農基法検証部会の課題【森島 賢・正義派の農政論】2022年12月5日
農政審の基本法検証部会の会合が、いよいよ始まった。いままでの農基法の何が問題で、現実に何をもたらしたか。それを事実と科学に基づき、深く掘り下げて検証しよう、というのだろう。
毎月2回程度の頻度で会合を開き、2024年度に農基法の改正を目指す、という意欲的な予定という。
農基法は、農政の憲法というべきものである。だから、農政分野での憲法改正といっていい。
期待は大きい。
検証部会の第1回目の会合が、10月18日に開かれた。そのときの配布資料によれば、「以下のテーマに関し、有識者ヒアリング、施策の検証、意見の交換を実施」とし、その第1のテーマに、「食料の安定供給の確保(食料の安全保障・・・)」を掲げている。つまり、食糧安保が最重要の課題だ、といっている。
だから、いままでの農基法は、食糧安保について、どのように考えてきたか。そして、食糧安保に何を結果したか。それが中心の検討課題になるだろう。そうして今後、農基法をどのような憲法的規定に修正すべきか。
◇
はじめに注文しておこう。
食糧安保は、農業者と農業関係者だけの問題ではない。全国民にとっての重大問題である。だから、全国民が参加した議論にしなければならない。
だから、部会の議事録は、できるだけ早く公表すべきである。鉄は熱いうちに打てという。だが遅い。11月2日の第2回目の議事録は、1か月以上経ったいまでも、まだ公表されていない。
ようやく、第1回の会合の議事録が公表されたので、この議事録をみながら、そして当日配布された資料をみながら、検討の内容をみてみよう。
この日の会合は、「食糧の輸入リスク」に課題をしぼって検討したようだ。だが、その内容には、今後に懸念すべきことがいくつかある。
◇
その1は、現状の評価についてである。
多くの委員が、農業の現状に危惧していることは、若い農業者の脱農と遊休農地の拡大である。このことが、食糧安保にかかわっていることは明らかである。そして、農基法の結果である。
だが、このこと、つまり食糧安保と農基法との関連については言及しない。これでは、食糧安保にかかわって、農基法のどの部分を、どのように改正するのか、という議論にならない。
検討会は始まったばかりで、今後につづく議論だ、というのかもしれない。だが、その萌芽さえもみえない。
◇
もう1つは、検討の視点の広さと、遠くまで見透す視点である。
食糧安保は、いうまでもなく国際紛争に深くかかわる問題である。食糧は第3の武器である。そのとき、政治が国民に対して充分な食糧を供給するための政策が食糧安保政策である。日本は、国際紛争の中で、どの位置に立って、食糧安保を考えるのか。
そしてそれを、東西冷戦期、米国一強期、それに続くと思われる中米競争期、という長い歴史的な視点で食糧安保を考えるのかどうか。
検討会は、始まったばかりだが、農基法の改正を視野に入れているのなら、そこまでの視点は、必要不可欠だろう。
◇
だからといって、当面する問題を軽視するわけにはいかない。時を止めるわけにはいかない。時は刻々と動いている。
最後に農政審の初代会長の東畑精一先生の言葉を紹介しておこう。「この時計は動かしながら、修理しなければならない。」難題ではあるが、名言である。
通常の修理ではない。市場原理主義農政から食糧安保農政への大修理が求められている。しかも、時を止めることはできない。
(2022.12.5)
(前回 食糧安保の俗論を朝日の社説に見る)
(前々回 図説―社会主義と資本主義)
(「正義派の農政論」に対するご意見・ご感想をお寄せください。コチラのお問い合わせフォームより、お願いいたします。)
重要な記事
最新の記事
-
【JA全農の若い力】家畜衛生研究所(2)病理検査で家畜を守る 研究開発室 中村素直さん2025年9月17日
-
9月最需要期の生乳需給 北海道増産で混乱回避2025年9月17日
-
営農指導員 経営分析でスキルアップ JA上伊那【JA営農・経済フォーラム】(2)2025年9月17日
-
能登に一度は行きまっし 【小松泰信・地方の眼力】2025年9月17日
-
【石破首相退陣に思う】しがらみ断ち切るには野党と協力を 日本維新の会 池畑浩太朗衆議院議員2025年9月17日
-
米価 5kg4000円台に 13週ぶり2025年9月17日
-
飼料用米、WCS用稲、飼料作物の生産・利用に関するアンケート実施 農水省2025年9月17日
-
「第11回全国小学生一輪車大会」に協賛「ニッポンの食」で応援 JA全農2025年9月17日
-
みやぎの新米販売開始セレモニー プレゼントキャンペーンも実施 JA全農みやぎ2025年9月17日
-
秋元真夏の「ゆるふわたいむ」ダイニング札幌ステラプレイスで北海道産食材の料理を堪能 JAタウン2025年9月17日
-
JAグループ「実りの秋!国消国産 JA直売所キャンペーン2025」10月スタート2025年9月17日
-
【消費者の目・花ちゃん】スマホ置く余裕を2025年9月17日
-
日越農業協力対話官民フォーラムに参加 農業環境研究所と覚書を締結 Green Carbon2025年9月17日
-
安全性検査クリアの農業機械 1機種8型式を公表 農研機構2025年9月17日
-
生乳によるまろやかな味わい「農協 生乳たっぷり」コーヒーミルクといちごミルク新発売 協同乳業2025年9月17日
-
【役員人事】マルトモ(10月1日付)2025年9月17日
-
無人自動運転コンバイン、農業食料工学会「開発特別賞」を受賞 クボタ2025年9月17日
-
厄介な雑草に対処 栽培アシストAIに「雑草画像診断」追加 AgriweB2025年9月17日
-
「果房 メロンとロマン」秋の新作パフェ&デリパフェが登場 青森県つがる市2025年9月17日
-
木南晴夏セレクト冷凍パンも販売「パンフェス in ららぽーと横浜2025」に初出店 パンフォーユー2025年9月17日