毎週の各国との電話会議・閣僚会合の現地での反対運動【近藤康男・TPPから見える風景】2024年11月28日
1回~97回まではTPP以降の多国間経済連携協定の分析と批判を中心に紹介し、98回~100回の3回については、国内外の反対運動について紹介することとした。そして前2回において国内での超党派の幅広い反対運動と、TPP反対を戦っていた海外の市民団体を日本に招聘しての反対運動とを紹介した。100回目については、交渉会合・閣僚会合の現地での反対運動について少し触れてみたい。
日本のTPP12交渉参加後の経過(西暦年号の下2桁で)
現地で感じた政府と市民運動との距離感
日本政府の正式なTPP交渉への参加表明は2013年3月の安倍首相によるものだった。そして、同年4月に米国政府も議会に対して日本の交渉参加を通知した。このような流れの中で、日本政府が最初に参加したのは2013年8月のブルネイにおける第19回交渉会合だった。この時には日本の反対運動からも私を含め数名が参加、メディア各社も大勢参加していた。
会合初日、私たち各国の反対運動に取り組む団体も、会場の入り口に集まって各国政府の交渉団を待っていた。その中でマレーシアの交渉団の何人かが私たちの所に近寄り、自国の市民団体にごく自然に声を掛けたのにまず驚いた。加えて代表団の一人は「未だホテルの予約が取れていない」とのことで、私が宿泊していたホテルを紹介、翌日は彼と一緒に交渉会合の場所までタクシーで行ったことを覚えている。
一方日本政府の交渉団は、別の交渉会合の場だったが、一列に並んで足早に私たちの前を通り過ぎて会場に向かって行った。なかなか面白い対比を見ることが出来た。
現地に誰か行くのか、どんな予定なのか、電話会議で情報交換
市民団体が交渉会合の現地に出かけてもそれほど何かが出来るわけではない。私たち日・米・豪・ニュージランドの市民団体は、直前の電話会議での情報交換を踏まえ、現地での行動をいくつか調整をしたうえで現地に集合した。
ブルネイでは会場入り口で各国交渉団を待構え、豪州では私自身がいわゆる"アジ演説"を頼まれたし、ハワイでは山田正彦氏が頼まれて演説をし、私が通訳をした。多分これもハワイだったと記憶するが、日本の野党議員と日米の市民団体とが集まって、情報交換・意見交換をしたこともあった。
ちなみに、私自身は2016年2月の合意署名の際には、"行っても仕方ない"としたが、それ以外の交渉会合には全て出かけて行った。日本政府も内閣府のTPP政府対策本部が国内各地で説明会を開催し、現地でも日本の報道関係者や市民向けに説明会を開催した。このような対応は他の多国間経済連携協定の交渉においては見られず、TPPに対する日本政府の強い思い入れを感じさせられた。
時には現地での街歩きも
現地会合に出かけるのは当然自己負担だが、折角の機会なので、初めての国では多少観光の真似事もした。記憶に残っているのは日本が初めて交渉会合に参加した、立憲君主制のイスラム教の国ブルネイ・ダルサラ―ム国だ。首都はバンダルスリブガワンだが、日本ではほとんど知られていない国で私も初めてだった。インドネシアの領土でもあるボルネオ島の、海に面した地域の一部を占めている。特異なのは、首都の海岸から見える沖合にかなり大規模な水上集落が拡がっている風景だった。水の都と言うと思い出すのはイタリアのベニスだが、ベニスは居住地の島を水路が巡っているのに対して、バンダルスリブガワンの沖合にあるのは海に浮かんだ集落だという点だ。
もう一ヶ所、ハワイのマウイ島では15年7月にTPP閣僚会合が開催された。海岸沿いにホテルが散在しているため、会場との往来のために海岸に沿って歩く毎日だった。ふっと寿司屋を見つけて入ったが、日本での寿司盛り同じようなものを頼んだら、確か値段は2倍ほどしたと記憶している。2015年、経済の低成長から脱していない日本との違いをここでも感じさせられた。
重要な記事
最新の記事
-
「良き仲間」恵まれ感謝 「苦楽共に」経験が肥やし 元島根県農協中央会会長 萬代宣雄氏(2)【プレミアムトーク・人生一路】2025年4月30日
-
【農業倉庫保管管理強化月間特集】現地レポート:福島県JA夢みなみ岩瀬倉庫 主食用米確かな品質前面に(1)2025年4月30日
-
【農業倉庫保管管理強化月間特集】現地レポート:福島県JA夢みなみ岩瀬倉庫 主食用米確かな品質前面に(2)2025年4月30日
-
コメ卸は備蓄米で儲け過ぎなのか?【熊野孝文・米マーケット情報】2025年4月30日
-
米価格 5kg4220円 前週比プラス0.1%2025年4月30日
-
【農業倉庫保管管理強化月間にあたり】カビ防止対策徹底を 農業倉庫基金理事長 栗原竜也氏2025年4月30日
-
米の「民間輸入」急増 25年は6万トン超か 輸入依存には危うさ2025年4月30日
-
【JA人事】JAクレイン(山梨県)新組合長に藤波聡氏2025年4月30日
-
【'25新組合長に聞く】JA新潟市(新潟) 長谷川富明氏(4/19就任) 生産者も消費者も納得できる米価に2025年4月30日
-
鳥インフル 米デラウェア州など3州からの生きた家きん、家きん肉等 輸入停止措置を解除 農水省2025年4月30日
-
埼玉県幸手市で紙マルチ田植機の実演研修会 有機米栽培で地産ブランド強化へ 三菱マヒンドラ農機2025年4月30日
-
国内生産拠点で購入する電力 実質再生可能エネルギー由来に100%切り替え 森永乳業2025年4月30日
-
外食需要は堅調も、物価高騰で消費の選別進む 外食産業市場動向調査3月度 日本フードサービス協会2025年4月30日
-
キウイブラザーズ新CM「ラクに栄養アゲリシャス」篇公開 ゼスプリ2025年4月30日
-
インドの綿農家と子どもたちを支援「PEACE BY PEACE COTTON PROJECT」に協賛 日本生協連2025年4月30日
-
「日本の米育ち 平田牧場 三元豚」料理家とのコラボレシピを発表 生活クラブ2025年4月30日
-
「子実トウモロコシ生産・利活用の手引き(都府県向け)第2版」公開 農研機構2025年4月30日
-
「金芽ロウカット玄米」類似品に注意を呼びかけ 東洋ライス2025年4月30日
-
令和7年春の叙勲 JA山口中央会元会長・金子光夫氏、JAからつ組合長・堤武彦氏らが受章2025年4月29日
-
【農協時論】農政の基本理念と政策へのJA対応 宮永均JAはだの組合長2025年4月28日