【コラム・消費者の目】試される日本人の記憶力2015年10月1日
阿蘇山の噴火の様子がテレビのニュースで紹介されました。九州生まれの私にとって熊本の阿蘇山はとても身近な存在で、学生時代には友人たちとよく遊びに行ったものです。結婚してからは、阿蘇山から大分県のくじゅう連山を抜け、湯布院温泉を訪れるのが家族旅行の定番になっています。阿蘇のカルデラから外輪山を越える途中にある大観峰からの風景は、ここが日本であることを忘れるほど雄大です。アイルランド生まれの友人は阿蘇に来るたびに故郷を思い出すと言っていましたっけ。
ニュースになっているのは、カルデラの中にある阿蘇五岳の中の中岳で、平時も常に白い噴煙を上げていますが、時々思い出したように噴火します。
小学校の修学旅行で中岳に登った時、火口付近や登山道に設置されていた月面基地のような鉄筋コンクリート製の退避壕に驚きました。退避壕は突然の噴火による噴石の被害から身を守るための避難所です。案内してくれたバスガイドさんが、昭和28年の噴火による噴石で多くの死傷者が出たため、安全対策として作られたのだと説明してくれました。
◇ ◇
日本という国に住んでいる以上、我々は火山の噴火などの自然災害の脅威に常にさらされています。ひとたび自然が暴れだすと甚大な被害をもたらしますが、そのおかげで豊かな土地や海が育まれていることも忘れてはなりません。自然は、私たちが自然への恐れと感謝を忘れかけたころ、見透かしたように牙を剥いてくるようです。
災害を未然に防ぐヒントは歴史の中にあります。過去の教訓を未来へ語り継げるかどうか、日本人の民族としての記憶力が試されているような気がしてなりません。
重要な記事
最新の記事
-
【特殊報】ブロッコリーの黒すす症状 県内で初めて確認 愛知県2025年7月3日
-
【注意報】斑点米カメムシ類 県下全域で多発のおそれ 富山県2025年7月3日
-
【注意報】花き類、野菜類、ダイズにオオタバコガ 県内全域で多発のおそれ 愛知県2025年7月3日
-
【注意報】ネギ、その他野菜・花き類にシロイチモジヨトウ 県下全域で多発のおそれ 富山県2025年7月3日
-
【注意報】りんご、なしに果樹カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 宮城県2025年7月3日
-
【注意報】ねぎにシロイチモジヨトウ 県内全域で多発のおそれ 宮城県2025年7月3日
-
【注意報】セイヨウナシ褐色斑点病 県内全域で多発のおそれ 新潟県2025年7月3日
-
【注意報】いね 斑点米カメムシ類 県下全域で多発のおそれ 山形県2025年7月3日
-
米生産に危機感 高温耐性品種など急務 日本作物学会が緊急声2025年7月3日
-
【人事異動】農水省(7月4日付)2025年7月3日
-
花産業の苦境の一因は生け花人口の減少【花づくりの現場から 宇田明】第63回2025年7月3日
-
飼料用米 多収日本一コンテストの募集開始2025年7月3日
-
米の民間在庫量 148万t 備蓄米放出で前年比プラスに 農水省2025年7月3日
-
【スマート農業の風】(16)温暖化対応判断の一助にも2025年7月3日
-
令和7年度「家畜衛生ポスターデザインコンテスト」募集開始 農水省2025年7月3日
-
農業遺産の魅力発信「高校生とつながる!つなげる!ジーニアス農業遺産ふーどコンテスト」開催 農水省2025年7月3日
-
トロロイモ、ヤマノイモ・ナガイモ【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第347回2025年7月3日
-
【JA人事】JA町田市(東京都)吉川英明組合長を再任(6月26日)2025年7月3日
-
【JA人事】JAふくおか嘉穂(福岡県)笹尾宏俊組合長を再任(6月26日)2025年7月3日
-
国産農畜産物で料理作り「全農親子料理教室」横浜で開催 JA全農2025年7月3日