2025人事バナー縦
JA全農人事情報
左カラム_病害虫情報2021
新聞購読申込 230901
農協研究会
左カラム_コラム_正義派の農政論_pc
左カラム_コラム_米マーケット情報_pc
左カラム_コラム_地方の眼力_pc
左カラム_コラム_食料・農業問題 本質と裏側
左カラム_コラム_昔の農村・今の世の中_pc
左カラム_コラム_花づくり_pc
左カラム_コラム_グローバルとローカル_pc
左カラム_コラム_TPPから見える風景_pc
左カラム_コラム_ムラの角から_pc
ニッソーグリーンSP:マスタピース水和剤
FMCプレバソンPC
251001_「まもるはなしシリーズ」「よくわかる!農薬のお話」についてのご相談_SP

ブロッコリー 大型花蕾生産技術で労働生産性の向上を実証 農研機構2025年11月13日

一覧へ

農研機構は、加工・業務用ブロッコリーの「大型花蕾生産技術」に適した品種を作型別に選定し、関東以西の主な産地7県で栽培試験を実施。その結果、全国平均の約3倍の収量が得られることを確認した。また、ほ場内の収穫可能な全てのブロッコリーを一斉に収穫することで、総労働時間を半減できることも明らかにした。

ブロッコリーは栄養価が高く人気のある野菜で、2026年には指定野菜に追加される。一方、加工・業務用ブロッコリーについては、価格の安い輸入冷凍品への依存が大きく、輸入量は過去10年間で2倍以上に増加。国内農業の振興と食料自給率の向上に向けて、輸入依存から脱却し、加工・業務用ブロッコリーの国産化を進めるには、大幅な生産コストの削減が必要となる。

図1:青果用花蕾(12cm径)と加工・業務用の大型花蕾(21cm径)をフローレットに分解した様子

加工・業務用ブロッコリーは、小房状に分けた「フローレット」の形で利用される(図1)。農研機構は、特定の品種を用いて花蕾を大型化し、フローレットの収量を増加させる「大型花蕾生産技術」を提唱しているが、全国的な普及のためには産地ごとの適性品種の選定や実証可能性を検証する必要がある。

図2:各試験地の作型、品種例および収量(4県のデータ抜粋)

このほど、関東以西の7県(神奈川県、長野県、兵庫県、広島県、香川県、愛媛県、熊本県)において「大型花蕾生産技術」によるブロッコリーの栽培試験を行った結果、各地で全国平均の3倍以上のフローレット収量を達成した(図2)。また、一斉収穫と混み玉出荷(図3)により総労働時間が半減し、出荷量が約20%増加した結果、労働時間当たりのブロッコリー生産量は約2.7倍に。輸入品と同水準の販売単価でも、所得換算の労働生産性は約1.5倍に増えた。さらに、冷蔵・物流設備を活用した日持ち性調査の結果、大型花蕾は加工・業務用として実用上十分な日持ち性を有することが確認された。

図3:従来の青果用出荷様式(左)と加工・業務用の混み玉コンテナ出荷様式(中央、右)の例

同技術は、「ブロッコリー大型花蕾生産技術標準作業手順書(SOP)」として公開。全国的な普及により、国産ブロッコリーが輸入品と同水準の価格で供給され、加工・業務用ブロッコリーが輸入品から国産に置き換わり、国内のブロッコリー生産振興と食料自給率の向上に貢献することが期待される。

重要な記事

240918・シンジェンタライブラリー:右上長方形SP

最新の記事

クミアイ化学右カラムSP

みどり戦略

Z-GIS 右正方形2 SP 230630

注目のテーマ

注目のテーマ

JA共済連:SP

JA人事

JAバンク:SP

注目のタグ

topへ戻る