農薬:防除学習帖
有機防除暦2【防除学習帖】第127回2021年11月26日
前回より、ホウレンソウの有機農業防除暦の作成に挑戦しており、前回にほ場準備編として土壌消毒・有機農業編を紹介した。
今回より、は種から収穫に至るまでに必要な防除をどのような資材を選んでいくか検討していくこととし、ホウレンソウに農薬適用がある病害虫雑草を対象にして、有機農業で使用できる資材を使用した防除法を検証していきたい。
1.雑草対策
ホウレンソウは栽培期間が短いので防除しなければならない雑草は一年生雑草を対象に考えればよい。多年生雑草などは、作の間の耕起などで防除されてしまう。
一年生雑草には、イネ科雑草と広葉雑草があるが、有機栽培で使用できる除草法は、手や除草器具による物理的除草あるいは除草シートのような遮光資材の活用、太陽熱消毒・土壌還元消毒といった方法に限られるので、有機栽培は、除草作業に大きな労力が割かれることになる。
2.病害対策
ホウレンソウに農薬登録のある病害をホウレンソウの栽培において防除が必要な病害としてリストアップすると表のとおりである。その全てが糸状菌(かび)病であった。
病害の場合、発生生態(病原菌の種類や伝染方法、発生部位)の違いによって効果的な防除法が異なるので、知っておくと防除の役に立つ病原菌の生態を整理してみた。
(1)糸状菌の種類に違い
ホウレンソウの防除対象となる病害は、全て糸状菌病であるが、糸状菌にもいくつかの種類があって、子のう菌類、担子菌類、べん毛菌類、不完全菌類の4つに分類される。糸状菌の繁殖には、雌雄が登場して繁殖する完全世代と雌雄が登場することなく分生世代とがあり、病害のまん延はこの分生世代に作られる分生胞子によるものが多い。不完全菌類とは、完全世代の詳細がまだ分かっていないものを便宜上分類しており、完全世代が見つかれば子のう菌か担子菌かどちらかに分類されるものと考えられている。
糸状菌の種類のうち、べん毛菌類は感染に水の存在が大きく関与している菌で、多雨の時に発生しやすい。そのため、マルチングや雨よけ栽培などで泥はねを防ぐだけでもかなりの防除効果がある。
(2)伝染方法
空気伝染する病害は、病害のもととなる胞子が風に乗って作物に付着し、一定の条件のもと発芽・侵入して病害を起こす。病原菌が活動しやすい気象条件(温度や湿度)になったら、前年の被害残渣などで活動を開始し、胞子をつくって飛ばすようになる。その胞子が飛んで来る前に防除対策を行う、いわゆる予防防除が鉄則だ。そもそも伝染源となる被害残さをキレイさっぱりとほ場外に出しておくのが防除の第一歩であるが、それにも限界があるし、離れた場所で処分したとしても胞子が風で運ばれてほ場にやってくるものなので、常に感染のリスクがあると考えておいた方が良い。特に有機栽培に使える資材には、病原菌が侵入後に効果を示すいわゆる治療効果を示すものはほとんど無いので、徹底した予防対策が必要だ。
また、空気伝染性病害に防除効果を示すバチルス菌を成分とする生物農薬があるが、これは病原菌との養分や住処の競合によって病原菌の繁殖を抑えるので、後からやってきた病原菌がはびこる場所が皆無なくらい病原菌より先に作物体上で増殖させておく必要がある。
これが、土壌伝染の場合は様子が大きく異なる。土壌の中に存在している病原菌は、耐久体(土の中で活動に適さない時には不適な環境を耐え忍ぶ殻のようなもの)で存在することが多いので、例年発生する土壌由来の病害は予防のしようがない。このため、土壌に由来する病害は土壌消毒で対処するのが一般的だ。有機栽培で使用できる土壌消毒法は、熱を使った消毒法が主体(前回紹介)であるが、処理の簡便さと処理費用、環境対策の面から土壌還元消毒をお勧めしたい。
(3)防除に使用できる資材
有機JAS規格で使用が許されている資材は次のとおりである。それぞれが防除できる病害に違いはあるが、液状希釈もしくは粉体をホウレンソウの茎葉に向けて散布する。
コサイド3000などホウレンソウで登録のあるものも含め、野菜類登録でホウレンソウに使えそうなものを抽出した。
無機硫黄剤や無機銅は、高温時に薬害が起こる可能性が高いので、夏場での使用は十分に注意が必要だ。炭酸水素カリウムや炭酸水素ナトリウムは、予防効果はなく、治療効果のみ発揮するため、病害の小発生時に病原菌に確実に付着するように繰り返し散布する必要がある。
有機JASで使用できる防除資材のうち、バチルスと無機銅の混合剤であるエコショットや重曹と無機銅の混合剤であるジーファインは、広範囲の病害に安定した効果を発揮することから評価が高い。
重要な記事
最新の記事
-
【座談会・どうするJAの担い手づくり】JA鳥取中央会・栗原隆政会長、JAみえきた・生川秀治組合長(1)2025年9月18日
-
【座談会・どうするJAの担い手づくり】JA鳥取中央会・栗原隆政会長、JAみえきた・生川秀治組合長(2)2025年9月18日
-
【座談会・どうするJAの担い手づくり】JA鳥取中央会・栗原隆政会長、JAみえきた・生川秀治組合長(3)2025年9月18日
-
【JA全農の若い力】家畜衛生研究所(3)病気や環境幅広く クリニック西日本分室 小川哲郎さん2025年9月18日
-
【全中・経営ビジョンセミナー】伝統産業「熊野筆」と広島県信用組合に学ぶ 協同組織と地域金融機関の連携2025年9月18日
-
【石破首相退陣に思う】米増産は評価 国のテコ入れで農業守れ 参政党代表 神谷宗幣参議院議員2025年9月18日
-
【鈴木宣弘:食料・農業問題 本質と裏側】協同組合は生産者と消費者と国民全体を守る~農協人は原点に立ち返って踏ん張ろう2025年9月18日
-
「ひとめぼれ」3万1000円に 全農みやぎが追加払い オファーに応え集荷するため2025年9月18日
-
アケビの皮・間引き野菜・オカヒジキ【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第356回2025年9月18日
-
石川佳純の卓球教室「47都道府県サンクスツアー」三重県で開催 JA全農2025年9月18日
-
秋の交通安全キャンペーンを開始 FANTASTICS 八木勇征さん主演の新CM放映 特設サイトも公開 JA共済連2025年9月18日
-
西郷倉庫で25年産米入庫始まる JA鶴岡2025年9月18日
-
「いざ土づくり!美味しい富山を届けよう!」秋の土づくり運動を推進 富山県JAグループ2025年9月18日
-
日本初・民間主導の再突入衛星「あおば」打ち上げ事業を支援 JA三井リース2025年9月18日
-
ドトールコーヒー監修アイスバー「ドトール キャラメルカフェラテ」新発売 協同乳業2025年9月18日
-
「らくのうプチマルシェ」28日に新宿で開催 全酪連2025年9月18日
-
埼玉県「スマート農業技術実演・展示会」参加者を募集2025年9月18日
-
「AGRI WEEK in F VILLAGE 2025」に協賛 食と農業を学ぶ秋の祭典 クボタ2025年9月18日
-
農家向け生成AI活用支援サービス「農業AI顧問」提供開始 農情人2025年9月18日
-
段ボール、堆肥、苗で不耕起栽培「ノーディグ菜園」を普及 日本ノーディグ協会2025年9月18日