トリュフで地震からの復興を【イタリア通信】2024年12月14日
ローマから東へ100キロ、アブルッツォ州の州都である人口7万人のラクイラ市は、2009年に震度6強の地震に見舞われ、死者309人、ラクイラ城をはじめ、市内の中世、ルネッサンスの建物の多くが被害を受けました。
それから15年。石造りの古い建物の修復は手作業なのでとても時間がかかりますが、市内の建物はだいぶ復旧し町に活気が戻り始めました。
そんな町を元気づけようと、2年前から町の中心のドーモ広場に仮設会場を作り、土地の特産品である世界3大珍味の一つのトリュフのフェアーを始めました。
今年は11月29日から12月1日。フェアーには50を超える出展者が参加し、トリュフをはじめとする農産物のみならず、観光促進、商業活性化、そして地域全体のポジティブなイメージを盛り上げていました。
トリュフはキャビアやフォアグラと並ぶ世界の三大珍味の一つ。キャビアやフォアグラはチョウザメやガチョウを養殖して作ることが出来ますが、キノコの一種であるトリュフは自然に発生するものを探さなければなりません。
その上トリュフは地中に育つので見つけることが難しく、犬や豚の嗅覚に頼ってさがします。もっとも豚は見つけると食べてしまう可能性が高いので、ほとんどは犬を使っているそうです。
ちなみに白トリュフは1キロ30万円~100万円。黒トリュフでも1キロ5万円~30万円です。
フェアー会場にトリュフ狩りする犬を連れた若者がいたので話を聞きました。
ドメニコさん(39歳)は趣味と実益を兼ねて、愛犬のナンシーとトリュフ狩りをしているそうです。
「トリュフをさがすにはまず犬を訓練しなければなりません、子犬のころにトリュフの匂いを嗅がせ、覚えたら持ってこさせてご褒美をあげます。それから林などに連れて行き訓練を続け、地中にあるトリュフを傷つけずにほることを教えます。もちろん最後に掘り出すのは僕です。トリュフ狩りするには試験を受けて州が発行する免許証を取得しなければなりません。この免許証は国内ならばどこでも通用します。そしてトリュフ狩りのためなら囲いがされていない限り、どこの林にでも自由に入ることが出来ます」
会場はトリュフの匂いがあふれ、また催物会場ではトリュフを使った料理の講習やお菓子の試食も行われていました。
出店しているのはみな州内の家族経営の農園の人たち。
自分でもトリュフ狩りを行い、トリュフ入りのチーズやトリュフの瓶詰を売っている人。
代々続くオリーブ園を持ち、収穫からオイルの抽出、瓶詰まですべてを自分たちで行い高級オリーブオイルを作っている女性経営者と娘さんたちの店。生のトリュフを並べている店など、それぞれが自分たちで作っている食品を並べています。
色々とある中に、ラクイラの農業専門学校の生徒が自分たちで作ったチーズや瓶詰、ビールまで並べているのが目を引きました。みな「将来は農園経営をやりたい」と話しています。ここに出店している小さな農園経営者が自分たちの作物を商品化してインターネットなどで販売しているのに刺激を受けているようです。
またフェアー期間中は市内の18のレストランがトリュフを使った料理を提供。日曜日には会場の広場で中世の衣装を身につけた市民による旗行進。そして鷹匠のデモストレーション。と中世の自由都市、ラクイラの人たちは皆でフェアーを支え、町の再建に力を入れています。
注:日本語ではトリュフと呼ばれているのでそう書きましたが、イタリア語ではタルトゥーフォ(TARTUFO)です。
重要な記事
最新の記事
-
シンとんぼ(159)-食料・農業・農村基本計画(1)-2025年9月13日
-
みどり戦略対策に向けたIPM防除の実践(76)【防除学習帖】第315回2025年9月13日
-
農薬の正しい使い方(49)【今さら聞けない営農情報】第315回2025年9月13日
-
【人事異動】JA全中(10月1日付)2025年9月12日
-
【注意報】野菜類、花き類、豆類にハスモンヨトウ 県内全域で多発のおそれ 兵庫県2025年9月12日
-
【注意報】果樹カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 佐賀県2025年9月12日
-
【石破退陣に思う】農政も思い切りやってほしかった 立憲民主党農林漁業再生本部顧問・篠原孝衆議院議員2025年9月12日
-
【石破首相退陣に思う】破られた新しい政治への期待 国民民主党 舟山康江参議院議員2025年9月12日
-
【石破退陣に思う】農政でも「らしさ」出しきれず 衆議院農水委員会委員・やはた愛衆議院議員(れいわ新選組)2025年9月12日
-
ドローン映像解析とロボットトラクタで実証実験 労働時間削減と効率化を確認 JA帯広かわにし2025年9月12日
-
スマート農業の実践と課題を共有 音更町で研修会に150名参加2025年9月12日
-
【地域を診る】個性を生かした地域づくり 長野県栄村・高橋彦芳元村長の実践から学ぶ 京都橘大学学長 岡田知弘氏2025年9月12日
-
(452)「決定疲れ」の中での選択【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年9月12日
-
秋の味覚「やまが和栗」出荷開始 JA鹿本2025年9月12日
-
「令和7年台風第15号」農業経営収入保険の支払い期限を延長 NOSAI全国連2025年9月12日
-
成長軌道の豆乳市場「豆乳の日」前に説明会を実施 日本豆乳協会2025年9月12日
-
スマート農園を社会実装「品川ソーシャルイノベーションアクセラレーター」に採択 OYASAI2025年9月12日
-
ご当地チューハイ「寶CRAFT」<大阪泉北レモン>新発売 宝酒造2025年9月12日
-
「卵フェスin池袋2025」食べ放題チケット最終販売開始 日本たまごかけごはん研究所2025年9月12日
-
「日本酒イベントカレンダー 2025年9月版」発表 日本酒造組合中央会2025年9月12日