国産有機加工食品の生産と市場拡大へ「日本有機加工食品コンソーシアム」始動2023年5月8日
「一般社団法人 日本有機加工食品コンソーシアム」は4月28日、設立説明会を全国町村会館 ホール(東京都千代田区)で開き、国産有機加工食品の生産と市場拡大に向けた取り組みを本格的に始動。官民の枠組みを越えて約100の企業・団体が説明会に参加した。
日本有機加工食品コンソーシアムの設立説明会に登壇した辰巳千嘉子代表理事
(生活協同組合連合会 コープ自然派事業連合 副理事長)
同コンソーシアムは、生活協同組合連合会 コープ自然派事業連合が中心となって立ち上げた組織。有機農産物・有機食品を扱う事業者が利害や資本を越えて、オーガニックの志で実働事業体を集結し、有機農業の生産技術の課題、施設、設備、及び生産工程など、サプライチェーン全体が有機の基準に従って機能的につながることで、国産有機加工食品の生産と市場の拡大を牽引していくプラットフォームを創出する。
有機穀物をはじめ加工食品原料の生産拡大を志向する各事業者と有機食品の加工販売をめざす各事業者、さらに農林水産省が集まり官民一体となった、国産有機加工食品の生産と市場の拡大を牽引していく。
有機加工食品の加工販売ネットワーク構築イメージ
設立の背景
2021年にみどりの食料システム戦略が策定され、有機農業を日本の耕地面積の25%(100万ha)まで拡大する目標が掲げられて以降、2022年には関連法が制定されるなど、日本全体として、有機農業を推進していく気運がこれまでになく高まっている。一方、日本のオーガニック市場の拡大における最大の課題として、国産有機穀物原料およびその加工食品が、ほぼ皆無に等しい状況になっている。
有機農産物・有機食品を扱う事業者は、それぞれ市場拡大を図っているが、生産技術の課題、施設、設備および生産工程など、サプライチェーン全体が有機の基準に従い、機能的に繋がらなければ、有機食品として消費者に届けることは難しい。
2019年にコープ自然派事業連合の取組のひとつとして、北海道で国産オーガニック小麦栽培技術講習会を開催。北海道の有機穀物生産者、全国の流通・小売・外食などの関係者が集まり、川上(生産)から川下(消費)へのサプライチェーン全体をトータルで見渡せるモデルを構築し、有機加工食品の加工販売ネットワーク構築の意義と可能性を確認した。
学校給食や一般市場において国産有機加工食品の流通を欧米並みに拡大するため、有機農業の栽培技術とともに、穀物や加工食品原料特有の栽培技術、集荷や保管に流通・加工の現場の課題を浮き彫りにし、解決のための取り組みを図る。また、農水省からもオブザーバー参加などで指導・バックアップを受けながら、国産有機加工食品の生産と市場の拡大を牽引するプラットフォームの創出をめざす。
今後の取組として、小麦だけでなく、輪作作物の大豆・じゃがいもに主食であり、新たな加工食品の開発が求められている米などの加工販売にもつなげる。また、穀物原料以外の原材料の確保も課題として掲げており、オーガニックパン、有機納豆・豆腐、味噌・醤油や調味料・米粉・米加工品・冷凍野菜などの商品開発と販売の拡大を進める。
「日本有機加工食品コンソーシアム」組織体
◎参加企業・団体一覧(50音順)※4月25日時点
あいコープみやぎ
有限会社せいふてい
アイチョイス
株式会社大光食品
アグリシステム株式会社
株式会社千葉穀物
株式会社アグリード
つくば有機農業技術研究所
旭製粉株式会社
株式会社椿き家
株式会社あっぱれ
東都生協
合名会社アリモト
株式会社長根商店
アルケントーレ
NAX JAPAN株式会社
アルファフードスタッフ株式会社
株式会社ナリタヤ
アルファイノベーション株式会社
株式会社西村機械製作所
イオンアグリ創造株式会社
日本有機穀物株式会社
池田糖化工業株式会社
一般社団法人日本有機農産物協会
株式会社イシイ
農林中金総合研究所
内堀醸造株式会社
農林水産省農産局
浦安市議
株式会社ノースカラーズ
有限会社営農企画
株式会社ハート
MOA商事株式会社
パルシステム
株式会社遠藤製餡
株式会社ビオマーケット
NTT西日本
東日本産業株式会社
株式会社オーガニックパートナーズ
光食品株式会社
株式会社おとうふ工房いしかわ
株式会社フェス・インベーダー
株式会社カモスフィールド
福島県農林水産部環境保全農業課
株式会社杵島
北海道農政局食の安全推進室食料政策課
吉備路オーガニックワーク
前田食品株式会社
京都グレインシステム株式会社
株式会社マゴメ
栗林食産株式会社
マルクラ食品有限会社
株式会社ぐりーんはーと
株式会社マルタ
高生連
株式会社みちのく伊藤ファーム
株式会社コープブレッドファーム
三井食品株式会社
株式会社コープ有機
三菱食品株式会社
国分グループ本社
ムソー株式会社
ココネット株式会社
株式会社メディカル青果物研究所
株式会社小杉食品
株式会社モエ・アグリファーム
株式会社こだわりや
株式会社モエグリーンファーム
株式会社connecying food
やさと農協
桜井食品株式会社
やさいバス株式会社
さとの雪株式会社
株式会社矢野経済研究所
株式会社サンコー
株式会社山忠HD
株式会社シェアガーデン
株式会社ヤマキ醸造
JA東とくしま
株式会社ヤマヒサ
株式会社JOAA
弓削多醤油株式会社
コープ自然派事業連合
よつば生協
自然派ねっと株式会社
よつ葉乳業株式会社
株式会社島酒家
株式会社ユニオンファーム
株式会社ジャパン・バイオファーム
横山製粉株式会社
一般社団法人ジャパン・オーニック・コンソーシアム
横谷温泉旅館株式会社
庄内協同ファーム
立教大学 大山先生
株式会社食文化
立命館大学 金井先生
スガノ農機株式会社
株式会社レインボーフューチャー
セイノーホールディングス株式会社
株式会社和田萬
株式会社ワンドロップファーム
重要な記事
最新の記事
-
シンとんぼ(140)-改正食料・農業・農村基本法(26)-2025年5月3日
-
みどり戦略対策に向けたIPM防除の実践(57)【防除学習帖】第296回2025年5月3日
-
農薬の正しい使い方(30)【今さら聞けない営農情報】第296回2025年5月3日
-
【鈴木宣弘:食料・農業問題 本質と裏側】「盗人に追い銭」「鴨葱」外交の生贄にしてはならぬ農産物2025年5月2日
-
【2025国際協同組合年】情報を共有 協同の力で国際協力 連続シンポスタート2025年5月2日
-
イネカメムシが越冬 埼玉、群馬、栃木で確認 被害多発の恐れ2025年5月2日
-
九州和牛をシンガポール人に人気のお土産に 福岡空港で検疫代行サービスを開始 福岡ソノリク2025年5月2日
-
就労継続支援B型事業所を開設し農福連携に挑戦 有機農家とも業務提携 ハピネス2025年5月2日
-
宮崎ガス「カーボン・オフセット都市ガス」 を県庁などに供給開始 農林中金が媒介2025年5月2日
-
5月29日から「丸の内 日本ワインWeeks2025」開催 "日本ワイン"を学び、楽しむ3週間 三菱地所2025年5月2日
-
協同心の泉 大切に 創立記念式典 家の光協会2025年5月2日
-
【スマート農業の風】(14)スマート農業のハードルを下げる2025年5月2日
-
(433)「エルダースピーク」実体験【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年5月2日
-
約1cm程度の害虫を強力捕獲「吊るしてGET虫ミニ強力タイプ」新発売 平城商事2025年5月2日
-
農中情報システム 自社の導入・活用のノウハウを活かし「Box」通じたDX支援開始2025年5月2日
-
洗車を楽しく「CRUZARD」洗車仕様ホースリールとノズルを発売 コメリ2025年5月2日
-
戦後80年の国際協同組合年 世代超え「戦争と平和」考える パルシステム神奈川2025年5月2日
-
生協の「地域見守り協定」締結数 全市区町村数の75%超の1308市区町村に到達2025年5月2日
-
ムコ多糖症ニホンザルの臨床徴候改善に成功 組換えカイコと糖鎖改変技術による新型酵素2025年5月2日
-
エフピコ×Aコープ「エコトレー」など積極使用で「ストアtoストア」協働を拡大2025年5月2日