切り花の市場評価は外的品質だけでなく内的品質も重視【花づくりの現場から 宇田明】第30回2024年3月7日
花は品評会が盛んです。入賞は名誉ですが、畜産のように売上には直結しません。
市場での評価は、品評会で競う見かけの美しさである外的品質だけでなく、目で見えない内的品質も重視されるからです。
今回は、切り花の内的品質とはなにかを説明します。
切り花の品質には、外的品質と内的品質があります(表)。
食用ではない花には、野菜や果実のような糖度や酸度、栄養などの絶対的な尺度はありません。
品評会では見かけである外的品質で審査されます。
外的品質とは、花が大きい、茎が太いなどのボリューム、花の色や鮮やかさ、切り前が適期でそろっている、選別・結束技術などです。
市場での評価は、見かけの美しさである外的品質がベースになるのはもちろんですが、目で見えない内的品質も重視されます。
内的品質は目で見てもわからないので、産地、生産者を「信用・信頼」するしかない品質です。
具体的には、クレームリスクと安定供給です。
切り花でもっとも多いクレームはかび(灰色かび病)です。
切り花の弱点は花弁や葉にかびが発生しやすいことです。
高温多湿の日本、切り花の生産・流通はかびとの闘いといっても過言ではありません。
春と秋の長雨、梅雨の時期にはかびが大発生します。
また高温期には輸送中に葉が蒸れ、かびが発生します。
ハウス内は湿度が高いので、かびに弱い品目では薬剤防除に加えて加温や冷房による除湿が不可欠です。
生産者はほ場、ハウスでの薬剤防除、湿度環境改善、収穫後の選別を徹底し、かびの兆候が見られない花を出荷していますが、それでも市場到着時や花店での店頭でかびが出ることがあります。
その原因について、生産者、市場、小売間で責任を押しつけあうことはめずらしくありません。
そのため、どんなに外的品質がよくても、かびのクレームが多い、あるいはクレームの心配がある産地・生産者の切り花は市場価格が安くなります。
日持ちもせりの時にはわかりません。
消費者が生けてみた結果でわかるだけです。
花屋は、顧客からすぐに萎れた、つぼみが咲かなかったなどのクレームがあった産地・生産者の花は二度と購入しないでしょう。
古典的なクレームに、秀品に優品が混ざっている選別不良がありますが、最近は見受けることが少なくなりました。
安定供給は市場流通の基本です。
当コラムの第8回で紹介したように、花は野菜のような年中一定の需要がありません。
「花産業がもっとも依存しているのは『物日(ものび)』」
https://www.jacom.or.jp/column/2023/04/230420-66189.php
需要は、春秋の彼岸、お盆、年末と母の日の物日(ものび)に集中します。
3月は、桃の節句、ホワイトデー、卒業式、送別会などの行事があり、需要が多い月です。
大安の週末にはブライダル需要があり、バラなどの洋花がよく売れます。
花はこのように、いるときといらないときがはっきりしている農産物です。
したがって、花の安定供給とは、花屋が欲しいときに欲しい量を出荷することです。
おなじ高品質な花でも物日に出荷すれば高単価ですが、物日が終わったら二束三文になることはめずらしくありません。
花屋は物日に確実に必要な花を確保するために、せりよりも予約相対を重視しているので、納期を守り、欠品を出さない産地・生産者でないと、信用・信頼を得られません。
どんなに生産者が努力をしても、農産物はお天気任せ、計画通りには進みません。
そのため、日ごろからの生産情報、出荷情報を市場、花屋に発信することが重要です。
外的品質は目で見てわかる品質、内的品質は見てもわからない品質と区別しましたが、現実には市場で花屋が花を目にすることができるせりの割合が年々低下しています。
大手市場ではせりは1割ほどで、9割近くは花を目にすることがないウエブでのせり前取引。
外的品質さえ目にすることがなくなっています。
さらには、対面せりを廃止し、完全オンラインせりに移行した花市場まであります。
それらは出荷情報だけでの取引であり、信用・信頼で成りたっています。
外的品質、内的品質ともに信用・信頼されている産地・生産者が、高い市場評価を得ることができます。
重要な記事
最新の記事
-
「良き仲間」恵まれ感謝 「苦楽共に」経験が肥やし 元島根県農協中央会会長 萬代宣雄氏(2)【プレミアムトーク・人生一路】2025年4月30日
-
【農業倉庫保管管理強化月間特集】現地レポート:福島県JA夢みなみ岩瀬倉庫 主食用米確かな品質前面に(1)2025年4月30日
-
【農業倉庫保管管理強化月間特集】現地レポート:福島県JA夢みなみ岩瀬倉庫 主食用米確かな品質前面に(2)2025年4月30日
-
アメリカ・バースト【小松泰信・地方の眼力】2025年4月30日
-
【人事異動】農水省(5月1日付)2025年4月30日
-
コメ卸は備蓄米で儲け過ぎなのか?【熊野孝文・米マーケット情報】2025年4月30日
-
米価格 5kg4220円 前週比プラス0.1%2025年4月30日
-
【農業倉庫保管管理強化月間にあたり】カビ防止対策徹底を 農業倉庫基金理事長 栗原竜也氏2025年4月30日
-
米の「民間輸入」急増 25年は6万トン超か 輸入依存には危うさ2025年4月30日
-
【JA人事】JAクレイン(山梨県)新組合長に藤波聡氏2025年4月30日
-
【'25新組合長に聞く】JA新潟市(新潟) 長谷川富明氏(4/19就任) 生産者も消費者も納得できる米価に2025年4月30日
-
備蓄米 第3回は10万t放出 落札率99%2025年4月30日
-
「美杉清流米」の田植え体験で生産者と消費者をつなぐ JA全農みえ2025年4月30日
-
東北電力とトランジション・ローンの契約締結 農林中金2025年4月30日
-
大阪万博「ウガンダ」パビリオンでバイオスティミュラント資材「スキーポン」紹介 米カリフォルニアで大規模実証試験も開始 アクプランタ2025年4月30日
-
農地マップやほ場管理に最適な後付け農機専用高機能ガイダンスシステムを販売 FAG2025年4月30日
-
鳥インフル 米デラウェア州など3州からの生きた家きん、家きん肉等 輸入停止措置を解除 農水省2025年4月30日
-
埼玉県幸手市で紙マルチ田植機の実演研修会 有機米栽培で地産ブランド強化へ 三菱マヒンドラ農機2025年4月30日
-
国内生産拠点で購入する電力 実質再生可能エネルギー由来に100%切り替え 森永乳業2025年4月30日
-
外食需要は堅調も、物価高騰で消費の選別進む 外食産業市場動向調査3月度 日本フードサービス協会2025年4月30日