【コラム・ひとこと】世代交代にひとこと2014年3月19日
3月帰郷した折、農家を継いだ友人のひとりが、今年から田んぼは他人に預けることにしたという。おいしい米を作る篤農家として有名だったのに70代半ばで農業を引退する。
車を運転し近所の世話役もし、趣味で俳句や川柳も詠む。未だ体力と知力はあり、1町歩程度の稲作の農作業はできるはず。しかも、同居する息子たちがいるではないか。
彼らに農作業を教えて家を継がせないのか?と聞くと、2人の息子達はそれぞれ自分の仕事で忙しい。しかも、現代農業は、農業機械の操作、肥料・農薬の選択、散布時期の判定、作物栽培の知識等中途半端な気持ちでは農家になれない。息子達には農業の知識がない。すぐ農作業をやれといっても出来ない。農家を継ぐというと、今付き合い中の彼女が賛成するかどうかも疑問だとか。
友人本人は、兼業農家だったから昔勤めていた企業年金で老後の暮らしには心配ないともいう。もう一軒、先祖代々続いた農家も耕作をJA経由他人に任せる決断をした。農機具など1千万円以上した機械類は安値でJAに引き取ってもらった。この家にも、都会でサラリーマンとして働く息子がいる。定年後なら帰農の可能性はあるが家族も一緒に帰って農業を継ぐかどうか疑わしい。都会の生活に慣れた嫁さんが亭主について田舎へ来ない確率の方が高い。この農家は80歳。退任も仕方ないだろう。
このようにして農村は離農者が増え、空き家が目立ってくる。農業協同組合新聞2月25日号に「相続・事業継続支援対策トップセミナー」の記事を読んだ。新潟の一地域だけの現象ではなく全国的に世代交代が進んで問題点も浮き彫りになってきている。JAの仲介により農地を農地として引き継ぐことができれば、経営的には規模拡大で効率が良くなり日本の食糧生産はとりあえず維持してゆける。相続相談の業務に力を注ぐJAがあるのは心強い。
しかし、農家数の減少は地域を支える人口減少を招き、地域社会の崩壊につながる。国土保全の意味でも重大な政治課題のような気がする。TPPで農産物を輸入に頼るムードが農家の気持ちを萎縮させているのかもしれない。いずれ若い後継者が農業を引き継いでくれると思うからこそ老骨に鞭打ち先祖の土地を営々と耕してきた高齢の農家も多い。日本農業にロマンが持てなくなると将来が心配になってくる。多面的機能を持つ農業に、政府や国民による物心両面の支援が必要になって来たと思う。
重要な記事
最新の記事
-
全中会長選挙を実施 12月に新会長決定 JA全中2025年10月23日
-
花は見られて飽きられる【花づくりの現場から 宇田明】第71回2025年10月23日
-
続・戦前戦後の髪型と床屋・パーマ屋さん【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第361回2025年10月23日
-
「ゆるふわちゃんねる」登録者数100万人突破 JAタウンで記念BOXを限定販売 JA全農2025年10月23日
-
人気アニメ『ゾンビランドサガ』とコラボ「佐賀牛焼肉食べ比べセット」販売開始 JAタウン2025年10月23日
-
佐賀県発の新品種ブランド米「ひなたまる」デビュー記念 試食販売実施 JAグループ佐賀2025年10月23日
-
AI収穫ロボットによる適用可能性を確認 北海道・JAきたそらちと実証実験 アグリスト2025年10月23日
-
北海道の農業法人25社以上が出展「農業法人と求職者のマッチングフェア」開催2025年10月23日
-
福岡市で「稲刈り体験」開催 グリーンコープ共同体2025年10月23日
-
被爆・戦後80年 土浦市で被爆ピアノの演奏と映画上映 パルシステム茨城 栃木2025年10月23日
-
鳥インフル 米オハイオ州からの生きた家きん、家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2025年10月23日
-
調味料選手権2025 総合1位は「京のお野菜じゃむ さつまいも」日本野菜ソムリエ協会2025年10月23日
-
協同組合を3か月にわたり体験 インターンシップ修了報告会開催2025年10月23日
-
化学肥料7割・化学農薬5割削減で米を収穫 プラネタリーバウンダリーに取組 旭松食品2025年10月23日
-
愛知県「カインズ 岡崎美合店 」23日にグランドオープン2025年10月23日
-
アレンジレシピに感心 38ブース出展し「商品展示会」開催 パルシステム山梨 長野2025年10月23日
-
「移動スーパーとくし丸」ベルジョイスと提携 盛岡市で今冬から開業へ2025年10月23日
-
「アニマルウェルフェアシンポジウム」宮崎で開催 畜産技術協会2025年10月23日
-
需要に応じた生産が原理原則 鈴木農相が就任会見2025年10月22日
-
新農相に鈴木憲和氏 農政課題に精通2025年10月22日