栽培技術:STOP 獣害
【STOP獣害】「畑守れた!」2016年4月26日
現地ルポ:観光ミカン狩り農園田代園
前編で取り上げたJAかながわ西湘がある神奈川県では、市町村が取り組む鳥獣害対策に対し、さまざまな支援を行っている。鳥獣の出没・被害状況の把握や、市町村が防護柵などを設置した際の交付金や補助金などだ。
同JA管内にある観光ミカン狩り農園「田代園」が、電気柵を導入して獣害対策に効果を得ているときき取材した。
◆鳥獣の被害 離農の危機
田代園の田代実氏は、イノシシの被害が深刻になり、1年前に電気柵を導入した。以前は2~3tほどミカンの収穫ができたが、食害などの被害で4分の1の600kg前後にまで減少した。田代氏は「獣害の被害があると、本当に勤労意欲がなくなる」と話す。
昔はミカンを苗木から育てられたが、イノシシやシカの食害で枯れたり、噛んで抜かれたりすることが続いた。さらには葉や果実まで食害にあうようになり、電気柵で対応を行うことにした。苗木も伸び始め、収穫量も2tに回復した。「知り合いに、電気柵が低くてシカが入ってしまった人がいる。自分はシカも入らない様に高めにしたので、1年たっても全然問題はない」。 導入には15万円ほどかかったが、10年使えると考えれば、1年に1万5000円の経費だ。最初はトタンで対策を行おうと考えたが、「観光農園だから美観も大切」。さらにトタンや網などは、設置の弱い部分から動物が入った事例もある。「フェンスを導入した人は、イノシシが網の下から押し上げて畑に入ったと言っていた。今はフェンスの下に、木で蓋をしているという。そのほうがお金がかかる」と話す。
電気柵を施して1年たつ畑の中を見せてもらった。
「葉っぱがちがう。下の部分は新しい葉で、上の部分は古い葉だ。動物が届く高さの部分は、全部食べられていた。だから新しい葉は、食べられた部分が新しく芽吹いてきた証拠」と嬉しそうに語った。
◆電気柵と罠 両方で守る
電気柵はタヌキやハクビシンなどの小動物対策に、1段目は低めにするのが良い。その分、雑草の除草は大変になり手間がかかるが、「その価値はある」と田代氏は断言する。
取材に同行したJAかながわ西湘開成営農センターの古谷センター長は「電気柵の下に防草シートをする人がいるけれど、動物の脚が土についていないと電流が流れにくくなるためオススメしない」と話す。
田代氏は電気柵だけでなく、猟友会に頼んで罠を仕掛けてもらうことで、鳥獣害対策の効果が上がるという。「一族で移動する動物の一匹が、罠にかかるなどして痛い目にあう。生き残った仲間は『この場所は危険だ』と思って、その地域から離れていく。しばらくたつと、別の一族がくるから、また罠をしかける。それの繰り返し」だ。
古谷センター長は、すでに防護柵を設置した人にも電気柵を勧める。「ハクビシンなどの小動物が柵を乗り越えて入ってくることがある。その場合には、食害にあう作物だけを電気柵で囲う対策ができる。簡単に撤去して別の場所に持っていけることが電気柵の利点。収穫が終わったら、また別の作物のために電気柵が使える」と話す。
最後に、「電気柵の導入を迷っている人は、費用対効果を考えるのでは」と田代氏はいう。電気柵には経済的な話が持ち上がる一方で、「農業はその人の生きがいだったりするから」と語る。
兼業農家は『大した面積ではないから、費用は小額』と割り切るか、専業農家は『これで生活をするからこそ、きちんと守る』ためと考えるか。電気柵導入には、自分が農業で何を大切にするかが決め手となるようだ。
(写真)電気柵の確認を行う田代氏、イノシシの足跡が残る道。のり面もイノシシが堀った、太陽光発電する電気柵の本体
(獣害に関する記事)
重要な記事
最新の記事
-
花は見られて飽きられる【花づくりの現場から 宇田明】第71回2025年10月23日
-
続・戦前戦後の髪型と床屋・パーマ屋さん【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第361回2025年10月23日
-
需要に応じた生産が原理原則 鈴木農相が就任会見2025年10月22日
-
新農相に鈴木憲和氏 農政課題に精通2025年10月22日
-
鳥インフルエンザ 北海道で今シーズン1例目を確認2025年10月22日
-
【2025国際協同組合年】協同組合間連携で食料安全保障を 連続シンポ第7回2025年10月22日
-
身を切る改革は根性焼きか【小松泰信・地方の眼力】2025年10月22日
-
将来を見通せる農政一層前に 高市内閣発足・鈴木農相就任で山野全中会長が談話2025年10月22日
-
丸の内からニッポンフードシフト「NIPPON FOOD SHIFT FES.東京2025」開催 農水省2025年10月22日
-
来年の米生産 米価高を理由に3割が「増やしたい」米生産者の生産意向アンケート 農水省2025年10月22日
-
全農チキンフーズから初の農協シリーズ「農協サラダチキン」新発売2025年10月22日
-
世界選手権出場かけて戦うカーリング日本代表チームを「ニッポンの食」でサポート JA全農2025年10月22日
-
秋元真夏の「ゆるふわたいむ」鹿児島の食材たっぷり「かごしまの宝箱プリン」を紹介 JAタウン2025年10月22日
-
京野菜セットなど約70商品が送料負担なし「JA全農京都ショップ」で販売中 JAタウン2025年10月22日
-
「北海道JAるもいフェア in 東京競馬場」とにかく明るい安村が登場 開催2025年10月22日
-
大量合成可能なジャガイモシロシストセンチュウ ふ化促進物質を発見2025年10月22日
-
世界各地から収集したイネ遺伝資源「NRC」整備とゲノム情報を公開 農研機構2025年10月22日
-
【消費者の目・花ちゃん】世界陸上 生の迫力2025年10月22日
-
柿谷曜一朗氏の引退試合「THE LEGEND DERBY YOICHIRO KAKITANI -LAST MAGIC-」にタイトルパートナーとして協賛 ヤンマー2025年10月22日
-
柿「太秋」出荷本格化 JA鹿本2025年10月22日