「まちなか緑化士養成講座」オンラインで開講2020年9月16日
東京都公園協会は、緑をビジネスに活かすコミュニティデザイン実践講座 「まちなか緑化士養成講座」をオンラインで開催する。
同講座は、まちの人々が自立して主体的にまちに関わりを持つ「まちづくり」の企画力を身につけることが目的。「緑環境がコミュニティを育て、コミュニティが緑を育むコミュニティデザイン手法」をテーマに様々なまちづくりの課題に応用できるスキルを学ぶ。
「まちなか緑化プログラム」は、これまで12年に渡り、11のエリアで緑のまちづくりを実現させてきた実績のある実践的プログラム。セオリーを体得すれば、参加者それぞれが抱えるまちづくり課題に応用することができる。「コミュニティ」の力を味方にすることで、時間とともに成長し拡張していく創造的な緑のまちづくりを可能となる。
レクチャーはオンデマンド配信で、期間中、自由な時間で視聴可能。オンライン講座と組み合わせることで理解を深められる。また、グループゼミでは自身の課題をテーマとし企画演習に取り組むことで、実践力が身につくプログラムとなっている。
コロナ禍の自粛の経験は身近な暮らしを見直す機会となる今、ビジネスに求められる創造的な暮らしの場づくりに役立てることができる。
<開催概要>
日時:
(1日目)10月24日 10:00~11:00※レクチャー視聴(オンデマンド)10月24~10月31日の間に視聴
(2日目)10月31日 10:00~11:30
(3日目)11月7日 指定時間帯50分間(グループゼミ)
講師:株式会社チームネット代表取締役 甲斐徹郎氏(建築・まちづくりプロデューサー)、 エービーデザイン株式会社代表取締役 正木覚氏(ガーデンデザイナー)、コーディネーター:株式会社シロウ代表取締役 坂本千晴氏
受講料:1万8000円
申込方法:下記より受講申込書請求する
重要な記事
最新の記事
-
【特殊報】ブロッコリーの黒すす症状 県内で初めて確認 愛知県2025年7月3日
-
【注意報】斑点米カメムシ類 県下全域で多発のおそれ 富山県2025年7月3日
-
【注意報】花き類、野菜類、ダイズにオオタバコガ 県内全域で多発のおそれ 愛知県2025年7月3日
-
【注意報】ネギ、その他野菜・花き類にシロイチモジヨトウ 県下全域で多発のおそれ 富山県2025年7月3日
-
【注意報】りんご、なしに果樹カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 宮城県2025年7月3日
-
【注意報】ねぎにシロイチモジヨトウ 県内全域で多発のおそれ 宮城県2025年7月3日
-
【注意報】セイヨウナシ褐色斑点病 県内全域で多発のおそれ 新潟県2025年7月3日
-
【注意報】いね 斑点米カメムシ類 県下全域で多発のおそれ 山形県2025年7月3日
-
飼料用米 多収日本一コンテストの募集開始2025年7月3日
-
米の民間在庫量 148万t 備蓄米放出で前年比プラスに 農水省2025年7月3日
-
【スマート農業の風】(16)温暖化対応判断の一助にも2025年7月3日
-
令和7年度「家畜衛生ポスターデザインコンテスト」募集開始 農水省2025年7月3日
-
農業遺産の魅力発信「高校生とつながる!つなげる!ジーニアス農業遺産ふーどコンテスト」開催 農水省2025年7月3日
-
トロロイモ、ヤマノイモ・ナガイモ【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第347回2025年7月3日
-
【JA人事】JA町田市(東京都)吉川英明組合長を再任(6月26日)2025年7月3日
-
【JA人事】JAふくおか嘉穂(福岡県)笹尾宏俊組合長を再任(6月26日)2025年7月3日
-
国産農畜産物で料理作り「全農親子料理教室」横浜で開催 JA全農2025年7月3日
-
ダイナミックフェア2025出展のタイガーカワシマ、東海物産を紹介 JA全農いばらき2025年7月3日
-
イオンの若手青果担当者が「ぎふ清流GAP」認証トマトの農業体験 JA全農岐阜2025年7月3日
-
7月11~12日にJA農機フェア2025開催 JA全農おおいた2025年7月3日