【森島 賢・正義派の農政論】二大政党論の破綻と忖度政治の横行2018年8月6日
長い間、与野党の攻防の中心問題だったモリカケ問題も下火になって、つぎの関心事は来月の自民党総裁選に移ったようだ。これも安倍晋三首相の続投は間違いなし、というのが多くの評論家の観測である。安倍首相は、わが世の春を謳歌しているように見える。
だが、それは世論の支持に支えられたものではない。世論は、決して圧倒的な支持を安倍首相に与えていない。安倍首相が安泰でいられるのは、国民ではなく、国会の圧倒的な支持があるからである。つまり、国会と国民が、ねじれている。
国会での圧倒的支持は、二大政党論に惑わされた小選挙区制によるもので、世論の圧倒的な支持に基づくものではない。つまり、支持基盤は脆弱なのである。
世論を見てみよう。

上の図の上段は、第2次安倍内閣が発足した以後の、衆議院総選挙での政党支持の結果を示したものである。世論を最も忠実に表している比例区選挙での政党支持率を示した。
また、下段は欧米4か国の、最近の下院選挙の結果である。
◇
はじめに、下段をみよう。
米英をみると、二大政党の支持率を足すと、米国は97%、英国は82%である。両国とも二大政党制が定着している。
これに対して独仏は1位と2位の政党を足しても半数にさえなっていない。多党が並立して、各党が競いあっている。
つぎに、上段の日本を見よう。
日本は二大政党制の米英とは、まるで違う。多党並立の独仏に近い。
それなのに、日本は自民の一党多弱の政治が横行している。第1党の自民が、国会で圧倒的な多数を握っているからである。ここに、安倍一強政治の驕りがある。
つまり、自民は世論の圧倒的な支持がないのに、国会では圧倒的な多数を握っている。いまや、国会は民主主義の殿堂どころか、民主主義の廃虚になり果てている。
何故、こんなことになってしまったのか。それはいうまでもなく、二大政党論の破綻であり、それを目指した小選挙区制の失敗である。
◇
小選挙区制は二大政党制を目ざして発足したものである。だが、23年目に入ったいまも、二大政党制は実現していない。つまり、小選挙区制による二大政党制論は破綻したのである。
実際に実現したのは、一強多弱である。これは、合法的な、つまり、暴力的な一党独裁に近い。そして、その弊害が露呈されている。つまり、忖度政治の横行である。
小選挙区制だから、1人しか当選できない。当選するためには、党の公認が不可欠になる。その公認は、総裁でもある首相が行っている。その結果、首相の心中を忖度し、首相の気に入られる政治家しか公認されない。こうして、イエスマンしか当選できなくなる。ここに忖度政治の根源がある。
この人たちを首相官邸に集めている。官邸は、財界の代弁者たちを集めて、規制改革推進会議などの諮問機関を作り、それを使って、無責任な政策を立案させる。そうして、国会で成立させ、政府が執行する。
いや、そうではない。逆なのだ。使っているのは財界で、使われているのは官邸であり、政府なのである。
財界の意向を忖度する人たちが集まって、財界の意向に沿った答申をして、政府にその実行を迫っている。ここにも、忖度政治がある。
忖度政治だから、あからさまな議論はしない。活発な議論は封じられる。その上で、悪法が合法的に、つまり、暴力的に罷り通っている。
農業者も、こうした忖度政治の被害者になっている。
◇
忖度すべき対象は、首相の心中ではなく、また、財界の意向でもない。忖度すべきは、上の図に見られる多様な国民の意向でなければならない。
その上で、心やさしく忖度しながら、活発な議論をしなければならない。それが民主主義である。
(2018.08.06)
(前回 安倍内閣の奇妙に高い支持率)
(前々回 日欧EPAは世界の潮流に逆行する)
(「正義派の農政論」に対するご意見・ご感想をお寄せください。コチラのお問い合わせフォームより、お願いいたします。)
重要な記事
最新の記事
-
農業用バイオスティミュラント「エンビタ」 2025年水稲の実証試験で見えた効果 増収・品質向上に一役 北興化学工業2025年10月27日 -
高市内閣 農水副大臣に根本幸典氏、山下雄平氏2025年10月27日 -
26年産主食用生産量 711万t 別途、政府備蓄米を21万t買い入れ 農水省2025年10月27日 -
米価 5週ぶりに上昇 5kg4251円2025年10月27日 -
調製・品質管理を一元化 JAなすのの米麦施設サテライトシステム JA全農が現地視察会2025年10月27日 -
農山漁村への企業等の貢献活動 取組を証明する制度開始 農水省2025年10月27日 -
【役員人事】新社長に花田晋吾氏 クボタ(2026年1月1日付)2025年10月27日 -
【役員人事】クボタ(2026年1月1日付)2025年10月27日 -
「長野県産りんご三兄弟フェア」全農直営飲食店舗で27日から開催 JA全農2025年10月27日 -
「秋田県産 和牛とお米のフェア」宮城・東京・大阪の飲食店舗で開催 JA全農2025年10月27日 -
JAならけん協力 奈良県十津川村×北海道新十津川町「秋の収穫祭」開催2025年10月27日 -
富山県のショップ「越中自慢」約30商品が「お客様送料負担なし」JAタウン2025年10月27日 -
【今川直人・農協の核心】農協による日本型スマート農業の普及(1)2025年10月27日 -
社会主義は消滅したか・・・否【森島 賢・正義派の農政論】2025年10月27日 -
植物由来素材ユニフォームで「着る循環」を社会実証 Team P-FACTSと連携 2027年国際園芸博覧会協会2025年10月27日 -
「枝もの定期便」運営スタートアップ 株式会社 TRINUSへ出資 あぐラボ2025年10月27日 -
【人事異動】北興化学工業(2025年11月1日付)2025年10月27日 -
重信川クリーン大作戦に参加 井関重信製作所2025年10月27日 -
新潟県U・Iターン移住イベント「にいがたU・Iターンフェア2025」有楽町で開催2025年10月27日 -
高知で「未来型農業」始動 水耕栽培野菜を販売開始 アドインテ2025年10月27日


































