「積善の家に餘慶あり」という思想2015年9月28日
神谷慶治先生の家の応接間には、「積善之家必有餘慶」の額が掲げてあった。中国の、実に5000年前の格言である。日本では、普通は表題のように読むようだ。
その応接間には、現役の学生だけでなく、卒業生や若い農業者など10人ほどがたむろしていた。「来る者は拒まず、去る者は追わず」という風だった。塾長格の先輩は「オレの悪口はいくら言ってもいい、困ったことができたら、悪口は忘れてオレのところに来い」といっていた。戦時中は広い庭を掘り返し、芋を作って食べたりもしたそうだ。
そうした中で、先生は多くの時間を割いて、二宮尊徳の報徳の考えを話してくれた。高度成長が始まる直前のころである。
ここでは、旧き良き時代を懐古しようというのではない。
「積善の家に餘慶あり」とは、ふだん善行を積み重ねれば、やがて思わぬ慶事がやってくる、という意味だろう。慶事がくるのは、自分の世代ではなく、子や孫の世代になるかもしれないし、結局、慶事はやってこないかも知れない。慶事は期待しない、という意味でもある。
この思想は、市場原理主義の別名である「3ダケ主義」とは遥かに遠く離れている。そして、これは農協など協同組合の根本思想でもある。思想以前の素朴な社会観や人間観といってもいい。
◇
積善餘慶の思想の対極にある「3ダケ主義」とは、今ダケ、金ダケ、自分ダケ、という主義である。この主義を、各国はどのように受け止めているか。
米国は「3ダケ主義」の本家本元である。株主の目先の利益だけを追う企業が横行している。また、自分ダケよければいい、と考える人が多い。金持ちの自分が払う税金を、なぜ低所得者の医療に使うのか、という不満を言い募る人が多い。
◇
中国にも「3ダケ主義」が、ごく一部にある。それが官僚の汚職につながっている、しかしながら、習近平主席は、汚職撲滅を最重要政策にし、圧倒的な大多数の国民の支持をえて、着々と実行している。
中国メディアによれば、昨年は11月までに横領・贈収賄事件で3万9533人を捜査、処分したという。人口割でみると、日本の各県で平均80人の官僚が捜査、処分された計算になる。
こうした中国の中央政府への国民の満足度について、米国ハーバード大学などが世論調査を行った結果は、92.8%の国民が満足しているという。習近平政権は、国民の圧倒的な支持をえているのである。
積善餘慶の思想は、5000年の歴史を経て、いまもなお生き続けている。
◇
日本との間にある尖閣諸島の問題でも、それがみられる。中国は、この問題は今すぐに解決するのではなく、また、両国が主張を繰り返すのではなく、子や孫の世代の叡智に期待しよう、と考えている。
それに対し、日本の安倍晋三首相は自分ダケの誤った歴史観、つまり日中戦争は聖戦だった、とする歴史観に固執しているので、中国と話し合いさえもできない。
◇
日本はいま、積善餘慶の思想を捨て、「3ダケ主義」に走ろうとしている。
いまの農協改革にもそれがみられる。改革の第1の眼目は「所得増」という金ダケ主義である。そして、外国と競争して打ち負かし、自分ダケ勝ち残ろうというのである。また今ダケが大事で、将来、日本の農業が壊滅してもいい、という考えである。
こうした「3ダケ主義」の農政とは、きっぱりと決別すべきである。そうして積善餘慶の思想のもとで、活き活きと生きられる農村を再建しよう。
(前回 中国は包囲網で圧迫されている(続き))
(前々回 中国は包囲網で圧迫されている)
(「正義派の農政論」に対するご意見・ご感想をお寄せください。コチラのお問い合わせフォームより、お願いいたします。)
重要な記事
最新の記事
-
【注意報】てんさいの褐斑病が早発 早めの防除開始を 北海道2025年7月2日
-
日本の農業、食料、いのちを守る 「辛抱強い津軽農民」立つ 青森県弘前市2025年7月2日
-
「食と農をつなぐアワード」募集開始 優良な取組を表彰 農水省2025年7月2日
-
秋元真夏の「ゆるふわたいむ」JAおきなわ食菜館「とよさき菜々色畑」へおつかい JAタウン2025年7月2日
-
三菱マヒンドラ農機 ペースト施肥、紙マルチ田植機、耕うん作業機の販売強化2025年7月2日
-
外来DNAをもたないゲノム編集植物 作出を大幅に効率化 農研機構2025年7月2日
-
「2025年度農業生物資源ジーンバンク事業シンポジウム」開催 農研機構2025年7月2日
-
創立100周年記念プレゼントキャンペーン第3弾を実施 井関農機2025年7月2日
-
住友化学園芸が「KINCHO園芸」に社名変更 大日本除虫菊グループへ親会社変更2025年7月2日
-
フランス産牛由来製品等 輸入を一時停止 農水省2025年7月2日
-
【人事異動】ヤンマーホールディングス(7月1日付)2025年7月2日
-
長野県、JA全農長野と連携 信州産食材使用の6商品発売 ファミリーマート2025年7月2日
-
地域共創型取り組み「協生農法プロジェクト」始動 岡山大学2025年7月2日
-
埼玉県産農産物を活用「Made in SAITAMA 優良加工食品大賞2026」募集2025年7月2日
-
黒胡椒×ごま油でおつまみにぴったり「堅ぶつ 黒胡椒」新発売 亀田製菓2025年7月2日
-
近江米新品種オーガニック米「きらみずき」パレスホテル東京で提供 滋賀県2025年7月2日
-
外食市場調査5月度 2019年比96.9% コロナ禍以降で最も回復2025年7月2日
-
王林がナビゲート 新CM「青森りんご植栽150周年」篇を公開 青森県りんご対策協議会2025年7月2日
-
飲むトマトサラダ 素材を活かした「カゴメ野菜ジュース トマトサラダ」新発売2025年7月2日
-
愛知県豊田市と「市内産業における柔軟な雇用環境の実現にむけた協定」締結 タイミー2025年7月2日