人事2024 左バナー 
左カラム_シリーズ_防除学習帖
左カラム_病害虫情報2021
新聞購読申込 230901
左カラム_コラム_正義派の農政論_pc
左カラム_コラム_米マーケット情報_pc
左カラム_コラム_地方の眼力_pc
左カラム_コラム_食料・農業問題 本質と裏側
左カラム_コラム_昔の農村・今の世の中_pc
左カラム_コラム_花づくり_pc
左カラム_コラム_グローバルとローカル_pc
左カラム_コラム_TPPから見える風景_pc
左カラム_コラム_ムラの角から_pc
左カラム:JCA160_86
ヘッダー:FMC221007SP
FMCプレバソンPC
FMCセンターSP:ベネビア®OD

ハス田の泥中のレンコンを食べる「カモ被害」実態を初めて確認 農研機構2022年11月30日

一覧へ

農研機構は、野生のカモ等が、水が張られたハス田の泥中にあるレンコンを食べる様子を初めて確認。ハス田に試験的にレンコンを埋め、夜間のカモ等の行動を動画撮影した結果、一部のマガモ、オオバンが、水面下約40センチの深さまで採食することがわかった。この成果は、鳥類による全国の農作物被害額の約1割を占める霞ケ浦周辺でのレンコン被害に対し、効果的な被害対策を講じるために欠かせない知見となる。

1回の試験で設置・回収したレンコンの様子1回の試験で設置・回収したレンコンの様子

全国一のレンコン産地である茨城県霞ケ浦周辺では、カモ等によるレンコン被害が報告されている。その被害額は、鳥類による全国の農作物被害額の約1割を占める年間約3億円(2020年度)にのぼる。

レンコンはハス田の泥中にあり、食害は夜間に生じるため、その様子を直接確かめることが極めて難しい。秋〜冬の収穫の際、泥中から掘り上げたレンコンにえぐられた傷があって出荷できなくなる場合があり、夜間のハス田でカモ等の群れが見られることなどから「カモ被害」と認識されてきたが、実際にどの種が、どのようにレンコンを食害しているかは不明だった。対策として多くのハス田に防鳥網が設置されているが、カモ等の侵入を完全に防ぐことは難しく、野鳥の羅網死が相次いでいるため環境保全上の問題にもなっている。

レンコンを食害する種や採食行動を明らかにすることは、被害の実態を把握し、効果的な対策を計画・実行していく上で不可欠。そこで農研機構は、収穫後のハス田に試験的にレンコンを設置して夜間のカモ等の採食行動を動画で撮影し、マガモとオオバンが繰り返し倒立しながら水面下約20〜40センチの泥中でレンコンを食べる様子を確認。その際、マガモは脚で泥を掘る動作も行っていた。

翌朝、レンコンが食べられた範囲の泥面はすり鉢状に掘られており、その底(水面下約40cm)よりも深くにはレンコンが残っていた。他の種では今回は撮影個体数が少なかったため、さらに調査が望まれるが、泥中のレンコンを食べないカモも見られた。

これらの結果から、ハス田の泥中にある収穫前の商品価値のあるレンコンが少なくともマガモとオオバンによる食害を受けること、浅く位置するレンコンほど食害を受けやすいことが示された。同時に、霞ケ浦で越冬する多数のカモ等にとって、周辺のハス田が好適な生息場所となっていることが示唆された。

同成果は、夜間に生じる「カモ被害」の実態の理解に役立つとともに、今後の対策手法を検討していくために重要な知見となる。

重要な記事

ナガセサンバイオ右上長方形SP 20230619

最新の記事

DiSC:SP

みどり戦略

Z-GIS 右正方形2 SP 230630

注目のテーマ

注目のテーマ

JA共済連:SP

JA人事

JAバンク:SP

注目のタグ

topへ戻る