アグリゲノミクスの市場規模 2026年に53億米ドル到達予測2021年9月22日
株式会社グローバルインフォメーションは9月16日、市場調査レポート「アグリゲノミクスの世界市場 (~2026年):用途 (作物・家畜)・シーケンサータイプ (サンガーシーケンス・イルミナHiSeq・PacBio・SOLiDシーケンサー)・目的・地域別」(MarketsandMarkets)を発売した。
同レポートは、アグリゲノミクスの市場規模について、2021年の33億米ドルから年(CAGR)9.7%で成長し、2026年には53億米ドルに達すると予測。ゲノミクスソリューションを作物に活用することで、さまざまな病気への耐性、乾燥耐性、栄養強化、高品質を示す特定の作物品種の開発につながる。遺伝子編集は、作物の大量生産を妨げる形質を排除することで、目的の作物を持続的に大量生産する方法を提供。家畜生産におけるゲノミクスは、動物の遺伝的リスクの理解を深め、将来の収益性を高めるための対策を講じることにつながる。アニマルゲノミクスは、家畜生産者に戦略的な動物の選択と繁殖の決定を促し、家畜群の収益性と収量の向上を最適化する。
新型コロナが市場に与える影響
新型コロナウイルスは、医学的、社会的、経済的に深刻な問題をもたらした。医学界が診断や治療法の開発に注力している一方、農業・食品加工業界では、効率的な食料生産、物流・サプライチェーンの効率化、将来の需給ショックを吸収するためのバッファシステムの構築などに力を注いでいる。商品の生産者や供給者以外にも、種子メーカー、形質開発者、ゲノミクス研究者などが、新型コロナウイルスのパンデミック後のキャパシティビルディングのためのソリューションを提供することに注力。アグリゲノミクスは、遺伝子編集技術を利用して、数多くの抗細菌、抗真菌、抗ウイルスのソリューションを開発する方向に進んでいる。
牽引要因:最先端のゲノム解析ツールと技術
アグリゲノミクス市場は、超並列シーケンシング技術の導入や、細胞の挙動を分子レベルで効率的に解析するプロトコルの開発など、機能的なゲノミクス分野の急速な進歩が主な要因となっている。農業分野におけるゲノミクスの応用としては、分子マーカーを用いた作物育種が、従来の育種プログラムと比較して、作物選択の範囲、スピード、効率の向上という点で効果的であることがわかっている。また、高度なゲノム解析技術により、作物の品質と収量が向上すると同時に、必要な肥料、農薬、水の量が少なくて済むことがわかっている。家畜については、新しい技術により、乳量、肉質、生殖能力などの望ましい形質が大幅に改善されることが知られている。
抑制要因:最適化されていない学際的な研究アプローチと不十分なインフラサポート
アグリゲノミクス研究における自動化システムの導入は、人類遺伝学などの他の分野と異なり、予算上の制約から多くない。そのため、発展途上国の研究者は、自動化システムの利点を認識しているにもかかわらず、自動化システムよりも手動の方法を好む傾向にある。同様に、新興国の学術研究機関では、自動化システムへの投資が困難。そのため、高コストの自動化システムが普及しているのは先進国に限られており、アグリゲノミクス研究における自動化のさらなる市場成長の余地は限られている。
重要な記事
最新の記事
-
【注意報】ピーマンにアザミウマ類 県内全域で多発のおそれ 大分県2025年7月10日
-
【注意報】トマト、ミニトマトに「トマトキバガ」県内全域で多発のおそれ 大分県2025年7月10日
-
【注意報】イネカメムシ 県内全域で多発のおそれ 埼玉県2025年7月10日
-
【特殊報】メロンにCABYV 県内で初めて確認 茨城県2025年7月10日
-
【鈴木宣弘:食料・農業問題 本質と裏側】コメ増産こそが自給率を向上させる~輸入小麦をコメで代替すれば49%2025年7月10日
-
【第46回農協人文化賞】地道な努力 必ず成果 経済事業部門・愛知県経済連会長 平野和実氏2025年7月10日
-
【第46回農協人文化賞】全ては組合員のため 経済事業部門・宮崎県農協副組合長 平島善範氏2025年7月10日
-
ジネンジョとナガイモ【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第348回2025年7月10日
-
【2025国際協同組合年】SDGsと協同組合 連続シンポジウム第4回2025年7月10日
-
備蓄米 コンビニの7割で販売を確認 7月9日時点 農水省調査2025年7月10日
-
【人事異動】農水省(7月11日付)2025年7月10日
-
水稲の斑点米カメムシ類 多発に注意 令和7年度病害虫発生予報第4号 農水省2025年7月10日
-
【JA人事】JA加賀(石川県)新組合長に道田肇氏(6月21日)2025年7月10日
-
【JA人事】JA新みやぎ(宮城)新組合長に小野寺克己氏(6月27日)2025年7月10日
-
「田んぼの生きもの調査」神奈川県伊勢原市で開催 JA全農2025年7月10日
-
「米流通に関するファクトブック」公開 米の生産・流通など解説 JA全農2025年7月10日
-
「おかやま和牛肉」一頭買い「和牛焼肉 岡山そだち」ディナーメニューをリニューアル JA全農2025年7月10日
-
本日10日は魚の日「呼子のお刺身いか」など150商品を特別価格で販売 JAタウン2025年7月10日
-
転炉スラグ肥料がイネの発芽・発根・出芽を促進 農研機構2025年7月10日
-
適用拡大情報 殺菌剤「日曹ムッシュボルドーDF」 日本曹達2025年7月10日