人事2024 左バナー 
JA全農人事情報
左カラム_病害虫情報2021
新聞購読申込 230901
左カラム_コラム_正義派の農政論_pc
左カラム_コラム_米マーケット情報_pc
左カラム_コラム_地方の眼力_pc
左カラム_コラム_食料・農業問題 本質と裏側
左カラム_コラム_昔の農村・今の世の中_pc
左カラム_コラム_花づくり_pc
左カラム_コラム_グローバルとローカル_pc
左カラム_コラム_TPPから見える風景_pc
左カラム_コラム_ムラの角から_pc
左カラム:JCA160_86
ヘッダー:FMC221007SP
FMCセンターPC:ベネビア®OD
FMCセンターSP:ベネビア®OD

ゲノム情報から柿の近親交配の程度を推定 収量性低下を避けた育種を加速 農研機構2022年11月15日

一覧へ

農研機構と龍谷大学は共同で、カキの品種改良では、近親交配が収量性に関わる様々な形質に影響して、収量性低下を招くことを新たに見出した。この成果は、近親交配が進むことによって、果実重や樹勢など果樹の収量性に関わる重要な形質に悪影響が出ることを、ゲノム情報を基に近親交配の程度を推定することで発見。今後は、ゲノム情報を基に近親交配を避けることで、多収性完全甘ガキ品種の開発を進める。

日本のカキ産業活性化のため、これまで農研機構は、美味しく、外観がきれいで多収性の完全甘ガキを目標に、品種改良を進めてきた。食味や外観の面では改良が進んだが、現在は収量性の向上が大きな課題となっている。

カキの収量性に関わる性質や特徴(形質)のうち、果実重は近親交配によって減少することが、これまでに知られていたが、果実重以外の収量性に関わる様々な形質(果実数、樹勢、結実樹齢など)が、近親交配により、どのような影響を受けるかは不明だった。

農研機構は龍谷大学と共同で、大量のゲノム情報を高速に解析できるddRAD-seqを実施。得られた約1万か所のDNAマーカーを利用して、過去に品種改良に用いた交配組合せの近親交配の程度(近交度)を推定した。その結果、親同士の類縁関係が近い組合せほど、果実重、収量、および樹勢が低下し、結実樹齢も遅延することを見出した。このことは、近親交配が進むと、収量性の低い個体が増えることを示唆している。

今後は、ゲノム情報を基に近親交配を避けることで、多収性の完全甘ガキ品種の開発を効率的に進めていく。

重要な記事

日本曹達_ナブ乳剤_SP

最新の記事

クミアイ化学右カラムSP

みどり戦略

Z-GIS 右正方形2 SP 230630

注目のテーマ

注目のテーマ

JA共済連:SP

JA人事

JAバンク:SP

注目のタグ

topへ戻る