聞いて話そう発達障害 オンラインも併せグループトーク開催 パルシステム東京2024年7月10日
生活協同組合パルシステム東京は7月22日、新宿本部で発達障害がある子どもたちの支援団体から話を聞くイベントを開催。八王子市での学習支援のようすを紹介し、参加者がそれぞれの体験で感じる気持ちなどを話し合う。
八王子市での学習支援活動「寺子屋」のようすを紹介するのは、支援団体「ポレポジさぽーと2」の代表佐々木美幸さん。「寺子屋」では、教員や学習指導員としての経験を持つメンバーが週1回、個別に宿題などのサポートや子どもたちのおしゃべりに耳を傾け、保護者とも定期的に成長で感じることを話し合う。これらの活動を通じた佐々木さんの経験や思いを伝え、発達障害を考え向き合う参加者と団体メンバーでのグループトークを予定している。
「ポレポジさぽーと2」は、アフリカスワヒリ語で「ゆっくり行く」という意味の「ポレポレ」と前向きを意味する「ポジティブ」の言葉をかけあわせ名付けられた。子どもたちが「自分ができること」を見つけ、「そのままの自分」を受け止めてくれる場所となり、ゆっくり前向きに成長していくことを見守る。みんなでのおもちゃ作りなどの体験の機会も設け、「自分もまあまあできる」と子どもたちが自信を持てる場になることをめざしている。
助成金の活用で活動を応援
2022年度の文部科学省の調査によると、通常学級に在籍する小中学生の8.8%に発達障害がある可能性がある。学習や対人関係で困難を抱える傾向があるため1人ひとりの特性に寄りそった成長の見守りが大切だが、集団行動を求められることの多い学校生活のなか、「自分だけできない」との思いを抱える場面もある。
「人」を大切にした社会づくりを理念に掲げるパルシステム東京は、これらの子どもたちを支える「ポレポジさぽーと2」の活動に賛同し、事業剰余を財源とする「市民活動助成金基金」での助成をしている。資金面での応援に加え、見えづらい課題に向き合う団体の経験を紹介し、同じ思いを持つ人たちをつなげていくことで活動の輪を広げる。
◎「聞いて話そう、発達障がいのこと ~子どもの成長に寄り添った活動から~」開催概要
日時:7月22日 10時30分~12時
会場:パルシステム東京新宿本部 2階第1会議室(新宿区大久保2-2-6ラクアス東新宿)/オンラインZoom開催
定員:各20人(応募者多数の場合は抽選)
締切:7月11日12時
参加費:無料
重要な記事
最新の記事
-
【人事異動】農水省(9月1日付)2025年9月1日
-
「コシヒカリ」3万円 集荷競争過熱に対応 全農いばらき2025年9月1日
-
コシヒカリ2万9100円 激しい集荷競争背景 JAほくさい2025年9月1日
-
9月の野菜生育状況と価格見通し トマト、ピーマンなど平年を上回る見込み 農水省2025年9月1日
-
千葉農業機械大展示会 10月24、25日に開催 50回記念で一般客も来場促進 JA全農ちば2025年9月1日
-
共同購入コンバイン整備研修会を開催 実機で特徴・性能や点検・整備方法を学ぶ JA全農おかやま2025年9月1日
-
そごう横浜店で「徳島のすだちフェア」 9月7日まで開催 徳島県すだち・ゆこう消費推進協議会2025年9月1日
-
「北関東3県魅力度向上キャンペーン」茨城県・栃木県・群馬県の新米頒布会を実施 JA全農2025年9月1日
-
「福岡県産シャインマスカットフェア」みのりカフェアミュプラザ博多店で開催 JA全農2025年9月1日
-
【今川直人・農協の核心】全中再興(5)2025年9月1日
-
食料・農業・地域政策推進山形県要請集会に参加 JA鶴岡2025年9月1日
-
秋元真夏の「ゆるふわたいむ」甲州牛と山梨ワインでバーベキューを堪能 JAタウン2025年9月1日
-
【人事異動】日本農業新聞(9月1日付)2025年9月1日
-
ブラウブリッツ秋田との「元気わくわくキッズプロジェクト」 梨収穫・稲刈り体験の参加者募集 JA全農あきた2025年9月1日
-
【人事異動】全国酪農業協同組合連合会(9月1日付)2025年9月1日
-
9月の飲食料品値上げ1422品目 秋に大規模な値上げラッシュ 帝国データバンク2025年9月1日
-
「令和7年度実用新技術講習会及び技術相談会」開催 農研機構2025年9月1日
-
オンラインセミナー「身近な機械のメンテナンス方法をおさらいしてみよう!」開催 農業女子メンバーらが参加 井関農機2025年9月1日
-
令和7年度岡山県花き共進会を開催 最優秀賞は新見市の黒笹明氏 岡山県花き生産協会2025年9月1日
-
富良野市、新篠津村、帯広市「企業」と「地域」つなぐ農業体験バスツアー開催 北海道2025年9月1日