大阪・天神橋筋商店街で三重県の魅力アピール「#見つけた三重」開催2020年11月16日
三重県は、日本一長い商店街で知られる大阪・天神橋筋商店街と連携し、「#見つけた三重in天神橋筋商店街」を11月21日から12月6日まで大阪・天神橋筋商店街で開催。三重県の魅力を再発見する機会として、三重県産品の販売や観光PR、三重県産食材を使ったメニューの提供、三重県と商店街を結ぶオンライン中継などを行う。
同イベントでは、オープニングセレモニーとして三重出身の落語家・林家菊丸を招いて、商店街と三重とのつながりや三重の魅力を来場者に伝えるトークイベントを開催。商店街の協力店舗約60店で、三重県産食材を使ったオリジナルメニューや三重のお酒、三重県産品等を販売する。また、「三重うまいもん市」としてみかん、柑橘類ジュース、伊勢うどん、海藻類等の特産品など三重の物産販売。伊賀くみひも体験や県産材を使ったマイ箸づくり、手裏剣打ちなどの体験もできる。この他、次のイベントを予定している。
◎三重県内市町等のPR
伊賀市、名張市、松阪市などによる観光PR、体験、物産販売等を実施
◎伊勢茶のPR
イベント初日から3日間限定で、各日先着3333人に「伊勢茶飲み比べセット」を配布
◎フィナーレイベント「皆さんに感謝!三重のおかげあるき」
志摩市と包括連携協定を締結している大阪夕陽丘学園短期大学と連携し、三重の真珠をモチーフとしたオリジナルドレスを着た学生たちが商店街を歩きながら感謝を伝える
◎三重県と商店街を結ぶオンライン中継
三重県内の観光地等と商店街を結ぶオンライン中継の様子をライブ配信
◎Twitterを活用した三重の魅力発信
イベント期間中、商店街で見つけた三重をハッシュタグ(#見つけた三重)を付けて発信してもらえる取り組みを実施
重要な記事
最新の記事
-
山林切り裂きメガソーラー(下) 不透明な事業主体、FIT認定「まるで売買」2025年11月19日 -
【特殊報】ニガウリ褐斑症状 国内のニガウリで初めて確認 群馬県2025年11月19日 -
【全中・経営ビジョンセミナー】新潟から「食・農・地域」の課題解決を 起業家育成と女性農業者の自立支援に学ぶ(1)2025年11月19日 -
【全中・経営ビジョンセミナー】新潟から「食・農・地域」の課題解決を 起業家育成と女性農業者の自立支援に学ぶ(2)2025年11月19日 -
入札備蓄米 残り2万t 随契米は4万t未引渡し 農水省2025年11月19日 -
市場メカニズム依存症がもたらす災禍 【小松泰信・地方の眼力】2025年11月19日 -
25年産米 収穫量746万8000t 9月予想より9000t下振れ2025年11月19日 -
「天敵利用」テーマにパネルディスカッション「第3回みどり技術ネットワーク全国会議」開催 農水省2025年11月19日 -
国産ふじりんご使用「のむヨーグルト ふじりんご」全国のファミリーマートで発売 JA全農2025年11月19日 -
「千代田区一斉清掃の日」に町内の清掃活動に参加 JA共済連2025年11月19日 -
農業を仕事にする第一歩を応援「新・農業人フェア」23日に開催 農協観光2025年11月19日 -
「フラワー・オブ・ザ・イヤーOTA2025」最優秀賞はJA高知県の「七立栗」大田花き2025年11月19日 -
トマトの下葉処理 自動化ロボット開発 エンドエフェクタ交換で収穫に応用も 農研機構2025年11月19日 -
「農研機構アグリ・フードイノベーションフェア」12月に開催2025年11月19日 -
【役員人事】日本肥糧(10月24日付)2025年11月19日 -
飛騨の冬を彩る伝統野菜「赤カブ」が収穫最盛期 岐阜県高山市2025年11月19日 -
小型トラクター向け高精度レベラー「12PW-160」販売開始 ALLYNAV2025年11月19日 -
再生二期作にも対応 省力化稲作のための「収穫ロボット」など発表 テムザック2025年11月19日 -
カゴメ「野菜生活100」ありがとう30周年 増量品を数量限定発売2025年11月19日 -
飯舘電力 バーチャルツアー開催 再エネ発電で地域を再生 パルシステム東京2025年11月19日


































