健康寿命と『老後就農』【消費者の目・花ちゃん】2023年1月7日
2019年における日本人の健康寿命は、男性72.68歳、女性75.38歳です。平均寿命は男性81.41歳、女性87.45歳ですので、健康寿命とはそれぞれ約9年、約12年の差があります。来年4月で61歳になる私が日常生活において健康上の理由で制限なく活動できるのは、あと11年ということになります。2001年に比べると2019年の健康寿命は3歳ほど延びており、その傾向は今後もしばらく続くと思います。
20年ほど前、健康保険組合の委員をやっていましたが、当時から医療費の増加による財政の悪化が問題の一つで、多くの健康保険組合は病気にならないための施策に予算を割り当てるようになっていました。例えば、私が加入していた健康保険組合では、40歳以上になると特定保健指導の対象となり、人間ドックでメタボの傾向がみられると、特定健康保険指導の対象となります。
私自身も何度かこの指導を受けたことがあります。保健師さんや管理栄養士さんと面談し、あと3か月で体重を3kg減らしましょうという具合に目標を設定します。そして、運動、食事などに関する行動計画を作成するのです。月に1回程度面談し、「もう少し頑張りましょう」と励ましてくれますが、その費用をダイエットに成功した人に配る方がやる気になるのにと思ったのは私だけでしょうか。
平均寿命の延びに伴い、人生は「80年時代」から「100年時代」へと移行しつつあると言われています。老後資金を年金だけで賄うことは不可能でしょう。健康寿命を延ばしつつ元気に働ける期間すなわち職業寿命を延ばすことが重要です。農業は職業寿命が長い半面、投資や技術が必要で、参入ハードルが高い業種です。これが改善されれば、定年後の再就職先としての選択肢が広がると思います。
重要な記事
最新の記事
-
【特殊報】ブロッコリーの黒すす症状 県内で初めて確認 愛知県2025年7月3日
-
【注意報】斑点米カメムシ類 県下全域で多発のおそれ 富山県2025年7月3日
-
【注意報】花き類、野菜類、ダイズにオオタバコガ 県内全域で多発のおそれ 愛知県2025年7月3日
-
【注意報】ネギ、その他野菜・花き類にシロイチモジヨトウ 県下全域で多発のおそれ 富山県2025年7月3日
-
【注意報】りんご、なしに果樹カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 宮城県2025年7月3日
-
【注意報】ねぎにシロイチモジヨトウ 県内全域で多発のおそれ 宮城県2025年7月3日
-
【注意報】セイヨウナシ褐色斑点病 県内全域で多発のおそれ 新潟県2025年7月3日
-
【注意報】いね 斑点米カメムシ類 県下全域で多発のおそれ 山形県2025年7月3日
-
米生産に危機感 高温耐性品種など急務 日本作物学会が緊急声2025年7月3日
-
【人事異動】農水省(7月4日付)2025年7月3日
-
花産業の苦境の一因は生け花人口の減少【花づくりの現場から 宇田明】第63回2025年7月3日
-
飼料用米 多収日本一コンテストの募集開始2025年7月3日
-
米の民間在庫量 148万t 備蓄米放出で前年比プラスに 農水省2025年7月3日
-
【スマート農業の風】(16)温暖化対応判断の一助にも2025年7月3日
-
令和7年度「家畜衛生ポスターデザインコンテスト」募集開始 農水省2025年7月3日
-
農業遺産の魅力発信「高校生とつながる!つなげる!ジーニアス農業遺産ふーどコンテスト」開催 農水省2025年7月3日
-
トロロイモ、ヤマノイモ・ナガイモ【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第347回2025年7月3日
-
【JA人事】JA町田市(東京都)吉川英明組合長を再任(6月26日)2025年7月3日
-
【JA人事】JAふくおか嘉穂(福岡県)笹尾宏俊組合長を再任(6月26日)2025年7月3日
-
国産農畜産物で料理作り「全農親子料理教室」横浜で開催 JA全農2025年7月3日