魚沼産コシヒカリでつくる純米大吟醸酒「郷(GO)GRANDCLASS」発売 津南醸造2024年6月18日
津南醸造株式会社(新潟県中魚沼郡津南町)は6月18日、魚沼産コシヒカリを原料に醸した純米大吟醸酒「郷(GO)GRANDCLASS 魚沼コシヒカリEdition」を発売。日本国内で販売を開始した。
「郷(GO)GRANDCLASS 魚沼コシヒカリEdition」は、ヨーロッパで行われた日本酒品評会「KURA MASTER2024」の純米大吟醸部門でで金賞を受賞した。
通常、日本酒は酒造好適米(酒米)から作られるが、酒米は酒作り以外に使うことが難しく、コロナ禍など日本酒製造に制限がかかるような環境下では製造予定が大きく狂い、生産者や酒蔵のどちらかに多大な在庫リスクがおよぶことがある。一方、いつでも作り続けられる食用米を使うことで、米生産者の負担を軽減し、地域の農業を支えることができる。
津南醸造はこの新たな取り組みを、美味しい日本酒を届け、生産者の暮らしを守るとともに日本酒を作り続けるための大切な一歩と考え、食用の米から日本酒を作ることに挑戦。食用米でも特にコシヒカリは美味しい日本酒を作ることが難しいと言われていたが、地域の農家と酒蔵が共に持続可能な酒造りのために試行錯誤を繰り返した。
食用米による特別な酒造りでは、麹で使う米から、仕込みで使う米まで、機械洗米を使わず全て手洗米で、全体の吸水の誤差がないように制御。また、1月の津南町は積雪量が3メートルにもなり気温が低い状態で一定となる。より空気の澄んだ環境となり極寒のこのタイミングで造るため、余計な雑菌の繁殖を抑え、酒造りによい微生物が働く。さらに、低温でもろみをゆっくりと時間をかけて発酵させ、きめ細やかで評価の高い酒に仕上げている。
桐箱入りのGO GRANDCLASS 魚沼コシヒカリエディション
「郷(GO)GRANDCLASS 魚沼コシヒカリEdition」(720ml、8800円・税込)は、華やかな香りで芳醇で甘みも感じられるふくよかな口当たり。余韻は長くコシヒカリの米の旨味も感じられる。香りを存分に愉しむなら食前酒としておすすめ。
重要な記事
最新の記事
-
【注意報】ピーマンにアザミウマ類 県内全域で多発のおそれ 大分県2025年7月10日
-
【注意報】トマト、ミニトマトに「トマトキバガ」県内全域で多発のおそれ 大分県2025年7月10日
-
【注意報】イネカメムシ 県内全域で多発のおそれ 埼玉県2025年7月10日
-
【特殊報】メロンにCABYV 県内で初めて確認 茨城県2025年7月10日
-
【鈴木宣弘:食料・農業問題 本質と裏側】コメ増産こそが自給率を向上させる~輸入小麦をコメで代替すれば49%2025年7月10日
-
【第46回農協人文化賞】地道な努力 必ず成果 経済事業部門・愛知県経済連会長 平野和実氏2025年7月10日
-
【第46回農協人文化賞】全ては組合員のため 経済事業部門・宮崎県農協副組合長 平島善範氏2025年7月10日
-
ジネンジョとナガイモ【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第348回2025年7月10日
-
【2025国際協同組合年】SDGsと協同組合 連続シンポジウム第4回2025年7月10日
-
備蓄米 コンビニの7割で販売を確認 7月9日時点 農水省調査2025年7月10日
-
【人事異動】農水省(7月11日付)2025年7月10日
-
水稲の斑点米カメムシ類 多発に注意 令和7年度病害虫発生予報第4号 農水省2025年7月10日
-
【JA人事】JA加賀(石川県)新組合長に道田肇氏(6月21日)2025年7月10日
-
【JA人事】JA新みやぎ(宮城)新組合長に小野寺克己氏(6月27日)2025年7月10日
-
「田んぼの生きもの調査」神奈川県伊勢原市で開催 JA全農2025年7月10日
-
「米流通に関するファクトブック」公開 米の生産・流通など解説 JA全農2025年7月10日
-
「おかやま和牛肉」一頭買い「和牛焼肉 岡山そだち」ディナーメニューをリニューアル JA全農2025年7月10日
-
本日10日は魚の日「呼子のお刺身いか」など150商品を特別価格で販売 JAタウン2025年7月10日
-
転炉スラグ肥料がイネの発芽・発根・出芽を促進 農研機構2025年7月10日
-
適用拡大情報 殺菌剤「日曹ムッシュボルドーDF」 日本曹達2025年7月10日