フードドライブで協働 フードバンクと千葉県内生協が合同キャンペーン開催2021年6月29日
フードバンク・千葉県内生協合同キャンペーン実行委員会は、7月〜11月にかけて「いのちをつなぐフードドライブ〜明日への希望を応援しよう〜フードバンク・千葉県内生協合同キャンペーン」を開催する。
2019年フードバンク・千葉県内合同キャンペーンキックオフイベントの様子
コロナ禍により、千葉県内でも生活に苦しむ人たちが急増。各フードバンクには、多くの助けを求める声が寄せられ、食料支援の依頼も倍増している。一方、千葉県子どもの生活実態調査報告書令和元年度によると、フードバンクによる食料支援について「制度等について全く知らなかった」の回答が、困窮層では小学生保護者が51.9%、中学生保護者50.6%と半数を超えており、フードバンクはまだまだ知られていないという状況がある。
フードバンクに早くから取り組んで来たフードバンクちばと千葉県内の生協は、2017年から協働して「フードドライブキャンペーン」の取り組みを開始。今年は、その輪の中にフードバンクふなばし、とうかつ草の根フードバンクを加え、8団体の協働で、より大規模なフードドライブキャンペーンを行うことで、より多くの食品を集めるとともに、フードバンクの活動を知ってもらう。
7~11月の期間中は、プレ企画として小学校高学年〜中学生記者による「フードバンク活動の体験取材」企画を実施。完成した宿題は写真などで送ってもらい、9月にキャンペーン専用Facebookに掲載する。また、参加生協では9〜11月にそれぞれが組合員に協力を呼びかけてフードドライブを実施。集まった食品は、県内の3つのフードバンクを通じて生活に困っている家庭に届ける。
さらに、各生協のフードドライブで集まった食品を使って、食品を寄贈してくれた多くの組合員と、生活に困っている家庭をつなぐ「繋がりエール」を作る。エールはキャンペーン実行委員会で決め、参加の団体がそれぞれ1文字程度ずつ分担して大きな文字を作成。キャンペーン専用Facebookで発信する。全団体の文字が揃ったところで、1つのエールが完成。食品で出来た文字をつなぎ合わせて完成したエールをキャンペーン専用Facebook、各団体のFacebook等でアピールする。
参加団体は、フードバンクのフードバンクちば、フードバンクふなばし、とうかつ草の根フードバンクと、千葉県内生協の生活協同組合コープみらい、生活協同組合パルシステム千葉、生活クラブ生活協同組合(千葉)、なのはな生活協同組合、千葉県庁生活協同組合、千葉県生活協同組合連合会の8団体。
重要な記事
最新の記事
-
【注意報】とうもろこしにアワノメイガが多誘殺 早めの防除を 北海道2025年7月1日
-
米の高騰一転、産地に懸念 政府が「暴落」の引き金? 小泉劇場に不安広がる2025年7月1日
-
米価 5週連続で低下 5kg3801円 農水省調査2025年7月1日
-
【人事異動】農水省(7月1日、6月30日付)2025年7月1日
-
米の増産を 石破総理が強調 米の関係閣僚会議2025年7月1日
-
農水省 熱中症対策を強化 大塚製薬と連携し、コメリのデジタルサイネージで啓発2025年7月1日
-
作況指数公表廃止よりもコメ需給全体の見直しが必要【熊野孝文・米マーケット情報】2025年7月1日
-
【JA人事】JA岡山(岡山県)新会長に三宅雅之氏(6月27日)2025年7月1日
-
【JA人事】JAセレサ川崎(神奈川県)梶稔組合長を再任(6月24日)2025年7月1日
-
【JA人事】JA伊勢(三重県) 新組合長に酒徳雅明氏(6月25日)2025年7月1日
-
米穀の「航空輸送」ANAと実証試験 遠隔地への迅速な輸送体制構築を検証 JA全農2025年7月1日
-
JA全農「国産大豆商品発見コンテスト」開催 国産大豆を見つけて新商品をゲット2025年7月1日
-
こども園で食育活動 JA熊本経済連2025年7月1日
-
産地直送通販サイト「JAタウン」新規会員登録キャンペーン実施2025年7月1日
-
7月の飲食料品値上げ2105品目 前年比5倍 価格改定動向調査 帝国データバンク2025年7月1日
-
買い物困難地域を支える移動販売車「EV元気カー」宮崎県内で運用開始 グリーンコープ2025年7月1日
-
コイン精米機が農業食料工学会「2025年度開発賞」を受賞 井関農機2025年7月1日
-
「大きなおむすび 僕の梅おかか」大谷翔平選手パッケージで発売 ファミリーマート2025年7月1日
-
北海道産の生乳使用「Café au Laitカフェオレ」新発売 北海道乳業2025年7月1日
-
非常事態下に官民連携でコメ販売「金芽米」市民へ特別販売 大阪府泉大津市2025年7月1日