鳥取県の3町が連携し農泊PR「とっとり3町農泊」実施2021年8月4日
鳥取県西部にある日南町と南部町、中部の琴浦町は、農家や古民家、一般の住宅に泊まって観光や交流を楽しめる農泊事業で3町合同のPR活動「とっとり3町農泊」を開始。この秋、農泊の魅力が体験できるモニターツアーのを各町で実施する。
これまで3町は、自然の恵みを受けた伝統的な暮らしの良さと新しい価値を伝えるため、農泊事業を推進してきた。今回の企画では3町それぞれに異なるロケーションと農泊の魅力を体感できる。
日南町は、島根・広島・岡山と県境を接する山間の町で、清らかな渓流には天然記念物のオオサンショウウオも棲む自然豊かな環境がある。宿泊先となるのは登録有形文化財指定の風格あふれる「古民家かつみや」で、自然と遊ぶ季節ごとの体験企画を多彩に用意。子どもと一緒の家族旅行から、山歩きやアウトドアの好きなカップル、一人旅にもおすすめ。
鳥取の西の玄関口・米子から車で約15分の南部町では、里山の景色のなかで過ごすファミリーワーケーションが体験できる。同町は農家や個人宅で手づくりのおもてなしが体験できる「なんぶ里山ステイ」を2019年より推進しており、充実した町のコミュニティスペースも活用して、子どもたちが自然のなかで遊んでいる間に親は仕事ができる。親子ワーケーションをテーマにしたモニターツアーを実施予定。
また、琴浦町では、かやぶき屋根の下で昔ながらの農家の暮らしを体感できる。同町は、名峰・大山の裾野にあり日本海にも面したロケーションで、町内の農村地帯、立子谷では築130余年の住宅を修復した農家民宿「たつこの掌」のモニターツアーを計画している。琴浦町ならではの自然と食の豊かさにこだわった体験プログラムとして、大山の伏流水を生かした豆腐づくりが体験できる。
「とっとり3町農泊」では、日南町・南部町・琴浦町それぞれの農泊ホームぺージとは別に、モニターツアーの実施を想定した専用サイトを8月に開設。3町の異なるロケーションと農泊の魅力をわかりやすく比較しながら見られる入り口ページとなっている。
重要な記事
最新の記事
-
【特殊報】ブロッコリーの黒すす症状 県内で初めて確認 愛知県2025年7月3日
-
【注意報】斑点米カメムシ類 県下全域で多発のおそれ 富山県2025年7月3日
-
【注意報】花き類、野菜類、ダイズにオオタバコガ 県内全域で多発のおそれ 愛知県2025年7月3日
-
【注意報】ネギ、その他野菜・花き類にシロイチモジヨトウ 県下全域で多発のおそれ 富山県2025年7月3日
-
【注意報】りんご、なしに果樹カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 宮城県2025年7月3日
-
【注意報】ねぎにシロイチモジヨトウ 県内全域で多発のおそれ 宮城県2025年7月3日
-
【注意報】セイヨウナシ褐色斑点病 県内全域で多発のおそれ 新潟県2025年7月3日
-
【注意報】いね 斑点米カメムシ類 県下全域で多発のおそれ 山形県2025年7月3日
-
花産業の苦境の一因は生け花人口の減少【花づくりの現場から 宇田明】第63回2025年7月3日
-
飼料用米 多収日本一コンテストの募集開始2025年7月3日
-
米の民間在庫量 148万t 備蓄米放出で前年比プラスに 農水省2025年7月3日
-
【スマート農業の風】(16)温暖化対応判断の一助にも2025年7月3日
-
令和7年度「家畜衛生ポスターデザインコンテスト」募集開始 農水省2025年7月3日
-
農業遺産の魅力発信「高校生とつながる!つなげる!ジーニアス農業遺産ふーどコンテスト」開催 農水省2025年7月3日
-
トロロイモ、ヤマノイモ・ナガイモ【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第347回2025年7月3日
-
【JA人事】JA町田市(東京都)吉川英明組合長を再任(6月26日)2025年7月3日
-
【JA人事】JAふくおか嘉穂(福岡県)笹尾宏俊組合長を再任(6月26日)2025年7月3日
-
国産農畜産物で料理作り「全農親子料理教室」横浜で開催 JA全農2025年7月3日
-
ダイナミックフェア2025出展のタイガーカワシマ、東海物産を紹介 JA全農いばらき2025年7月3日
-
イオンの若手青果担当者が「ぎふ清流GAP」認証トマトの農業体験 JA全農岐阜2025年7月3日