【JCA週報】農村と「家の光」の風雪100 年2019年7月16日
「JCA週報」は、日本協同組合連携機構(JCA)(会長 中家徹JA全中会長)が、各都道府県での協同組合間連携の事例や連携・SDGsの勉強会などの内容、そして協同組合研究誌「にじ」に掲載された内容紹介や抜粋などの情報を、協同組合について考える資料として発信するコーナーです。
今回は、「農村と「家の光」の風雪100 年 草の根の夢と現実の狭間」です。
協同組合研究誌「にじ」2018年秋号に寄稿いただいた、文芸アナリスト大金義昭氏の論文冒頭部分を紹介します。
協同組合研究誌「にじ」2018年秋号「特集:協同組合と文化」
農村と「家の光」の風雪100 年 草の根の夢と現実の狭間
大金 義昭 文芸アナリスト 食料・農業・農村ジャーナリスト
「共存同栄」の理想に燃えて
『家の光』は、産業組合の「通俗家庭雑誌」として創刊された。1925年(大正14年)だから、93年前になる。「通俗」には、「世間一般の人々に親しみやすく、わかりやすい」といった字義がある。『家の光』は読者対象を往時の「大衆」に設定し、産業組合の普及・拡大を目指した。
したがって、その濫觴期から産業組合の「啓蒙主義」を貫いた。しかし、いつの時代も、剥き出しの啓蒙主義ほど「大衆」にとって味気なく鼻持ちならないものはない。「おもしろくて為になる」「通俗家庭雑誌」に挑む草創期の苦心が、そこから生まれた。
世は、大正デモクラシーの花盛りであった。大正デモクラシーの時代区分には諸説があるが、その期間は概ね、国内に米騒動が勃発し、欧州を主戦場にした第一次世界大戦が終結する1918 年(大正7年)前後の20年余と見てよい。
この期間は、産業の独占資本主義的な発展に伴い、都市化が急速に進んだ。併せて政治的な市民権が成立し、労働者や農民が「不特定多数の無産階級」として時代の前面にせり出してくる。彼らこそ、この国の近代に初めて登場した「大衆」であった。
その「大衆」を、誰がどのような立場からどのように組織するか。「大衆」の争奪戦が展開し、マス・メディアが発達した。
折しも、吉野作造の民本主義などに基づくデモクラシーの気運が盛り上がり、労働者や農民の労働・小作争議などが激増。社会運動が勢いを増すこの時期に、産業組合法発布25周年を迎えた陣営は、全国に14,500余の組合を有し、400万人余の組合員を擁していた。
その内実はしかし、多数の組合が経営不振に陥り、設立と解散に明け暮れていた。このため、「産業組合振興刷新運動」が企画され、『家の光』がその一環として刊行された。
ドイツの「産業および経済組合法」をモデルにした産業組合は、国家主義的な殖産興業政策の円滑な推進を至上命題に、「勤倹貯蓄」「相互扶助」などを推奨する組合精神の見地から、組合員の経済・社会的な軋轢や矛盾を解決しようとする。台頭する社会主義思想とは、明確な一線を画した。
『家の光』はそうしたミッションを体現し、産業組合が「大衆」争奪戦に参入するツールとして誕生している。労働・小作争議などの原動力にまで成長した「大衆」を産業組合の陣営に誘導し、「偕和協調」主義に基づく協同の原理と「共存同栄」の精神とによって社会を改良しようとする活字メディアの機能を付託された。
したがって、『家の光』は産業組合の派生物、言い換えれば、産業組合のプライベート・ブランドあるいは産業組合思想を普及するコンセプト・マガジンとしての媒体特性を有し、ナショナル・ブランドやクラス・マガジンとは異なる独自の位相をマス・メディアの世界で堅持していくことになる。
(以下 略)
協同組合研究誌「にじ」 2018秋号より
※ 論文そのものは、是非、「にじ」本冊でお読みください。
(ご購読のご案内)
日本協同組合連携機構(JCA) 基礎研究部まで電話・FAX・Eメールでお問い合わせください。
(TEL:03-6280-7252 FAX:03-3268-8761 E-mail:kenkyu@japan.coop )
本コラムの記事一覧は下記リンクよりご覧下さい。
コラム一覧【JCA週報】
重要な記事
最新の記事
-
需要に応じた生産が原理原則 鈴木農相が就任会見2025年10月22日
-
新農相に鈴木憲和氏 農政課題に精通2025年10月22日
-
鳥インフルエンザ 北海道で今シーズン1例目を確認2025年10月22日
-
【2025国際協同組合年】協同組合間連携で食料安全保障を 連続シンポ第7回2025年10月22日
-
身を切る改革は根性焼きか【小松泰信・地方の眼力】2025年10月22日
-
将来を見通せる農政一層前に 高市内閣発足・鈴木農相就任で山野全中会長が談話2025年10月22日
-
丸の内からニッポンフードシフト「NIPPON FOOD SHIFT FES.東京2025」開催 農水省2025年10月22日
-
来年の米生産 米価高を理由に3割が「増やしたい」米生産者の生産意向アンケート 農水省2025年10月22日
-
全農チキンフーズから初の農協シリーズ「農協サラダチキン」新発売2025年10月22日
-
世界選手権出場かけて戦うカーリング日本代表チームを「ニッポンの食」でサポート JA全農2025年10月22日
-
秋元真夏の「ゆるふわたいむ」鹿児島の食材たっぷり「かごしまの宝箱プリン」を紹介 JAタウン2025年10月22日
-
京野菜セットなど約70商品が送料負担なし「JA全農京都ショップ」で販売中 JAタウン2025年10月22日
-
「北海道JAるもいフェア in 東京競馬場」とにかく明るい安村が登場 開催2025年10月22日
-
大量合成可能なジャガイモシロシストセンチュウ ふ化促進物質を発見2025年10月22日
-
世界各地から収集したイネ遺伝資源「NRC」整備とゲノム情報を公開 農研機構2025年10月22日
-
【消費者の目・花ちゃん】世界陸上 生の迫力2025年10月22日
-
柿谷曜一朗氏の引退試合「THE LEGEND DERBY YOICHIRO KAKITANI -LAST MAGIC-」にタイトルパートナーとして協賛 ヤンマー2025年10月22日
-
柿「太秋」出荷本格化 JA鹿本2025年10月22日
-
台風22・23号の被害に伴う八丈島へ支援物資を送付 コープみらい2025年10月22日
-
店舗、宅配ともに前年超え 9月度供給高速報 日本生協連2025年10月22日