米:2019年 農協協会 「JAの米実態調査」から
【JAの米実態調査から・2】効率化・低コスト技術に期待― 5年後の水田農業を全国のJAが予測2019年8月30日
「JAの米実態調査」の2回目は、主食用米と飼料用米の18年産の作付品種とそれが5年後にどうなるのか? そして水田農業を効率化・省力化させる新しい栽培技術のうち普及する技術は何か? を聞いています。
<調査の概要>
この調査は、水稲作付面積100ha以上の全国562JAを対象に、各JAの水稲関係担当の方(営農・購買)にご回答いただいた。調査方式は、郵送による自記入式アンケート調査で、調査期間は2019年2月25日~5月31日。回答数は509件(回収率90・6%)。
【回答JAの地区別件数】
▽北海道=47件(回収率97・9%)▽東日本地区(東北6県、関東7都県、甲信越3県、北陸3県)=220件(回収率90・9%)▽西日本地区(東海4県、近畿6府県、中国5県、四国4県)=165件(回収率91・1%)▽九州地区(九州7県、沖縄)=77件(回収率84・6%)
◇ ◇
【主食用作付品種】5年後もコシヒカリ
図6の左の表は、各JAに主食用米作付銘柄について、作付面積の多い銘柄(品種)をもっとも多い第1位から第5位まであげてもらい、その1位から3位までを集計し、20位までを掲載した。コシヒカリが作付3位にまでに入っているJAが307あり、全水稲作付面積に占めるコシヒカリの割合(栽培比率)が55%だということを表している。作付JA数は少ないが、はえぬき(61%)、あいちのかおり(54%)、ななつぼし(50%)の栽培比率が高いことが注目される。
図7は、5年後に作付の多い品種はなにかを聞いたもので、東日本、西日本ではコシヒカリが、北海道ではななつぼし、九州ではヒノヒカリが多くなると予測されている。
【飼料用米作付品種】夢あおば等にシフト
図6の右の表は、左の表と同様に飼料用米作付品種について聞いたもの。前々回調査ではコシヒカリというJAが多かったが、前回そして今回調査ではコシヒカリから夢あおば、あきだわらにシフトしてきている。栽培比率では、そらゆたか、新潟次郎、あいちのかおり、ミズホチカラが高くなっている。
【栽培技術】密苗・疎植栽培が普及
水田農業の大規模化は今後の大きな課題だが、労働力不足問題もあり、効率化・省力化を可能にする栽培技術の普及は必須だといえる。現在、さまざまな栽培技術が開発されているがそれが普及するかどうかを聞いたところ(複数回答)図8のように、密苗が普及するという回答が66%(前回は49%)でもっとも多く、次いで疎植栽培60%とこの二つが圧倒的に多く、次いで密播28%、湛水直播鉄コーティング27%となっている。
密苗は東日本、西日本で、疎植栽培は九州、西日本で今後普及するとみられている。
【普及理由】作業負担、育苗費の軽減
新しい栽培技術が普及する理由は、いずれの技術でも、育苗費の軽減、作業負担の軽減があげられている(図9)。密苗、疎植栽培では、北海道で作業負担の軽減が他の地域より高くなっている。
またグラフでは示していないが、疎植栽培で「慣行栽培と同等の収量がある」との回答が多く、さらに「病害の低減が可能」をあげているのが九州で9%あり注目される。
【JAの米実態調査から・3】に続く ※後日掲載予定
重要な記事
最新の記事
-
「良き仲間」恵まれ感謝 「苦楽共に」経験が肥やし 元島根県農協中央会会長 萬代宣雄氏(2)【プレミアムトーク・人生一路】2025年4月30日
-
【農業倉庫保管管理強化月間特集】現地レポート:福島県JA夢みなみ岩瀬倉庫 主食用米確かな品質前面に(1)2025年4月30日
-
【農業倉庫保管管理強化月間特集】現地レポート:福島県JA夢みなみ岩瀬倉庫 主食用米確かな品質前面に(2)2025年4月30日
-
【農業倉庫保管管理強化月間にあたり】カビ防止対策徹底を 農業倉庫基金理事長 栗原竜也氏2025年4月30日
-
米の「民間輸入」急増 25年は6万トン超か 輸入依存には危うさ2025年4月30日
-
鳥インフル 米デラウェア州など3州からの生きた家きん、家きん肉等 輸入停止措置を解除 農水省2025年4月30日
-
埼玉県幸手市で紙マルチ田植機の実演研修会 有機米栽培で地産ブランド強化へ 三菱マヒンドラ農機2025年4月30日
-
国内生産拠点で購入する電力 実質再生可能エネルギー由来に100%切り替え 森永乳業2025年4月30日
-
外食需要は堅調も、物価高騰で消費の選別進む 外食産業市場動向調査3月度 日本フードサービス協会2025年4月30日
-
キウイブラザーズ新CM「ラクに栄養アゲリシャス」篇公開 ゼスプリ2025年4月30日
-
インドの綿農家と子どもたちを支援「PEACE BY PEACE COTTON PROJECT」に協賛 日本生協連2025年4月30日
-
「日本の米育ち 平田牧場 三元豚」料理家とのコラボレシピを発表 生活クラブ2025年4月30日
-
「子実トウモロコシ生産・利活用の手引き(都府県向け)第2版」公開 農研機構2025年4月30日
-
「金芽ロウカット玄米」類似品に注意を呼びかけ 東洋ライス2025年4月30日
-
令和7年春の叙勲 JA山口中央会元会長・金子光夫氏、JAからつ組合長・堤武彦氏らが受章2025年4月29日
-
【農協時論】農政の基本理念と政策へのJA対応 宮永均JAはだの組合長2025年4月28日
-
【'25新組合長に聞く】JAようてい(北海道) 金子辰四郎組合長(4/11就任) 「国民の胃袋」支える誇り胸に2025年4月28日
-
経営支え夢を応援 地域農業の発展、金融の力で 先進事例にみるJA・信連の取り組み(上)2025年4月28日
-
全農 備蓄米 4月に5万5000t出荷2025年4月28日
-
経営支え夢を応援 地域農業の発展、金融の力で 先進事例にみるJA・信連の取り組み(下)2025年4月28日