(370)大学生の変化【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2024年2月9日
若者はいつの時代も時流に敏感です。そこで、この半世紀の大学生を分野別に大きくとらえてみました。
基本的にコラムは文章だが、たまには大きな表をじっくり眺めて見るのも趣がある。日本の大学生は、過去半世紀にどのような分野に進んだのか、1962年から20年単位で一覧表を作成してみた。元データは文部科学省の学校基本調査である。
この調査における現在の大分類は11分類(人文科学、社会科学、理学、工学、農学、保健、商船、家政、教育、芸術、その他)である。例えば、保健には医歯薬看護などが含まれる。また、工学と農学は、このコラムの主旨との関係上、細項目まで記載した。さて、これをじっくり眺めてみるといろいろなことがわかる。
詳細は別にして、興味深い点だけを記しておきたい。例えば、工学系では鉱山学や金属工学を専攻する学生が(表面上?)激減している。繊維工学なども同様だ。レア・アースやレア・メタルの重要性は言うまでもない。伝統的な学問名称ではなく「その他」として激増している工学分野にこうした分野が含まれていれば良いが、その辺りはどうなのであろうか。筆者は全くの専門外なため不案内である。
農学系では農業経済学を専攻する学生が1982年当時と比較すると半減している。これも「その他」分野の激増と対象的だ。農学関係の名称自体が、環境、生態、生命、生物資源などの名称に変化してきているため、こうした統計では「その他」に含まれてしまう。2023年度を見ると、工学では30%が「その他」であり、農学では実に47%が「その他」になる。筆者の職場(食産業学)も「その他」になる。だが、そこに農業経済学や筆者が関係しているフードシステム学などがどの程度含まれているかは別問題である。
そもそも大学生の総数が1962年当時と比較して3.8倍に増加している。表の1番右側に単純な割り算で何倍に増加したかを示した。人文科学、社会科学を専攻する大学生はそれなりに増加したが、割合で見れば全体の増加を下回る。「保健」分野は当時の10倍だし、先に述べた工学の「その他」は38倍、農学の「その他」は71倍である。ただし、いずれも絶対数として工学や農学を専攻する大学生の数は全体の伸びよりも少ない。従って、現場は明らかに大変である。
ひとつの例だが、筆者と同世代が大学受験をした1982年当時、原子力工学を専攻した大学生は1,567人いたが、現在では363人である。この分野、東日本大震災により廃炉までに何十年もかかることが判明している中で、この人数で本当に大丈夫なのかと、全くの素人でも考えてしまう。
最近は、将来論議が盛んで、「○○年後の日本」などが各所で議論されている。だが、社会を支える各々の分野において必要なスキルを備えた人間がどの位いるか、それを踏まえない論議はどうも印象先行のような気がしてならない。
* *
将来デザインが「画餅」にならないようにしたいものです。
重要な記事
最新の記事
-
【注意報】とうもろこしにアワノメイガが多誘殺 早めの防除を 北海道2025年7月1日
-
【人事異動】農水省(7月1日、6月30日付)2025年7月1日
-
農水省 熱中症対策を強化 大塚製薬と連携し、コメリのデジタルサイネージで啓発2025年7月1日
-
作況指数公表廃止よりもコメ需給全体の見直しが必要【熊野孝文・米マーケット情報】2025年7月1日
-
【JA人事】JA岡山(岡山県)新会長に三宅雅之氏(6月27日)2025年7月1日
-
【JA人事】JAセレサ川崎(神奈川県)梶稔組合長を再任(6月24日)2025年7月1日
-
【JA人事】JA伊勢(三重県) 新組合長に酒徳雅明氏(6月25日)2025年7月1日
-
米穀の「航空輸送」ANAと実証試験 遠隔地への迅速な輸送体制構築を検証 JA全農2025年7月1日
-
JA全農「国産大豆商品発見コンテスト」開催 国産大豆を見つけて新商品をゲット2025年7月1日
-
産地直送通販サイト「JAタウン」新規会員登録キャンペーン実施2025年7月1日
-
7月の飲食料品値上げ2105品目 前年比5倍 価格改定動向調査 帝国データバンク2025年7月1日
-
買い物困難地域を支える移動販売車「EV元気カー」宮崎県内で運用開始 グリーンコープ2025年7月1日
-
コイン精米機が農業食料工学会「2025年度開発賞」を受賞 井関農機2025年7月1日
-
「大きなおむすび 僕の梅おかか」大谷翔平選手パッケージで発売 ファミリーマート2025年7月1日
-
北海道産の生乳使用「Café au Laitカフェオレ」新発売 北海道乳業2025年7月1日
-
非常事態下に官民連携でコメ販売「金芽米」市民へ特別販売 大阪府泉大津市2025年7月1日
-
農作物を鳥被害から守る畑の番人「BICROP キラキラ鳥追いカイト鷹」新発売 コメリ2025年7月1日
-
鳥取県産きくらげの魅力発信「とっとりきくらげフェア」開催 日本きのこセンター2025年7月1日
-
鳥インフル 英国チェシャ―州など14州からの生きた家きん、家きん肉等 一時輸入停止措置を解除 農水省2025年7月1日
-
新潟県長岡市から産地直送 フルーツトマト「これトマ」直送開始 小海工房2025年7月1日