【コラム・ひとこと】農業への企業参入にひとこと2014年5月8日
オバマ大統領が4月23日国賓として日本を訪問。TPP日米交渉については「前進する道筋を特定した」と共同声明に盛り込まれた。実質的にTPPは先送りされ、とりあえずほっとしている。
堤美果著『(株)貧困大国アメリカ』完結編を平行して読んだ。株式会社が農業に参入してからアメリカの農業はすっかりだめになったと著者はいう。日本政府は、日本の農民を代表して、日本の国益を考えて、TPP交渉をしていると信ずる。しかし、アメリカの農業は、伝統的な農業が時代遅れ、非効率と批判され、強い農業が叫ばれ、自由貿易政策の下に、巨大な産業へと変えられてしまった。
TPP交渉のバックにいるのは、アメリカ農民のためというより、巨大なアグリビジネス産業の利益のためのような気がする。アメリカの零細家族農家は消滅し、株式会社経営の下での低賃金、福利厚生なしのパートタイム農業労働者になってしまった。
農家だった祖父の時代は愛情こめて動物を育てたのに、今は農地という場所と安い労働力の提供だけだ。大企業との契約により借金で建てた大規模鶏舎、感染症防止の抗生物質の投与、肉の赤身を出すためのヒ素を添加した飼料を鶏に与える、糞尿の蒸発で鶏舎の空気は悪い。農家の誇りを失った養鶏、養豚農家の実例、1980年代からアメリカの牧場主や農業従事者の自殺が増えているという。
価格競争のための規模拡大、農業への企業参入が、利益追求として株のウオール街から歓迎され、アグリビジネス産業が多国籍化してゆく。アメリカのある経済学者は、「アメリカは、もはや国民が自国の農業をコントロールできなくなっている。食べ物を誰が、何処で、どのように、どれだけ生産するかを決める決定権が、アメリカ人からアグリビジネス多国籍企業へ移っている」と述べている。
日本はまだ農協に力がある。当然アメリカ、いや背後のアグリビジネス多国籍企業から、日本の農協つぶしを図る動きが出るだろう、あらゆる知恵を絞って逃れなければならない。それが99%の人のためになる。
重要な記事
最新の記事
-
全中会長選挙を実施 12月に新会長決定 JA全中2025年10月23日
-
花は見られて飽きられる【花づくりの現場から 宇田明】第71回2025年10月23日
-
続・戦前戦後の髪型と床屋・パーマ屋さん【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第361回2025年10月23日
-
「ゆるふわちゃんねる」登録者数100万人突破 JAタウンで記念BOXを限定販売 JA全農2025年10月23日
-
人気アニメ『ゾンビランドサガ』とコラボ「佐賀牛焼肉食べ比べセット」販売開始 JAタウン2025年10月23日
-
佐賀県発の新品種ブランド米「ひなたまる」デビュー記念 試食販売実施 JAグループ佐賀2025年10月23日
-
AI収穫ロボットによる適用可能性を確認 北海道・JAきたそらちと実証実験 アグリスト2025年10月23日
-
北海道の農業法人25社以上が出展「農業法人と求職者のマッチングフェア」開催2025年10月23日
-
福岡市で「稲刈り体験」開催 グリーンコープ共同体2025年10月23日
-
被爆・戦後80年 土浦市で被爆ピアノの演奏と映画上映 パルシステム茨城 栃木2025年10月23日
-
鳥インフル 米オハイオ州からの生きた家きん、家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2025年10月23日
-
調味料選手権2025 総合1位は「京のお野菜じゃむ さつまいも」日本野菜ソムリエ協会2025年10月23日
-
協同組合を3か月にわたり体験 インターンシップ修了報告会開催2025年10月23日
-
化学肥料7割・化学農薬5割削減で米を収穫 プラネタリーバウンダリーに取組 旭松食品2025年10月23日
-
愛知県「カインズ 岡崎美合店 」23日にグランドオープン2025年10月23日
-
アレンジレシピに感心 38ブース出展し「商品展示会」開催 パルシステム山梨 長野2025年10月23日
-
「移動スーパーとくし丸」ベルジョイスと提携 盛岡市で今冬から開業へ2025年10月23日
-
「アニマルウェルフェアシンポジウム」宮崎で開催 畜産技術協会2025年10月23日
-
需要に応じた生産が原理原則 鈴木農相が就任会見2025年10月22日
-
新農相に鈴木憲和氏 農政課題に精通2025年10月22日