人事2024 左バナー 
左カラム_シリーズ_防除学習帖
左カラム_病害虫情報2021
新聞購読申込 230901
左カラム_コラム_正義派の農政論_pc
左カラム_コラム_米マーケット情報_pc
左カラム_コラム_地方の眼力_pc
左カラム_コラム_食料・農業問題 本質と裏側
左カラム_コラム_昔の農村・今の世の中_pc
左カラム_コラム_花づくり_pc
左カラム_コラム_グローバルとローカル_pc
左カラム_コラム_TPPから見える風景_pc
左カラム_コラム_ムラの角から_pc
左カラム:JCA160_86
ヘッダー:FMC221007SP
日本曹達 231012 PC
FMCセンターSP:ベネビア®OD

ケニアで田植え機械化プロジェクト デモンストレーション実施 唐沢農機サービス2022年7月28日

一覧へ

農業機械のマーケットプレイス「ノウキナビ 」を運営する唐沢農機サービスと商船三井が運営するKiliMOLは、日本製農機と日本の農業技術をアフリカのケニア共和国に輸出するプロジェクトで、ケニア西部のアヘロ灌漑地区にてデモンストレーションを実施した。

現地のKiliMOLスタッフが田植機による田植えを実演現地のKiliMOLスタッフが田植機による田植えを実演

ケニアの稲作は、稲刈り・精米などの工程で機械化が進みつつあるが、田植えはいまだに手作業で、労働力の確保や人件費など、稲作の中でも特に手間と費用がかかる工程になっている。ケニアに限らずアフリカの人口は今後も増加傾向で、2050年までに25億人程度まで増えると見込まれる。食料需給の観点からも農業の機械化ニーズは強いといえる。

田植機を使った田植えには「苗箱に育苗された稲苗」が必要で、"育苗技術" がなければ、機械化は実現できない。ケニアでは箱苗に適した土は販売されていないため、土を作るところから始める必要があるが、土づくりから播種後の水やりなどの管理を現地の状況に合わせて行うことで、前回に続き育苗に成功。日本の育苗技術がケニアでも通用することがわかった。

参加者に田植え機への苗の共有方法を説明するKiliMOLスタッフと、田植え後の田んぼ参加者に田植え機への苗の共有方法を説明するKiliMOLスタッフと、田植え後の田んぼ

従来の手作業の場合、1エーカーの田植えに16人体制で約7時間かかるが、今回のデモンストレーションでは田植え機3機を使い、それぞれ3人体制で技術指導しながら3時間で作業が完了。約76%作業時間を削減できた。

ケニアでの田植え機の有効性は現地でも注目されており、実際に田植え機を使った人や計31人のデモンストレーション参加者からは、歩きながら田植えができる使いやすさや、性能の高さに感銘を受けたという声が聞かれた。今後は、手作業で行った場合との成長具合・収穫量など比較しながら、さらに田植え機の普及を促進していく。

重要な記事

日本曹達_ナブ乳剤_SP

最新の記事

クミアイ化学右カラムSP

みどり戦略

Z-GIS 右正方形2 SP 230630

注目のテーマ

注目のテーマ

JA共済連:SP

JA人事

JAバンク:SP

注目のタグ

topへ戻る