農業倉庫管理の省力化・効率化を実現「楽々日誌パナミエール」提供開始 国際衛生2019年9月11日
国際衛生(株)は、同社の持つ衛生管理に関するノウハウと東芝情報システム(株)のIoT技術を組み合わせ、JA全農を通じて、全国に6000か所ある農協の農業倉庫(主として米穀)向けに管理省力化サービス「楽々日誌パナミエール」(※特許出願中)の提供を開始する。
「楽々日誌パナミエール」のサービスの内容
2018年6月に食品衛生法が改正され、食品事業者に対して、HACCPに沿った衛生管理を行うことが制度化され、食の流通の各段階において衛生管理の徹底が求められるようになった。
農協の農業倉庫は、この制度化の対象ではないとされているが、農産物の生産から食品の製造・加工、販売までの一連のフードチェーンにおいて、衛生管理の高位平準化を図ることが急務の課題となっている。
その一方で、農業倉庫の現場では、近年の人手不足も加わり、人員が常時不在の倉庫も多い。また、管理の基本となる毎日の管理台帳の作成に非常に多くの労力がかかっている実態がある。
このサービスは、農業倉庫内に無線の温湿度計や米穀自体の温度を計測する穀温計を設置することで、クラウド経由でのリアルタイム監視が可能となる。また、現在、手書きで作成されている管理台帳を自動作成することができることや、倉庫自体の状況を衛生管理のプロである国際衛生が定期訪問することで改善点の把握ができるので、保管環境の向上につながる。
農業倉庫では、ピーク時には、保管する米穀が倉庫いっぱいになり、従来の無線技術ではデータの受信が困難だったが、東芝情報システムのIoT技術(メッシュネットワーク)を使うことで可能となった。
同社では、このシステムを全国の農協へ提案するとともに、温湿度や穀温だけでなく、その他の管理サービスも開発し、農業倉庫の衛生管理の向上に貢献するとしている。また、他の食品工場や食品倉庫向けにもこのサービスを提案するという。
【サービスの特長】
▽米倉庫内でも受信可能な無線の温湿度計と穀温計により、機器配置の自由度が大幅に向上。
▽外出先でもPCやスマホで、倉庫内の温湿度や穀温のリアルタイムデータの閲覧が可能。
▽24時間監視システムで、温度の急上昇など、事前に設定した閾値を超過した場合、警報メールを自動送信。
▽従来手書きで作成していた管理台帳の自動作成が可能。ボタンひとつで倉庫の温湿度・穀温を保管管理日誌に入力。グラフも自動作成でき倉庫環境の推移が一目で分かる。
▽国際衛生が定期訪問(○半年に一度、専門オペレーターが訪問し、倉庫の衛生管理状況を診断し改善提案○センサー類の補正○温湿度計・穀温計の電池交換)。
◆費用は、サービス開始時は、機器登録および設置工事費のみ。サービス利用料は月額定額制。
【問合せ先】
国際衛生(株)農業営業部(東京都中央区日本橋本町4?14?7)
電話03?3667?6711
重要な記事
最新の記事
-
「良き仲間」恵まれ感謝 「苦楽共に」経験が肥やし 元島根県農協中央会会長 萬代宣雄氏(2)【プレミアムトーク・人生一路】2025年4月30日
-
米の「民間輸入」急増 25年は6万トン超か 輸入依存には危うさ2025年4月30日
-
鳥インフル 米デラウェア州など3州からの生きた家きん、家きん肉等 輸入停止措置を解除 農水省2025年4月30日
-
埼玉県幸手市で紙マルチ田植機の実演研修会 有機米栽培で地産ブランド強化へ 三菱マヒンドラ農機2025年4月30日
-
国内生産拠点で購入する電力 実質再生可能エネルギー由来に100%切り替え 森永乳業2025年4月30日
-
外食需要は堅調も、物価高騰で消費の選別進む 外食産業市場動向調査3月度 日本フードサービス協会2025年4月30日
-
キウイブラザーズ新CM「ラクに栄養アゲリシャス」篇公開 ゼスプリ2025年4月30日
-
インドの綿農家と子どもたちを支援「PEACE BY PEACE COTTON PROJECT」に協賛 日本生協連2025年4月30日
-
「日本の米育ち 平田牧場 三元豚」料理家とのコラボレシピを発表 生活クラブ2025年4月30日
-
「子実トウモロコシ生産・利活用の手引き(都府県向け)第2版」公開 農研機構2025年4月30日
-
「金芽ロウカット玄米」類似品に注意を呼びかけ 東洋ライス2025年4月30日
-
令和7年春の叙勲 JA山口中央会元会長・金子光夫氏、JAからつ組合長・堤武彦氏らが受章2025年4月29日
-
【農協時論】農政の基本理念と政策へのJA対応 宮永均JAはだの組合長2025年4月28日
-
【'25新組合長に聞く】JAようてい(北海道) 金子辰四郎組合長(4/11就任) 「国民の胃袋」支える誇り胸に2025年4月28日
-
経営支え夢を応援 地域農業の発展、金融の力で 先進事例にみるJA・信連の取り組み(上)2025年4月28日
-
全農 備蓄米 4月に5万5000t出荷2025年4月28日
-
経営支え夢を応援 地域農業の発展、金融の力で 先進事例にみるJA・信連の取り組み(下)2025年4月28日
-
【JA人事】石塚克己(茨城県)石塚克己組合長を再任(4月26日)2025年4月28日
-
令和7年度「3-R畜産たい肥散布体験会」を開催 JA全農ひろしま2025年4月28日
-
【注意報】ムギ類に赤かび病 県内全域で多発のおそれ 愛知県2025年4月28日