米価下落の兆し(増補改訂版)2014年1月9日
自民党の農水族の重鎮が、「新しい米政策で、米価下落を誘引することは全く考えていない」と語ったという。
そのように、2日の日本農業新聞が、第1面のトップで報じた。決意の表明なのだろう。
しかし、来年から減反の奨励金を半分に減らすのだから、減反が順守されず、主食米の供給が増え、米価下落の誘因になるのは確かなことである。誘引しないための保証を、どのような具体的な制度として組み立てるか、を示さなければ、世間を惑わす無責任な発言というしかない。
上の図は、農水省の資料で、最近5年間の、米業者どうしの取引価格の推移をみたものである。それぞれが新米価格である。
9月から新米価格になるが、その価格は、前月の昨年産と比べて1256円安くなった。1万6127円から1万4871円に大幅に下がったのである。翌月の10月は、さらに119円下がって1万4752円になった。11月は115円続落して1万4637円になった。
新しい米政策が誘因になって、米価が下がったのだろう。今後も重大な関心をもって、米価の動きを注視していこう。
◇
いまの米価下落は、需要が急に減ったからではない。8月から9月にかけて需要が急に減るとは考えにくい。毎年、古米と新米の切り替えのときに、米価は大きく変化する。それは、古米と新米との価格差ではない。上がることもあるし、下がることもある。
今年は、図のように下がった。業者が米価は先行き下がる、とみているからである。だから在庫量を減らそうと考える。つまり、実需の減少ではなく、仮需の減退による米価下落だろう。先行き米価が下がる兆しだろう。
◇
では、なぜ米価が先行き下がるとみるのか。その誘因は、言うまでもなく、来年からの減反奨励金の半減である。その結果、反当たりで7500円収入が減る。昨年の反当たりの収入は補助金込みで13万円だったから、5.8%減ることになる。収入を昨年並みに維持するには、5.8%の増反をして増産するしかない。
全国の農家がそのように考えれば、今年の主食米の供給量は791万トンだから、その5.8%の46万トン増える。
◇
政府は、減反をやめて、その代わりに飼料米を増やす、といっている。どれくらい増やすのか。
先日の国会で、政府は来年は飼料米を8万トン増やす、といっている。飼料米の潜在需要は450万トンある、と大風呂敷を広げながら、僅か8万トンしか増やさない、といっている。それでは、増産分の46万トンには、とても追いつかない。
◇
このように、いまの米価下落は、減反奨励金を半減する結果を先取りし、供給量の過剰と、供給先がない結果を先取りしたものだろう。
与党の重鎮が、新しい米政策で米価下落を誘引しない、というのなら、政府は、そのための政策を具体的に示さねばならない。飼料米の振興をはかるというのなら、8万トン増やす、などという矮小な政策ではなく、抜本的な振興策を構築して、早急に示さねばならない。
そして、何よりも肝心なことは、政府が減反に責任を持ち続け、奨励金を半減するのではなく、全額を支払い続けることである。そうして、米価下落を防ぐ岩盤を崩さないことである。
※この記事は「米価下落の兆し(2013.12.09)」を増補改訂した。
(前回 農村の底力を見せつけよう)
(前々回 食糧安保軽視、現場無視の来年度予算)
(「正義派の農政論」に対するご意見・ご感想をお寄せください。コチラのお問い合わせフォームより、お願いいたします。)
重要な記事
最新の記事
-
【米価高騰・今こそ果たす農協の役割】農協は農家のインフラ 急がれる「備蓄米買い上げ」 神明・藤尾益雄社長インタビュー(下)2025年10月23日
-
現場の心ふまえた行政を 鈴木農相が職員訓示2025年10月23日
-
全中会長選挙を実施 12月に新会長決定 JA全中2025年10月23日
-
花は見られて飽きられる【花づくりの現場から 宇田明】第71回2025年10月23日
-
続・戦前戦後の髪型と床屋・パーマ屋さん【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第361回2025年10月23日
-
「ゆるふわちゃんねる」登録者数100万人突破 JAタウンで記念BOXを限定販売 JA全農2025年10月23日
-
愛知県の新米「愛ひとつぶ」など約50商品「お客様送料負担なし」で販売中 JAタウン2025年10月23日
-
人気アニメ『ゾンビランドサガ』とコラボ「佐賀牛焼肉食べ比べセット」販売開始 JAタウン2025年10月23日
-
佐賀県発の新品種ブランド米「ひなたまる」デビュー記念 試食販売実施 JAグループ佐賀2025年10月23日
-
AI収穫ロボットによる適用可能性を確認 北海道・JAきたそらちと実証実験 アグリスト2025年10月23日
-
西欧化で失われた日本人の感性や自然観とは? 第2回シンポジウム開催 2027年国際園芸博覧会協会2025年10月23日
-
GREEN×EXPO 2027で全国「みどりの愛護」のつどいと全国都市緑化祭を開催 2027年国際園芸博覧会協会2025年10月23日
-
食とエネルギーの自給率向上と循環型社会の実現に向けた連携協定を締結 パソナ、ヤンマー、Well-being in Nature2025年10月23日
-
栃木県「那須塩原牛乳」使用 3商品を栃木県内のセブン‐イレブンで発売2025年10月23日
-
都市農地活用支援センター 定期講演会2025「都市における農空間の創出」開催2025年10月23日
-
岩手県山田町「山田にぎわい市」26日に開催「新米」も数量限定で登場2025年10月23日
-
ニッテン×QuizKnock コラボ動画を公開 日本甜菜製糖2025年10月23日
-
北海道の農業法人25社以上が出展「農業法人と求職者のマッチングフェア」開催2025年10月23日
-
福岡市で「稲刈り体験」開催 グリーンコープ共同体2025年10月23日
-
被爆・戦後80年 土浦市で被爆ピアノの演奏と映画上映 パルシステム茨城 栃木2025年10月23日