雑草の耕種的防除法
(1)手で取る(テデトール)
雑草の物理的防除の代表。耕作が始まって以来ずっと行われている手で引き抜く除草法である。これは薬害もなく、確実に除草できる優れた方法であるが、労力がかかりすぎるため、大面積では使えない。
(2)マルチ・遮光シート・除草シートの設置
雑草も植物なので、基本的に光合成を行って生長する。このため、太陽光を遮られると生育できない。この太陽光を遮る方法がマルチや除草シートの設置である。ただ、ほ場全面を覆うことはできないので、畝単位や畦畔など限られた面積を覆うのが一般的である。ただ、手間な点もある。それは、作物を植えるために穴をあけなければならないので、穴開け作業が手間な点(最近は最初から穴が開いているマルチも販売されているがやや割高)やその穴のわずかな隙間から雑草が生えることもあることだ。
加えて、作物によって使うマルチやシートが異なる場合があるので、使い方をよく確認して被覆資材を選ぶようにする必要がある。
(3)カバークロップ
自然界では、植物同士が、光や水、養分を競合しながら生き残るためにしのぎを削っている。なので、一面を1つの植物で多いつくされているような場所には、他の植物は生育しづらい環境になる。このことを利用して、あらかじめ同一の植物で地面を覆い、雑草を生えにくくする方法である。ただ、主作物の生育に影響があってはいけないので、畦畔であったり、法面であったりと使用できる場面は限られるが、除草しないで済む面積が増えることは労力面で大きなメリットとなる。
収穫対象の作物ではないが除草効果や緑肥効果など農作物にとって有益な働きをするものをカバークロップと呼んでいる。その代表的なものは次のとおり。他にも多数のカバークロップ(カバープランツともいう)があるので、用途に合わせて利用すると良い。
(4)中耕除草
ダイズなどでよく使われる方法。生育期に畝間を耕起・土寄せして物理的に除草するのに加え、株元に生えている雑草の上に土を被せ、被覆効果によって除草する。
2.畑地雑草の化学的防除
畑地雑草防除に使用される除草剤は、土壌処理剤、茎葉処理剤、非選択性茎葉処理除草剤の3つに分けられる。その特徴と使用時期・方法の概要は以下のとおり。
次回、除草成分ごとの特徴を紹介する。
このシリーズの一覧は以下のリンクをご覧ください
重要な記事
最新の記事
-
【座談会・どうするJAの担い手づくり】JA鳥取中央会・栗原隆政会長、JAみえきた・生川秀治組合長(1)2025年9月18日
-
【座談会・どうするJAの担い手づくり】JA鳥取中央会・栗原隆政会長、JAみえきた・生川秀治組合長(2)2025年9月18日
-
【座談会・どうするJAの担い手づくり】JA鳥取中央会・栗原隆政会長、JAみえきた・生川秀治組合長(3)2025年9月18日
-
【JA全農の若い力】家畜衛生研究所(3)病気や環境幅広く クリニック西日本分室 小川哲郎さん2025年9月18日
-
【全中・経営ビジョンセミナー】伝統産業「熊野筆」と広島県信用組合に学ぶ 協同組織と地域金融機関の連携2025年9月18日
-
【石破首相退陣に思う】米増産は評価 国のテコ入れで農業守れ 参政党代表 神谷宗幣参議院議員2025年9月18日
-
【鈴木宣弘:食料・農業問題 本質と裏側】協同組合は生産者と消費者と国民全体を守る~農協人は原点に立ち返って踏ん張ろう2025年9月18日
-
「ひとめぼれ」3万1000円に 全農みやぎが追加払い オファーに応え集荷するため2025年9月18日
-
アケビの皮・間引き野菜・オカヒジキ【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第356回2025年9月18日
-
石川佳純の卓球教室「47都道府県サンクスツアー」三重県で開催 JA全農2025年9月18日
-
秋の交通安全キャンペーンを開始 FANTASTICS 八木勇征さん主演の新CM放映 特設サイトも公開 JA共済連2025年9月18日
-
西郷倉庫で25年産米入庫始まる JA鶴岡2025年9月18日
-
「いざ土づくり!美味しい富山を届けよう!」秋の土づくり運動を推進 富山県JAグループ2025年9月18日
-
日本初・民間主導の再突入衛星「あおば」打ち上げ事業を支援 JA三井リース2025年9月18日
-
ドトールコーヒー監修アイスバー「ドトール キャラメルカフェラテ」新発売 協同乳業2025年9月18日
-
「らくのうプチマルシェ」28日に新宿で開催 全酪連2025年9月18日
-
埼玉県「スマート農業技術実演・展示会」参加者を募集2025年9月18日
-
「AGRI WEEK in F VILLAGE 2025」に協賛 食と農業を学ぶ秋の祭典 クボタ2025年9月18日
-
農家向け生成AI活用支援サービス「農業AI顧問」提供開始 農情人2025年9月18日
-
段ボール、堆肥、苗で不耕起栽培「ノーディグ菜園」を普及 日本ノーディグ協会2025年9月18日