食の安全都民フォーラム「今こそ!HACCP(ハサップ)」質問募集 東京都2022年9月5日
東京都は、都民、事業者および行政が食の安全に関する情報を共有し、考える場として、毎年「食の安全都民フォーラム」を開催。2023年1月に配信予定の同フォーラムに向けて9月30日まで事前の質問を募集している。
HACCPによる衛生管理が制度化されて1年が経過。今回のフォーラムでは、消費者である都民に、あらためてHACCPの仕組みや導入の背景、実際の取組例などを伝える。「今こそ!HACCP」をテーマに、事前に質問を募集し、講演や意見交換で取り上げるなど、ニーズに応じた内容を予定している。
◎実施概要
テーマ:今こそ!HACCP
【配信内容(予定)】
<第1部>
HACCPってどんなもの?
基調講演:「HACCP導入から1年半が経過して」
講師:消費生活アドバイザー 戸部依子氏
<第2部>
HACCPを覗いてみよう!
講演:「空の上の『食の安全』への取り組み 機内食HACCP」
講師:JALロイヤルケータリング株式会社 品質保証室 室長 北村里依氏
講演:「あなたの街のお店のHACCP」
講師:東京都食品衛生協会 食品衛生推進室 室長 村上展通氏
<第3部>
意見交換(パネルディスカッション)
テーマ:「HACCP導入のこれまでとこれから」
コーディネーター:福祉保健局健康安全部食品監視課 HACCP制度推進担当職員
パネリスト:戸部依子氏、北村里依氏、村上展通氏
【質問受付】
食の安全都民フォーラム特設ホームページで、事前質問を受付け。
受付期間:8月25日~9月30日
【配信】
2023年1月(予定)
重要な記事
最新の記事
-
【注意報】斑点米カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 石川県2025年7月4日
-
(442)エーカレッジ(作付面積)から見る変化【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年7月4日
-
【特殊報】ブロッコリーの黒すす症状 県内で初めて確認 愛知県2025年7月3日
-
【注意報】斑点米カメムシ類 県下全域で多発のおそれ 富山県2025年7月3日
-
【注意報】花き類、野菜類、ダイズにオオタバコガ 県内全域で多発のおそれ 愛知県2025年7月3日
-
【注意報】ネギ、その他野菜・花き類にシロイチモジヨトウ 県下全域で多発のおそれ 富山県2025年7月3日
-
【注意報】りんご、なしに果樹カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 宮城県2025年7月3日
-
【注意報】ねぎにシロイチモジヨトウ 県内全域で多発のおそれ 宮城県2025年7月3日
-
【注意報】セイヨウナシ褐色斑点病 県内全域で多発のおそれ 新潟県2025年7月3日
-
【注意報】いね 斑点米カメムシ類 県下全域で多発のおそれ 山形県2025年7月3日
-
米生産に危機感 高温耐性品種など急務 日本作物学会が緊急声2025年7月3日
-
【人事異動】農水省(7月4日付)2025年7月3日
-
花産業の苦境の一因は生け花人口の減少【花づくりの現場から 宇田明】第63回2025年7月3日
-
飼料用米 多収日本一コンテストの募集開始2025年7月3日
-
米の民間在庫量 148万t 備蓄米放出で前年比プラスに 農水省2025年7月3日
-
【スマート農業の風】(16)温暖化対応判断の一助にも2025年7月3日
-
令和7年度「家畜衛生ポスターデザインコンテスト」募集開始 農水省2025年7月3日
-
農業遺産の魅力発信「高校生とつながる!つなげる!ジーニアス農業遺産ふーどコンテスト」開催 農水省2025年7月3日
-
トロロイモ、ヤマノイモ・ナガイモ【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第347回2025年7月3日
-
【JA人事】JA町田市(東京都)吉川英明組合長を再任(6月26日)2025年7月3日